goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも心は海のSoto ~休暇を取らずに海外旅行~

2泊3日は大贅沢!! 1泊2日は当たり前! 時々0泊弾丸日帰り海外!!
毎日を目いっぱい楽しむ私の備忘録♡

トラムに乗って 2泊3日香港 2018年

2018-07-13 15:17:05 | 香港 2泊3日
香港島名物のトラム

最初は香港島がどのような街並みになっているのかが分からず
恐る恐る乗っていたけど、今では時間があればトラム移動しています。

ラッシュ時には、歩くよりも到着が遅くなる事もあるけど
私はノンビリと熱風に吹かれながら、トラムの2階で固い椅子に腰かけて
ゆっくり進むのが好き。

何より楽しいのは、トラムに乗って名所めぐりも出来ちゃうこと♪



有名な香港上海銀行本店の風水ビル






その香港上海銀行に喧嘩を売るようにして建てられたと噂される
風水戦争の火種、中国銀行ビル。

この辺り一帯の龍穴の吉相をぶち壊したと言われていて悪者的存在(笑)。





金色のビルで有名な ファー・イースト・フィナンシャルセンター

トラムに乗っていると他にも沢山の香港の風物詩を自らの目で発見できます。

ちなみに、始発地点から終点まで乗っても2.6HK$ 約39円です。



旅は精神安定剤 

2018-07-13 13:16:55 | 勝手にコラム
ミニマリストという言葉を耳にするようになってから久しい。

断捨離という造語も今や立派な日本語。

そもそも、私はホテルで暮らす程度の物に囲まれた生活が好きなのだ。

実際に一人暮らしをしていた時には、物凄く物を持たない人間だった。

畳2畳分程度のクローゼットに、春夏秋冬の洋服は収まっていたし
駅前という立地に住んでいたので、そもそもストック品などをもつ
必要もなく、2LDKの住まいはどこも空間だらけだった。

靴だけは大好きなので、大きなシューズクロークいっぱいに収納していたけど
どれもこれも、手入れをして大切に履いてきたお気に入りばかりで
要らない靴など一足もなかった。

調度品以外、無駄な物は一切表に出ていない快適な部屋。
突然誰かが訪ねてきても、いつでもウエルカムが出来るような家だったし
シンプルだからこそ、掃除も簡単だった。


ある年、父が倒れて在宅介護になり、老老介護で疲れ切って行く母親が心配で
年末でマンションを引き払う決心をした。

実家は以前は大勢で住んでいたのだから、狭くはない。
2世帯同居も考えて10年前に立て替えたばかりで、2階にも小さなキッチンと
シャワーブースが設けられている。

しかしながら、捨てない世代の両親の荷物は、日増しに増え続けていて
今や6LDK+1Kという広さの家がどこもかしこも物で溢れかえっているのだ。

私が実家に帰るにあたって、まず着手したのが、断捨離。
やれどもやれども終わらずに、なんとその年の正月休みは全て断捨離で終わった。

もっとも愕然として腹が立ったのは、兄弟の私物が半分を占めていた事。
会社の経理書類や不用品をなんと元の自分たちの部屋2部屋では飽き足らずに
2階のキッチンまで占領している状況。

今やストレージは街の中にいくらでもある。
小さなストレージを一つ借りれば済むことなのに、なぜ両親の住む家に
それを置くのか?

さり気なく、2部屋以上使っているのに何かしらのペイはあるのか?
母親に聞いてみると・・・何もないと言う。

家を一軒持つということは、土地や家屋の税金を支払ったり、
植木などの手入れをしたりしてかなりの金額を要す。
いわば、1分1秒そこに物を置く事にもお金はかかっているのだ。

「会社の物を置くのならば、会社の経費を使うべきだ」「引き払ってくれ」と
私から言うと母親に言うと・・・
父の具合が悪いのに、これ以上の厄介事を起こさないでくれと、泣いて頼まれた。

そういうわけで、私は常に家にいる限り、イライラと言うか・・・モヤモヤが
おさまらない状況にあった。

だったら私が家を出れば良いのだが、年老いた母から「私が死ぬまではここに居てくれ」と
言われると、どうにも決心がつかない。

旅に出るのは、自分の精神を安定する為と言っても過言ではない。
そして、いつか彼らの私物を撤去できる日を心待ちにしている。





上環のサービスアパートメントに泊まってみる 香港2泊3日 2018年

2018-07-12 08:36:37 | 香港 2泊3日
そうそう!香港定宿修行の記事が途中でしたが・・・

今回、紆余曲折ありながらも、上環あたりのホテルをまだ攻めてない
と思いまして、この地区でホテル探しを致しました。

やっぱり水回りがあると、何かと便利だし落ち着くということで
サービスアパートメントを色々と探し、99ボンハムに泊まってみました。

情報によると、香港駅からシャトルバスH2で一つ目のバス停「ホリデイインSOHO」
で下車したら、そこから2分だよ~ということだったので、H2バスを利用してみました。

事前に地図を頭の中に入れて行ったので、ホテルはすぐに分かりました。

私は、それほど荷物が多くないので、シャトルバスが使えるホテルならば
これの方が気楽で良いわ~。

で、お部屋の方はこんな感じ。



入るとすぐに右手にクローゼット。
その隣にはミニキッチンがあります。



冷蔵庫はお約束通りに空っぽ。
サービスのミネラルウォーター2本は、とりあえず冷やしました。





ネスプレッソが入っていてテンションあがります!
次回は好みのカプセル持参しようかな。




ダブルベッドが1台
ゆっくり眠るぞ~~!!




ダイニング兼リビングのコーナーは、机が大きくて助かりました。
書類を広げるのに有難い大きさ。





バスルームも広くて豪華ではありませんが、水圧も強くて使いやすかったです。


1フロアに2つのお部屋が配置されていますが、お隣は米国人の長期滞在者でした。
廊下で大きな声をあげながら、通行する人もなく静かな環境で滞在できたのは
有難かったです。

でも、逆にお隣さんが物凄く嫌な人だったらこれ悲惨かもね~とは思う。

建物の規模はコンパクトです。
グランドフロアに小さなフロントが設えてあるだけですので
ホテルマンが至れり尽くせりしてくれないと嫌な人は向かないですが
私の様に、一日に何度も書類を入れ替えて出たり入ったりする人間には
ニッコリ笑うだけで、放置してくれるこのスタンスは心地よかったです。

しかしながら、最終日にチェックアウトともなれば、タクシーを呼んでくれるわ
支配人は出てきてご挨拶してくれるし、次回の出張はいつか?と聞いてくれて
割引用のパスワードまでくれました。

ずっと放置スタンスで、アッサリ終わるかと思いきや。。。
クロージングはシッカリしとりまして驚いたわ(笑)。

上環は中環まで歩いてもすぐだし、便利だけどやはり天后やコーズウェイベイあたりが
どうにも落ち着く・・・・
次回のホテルはどうしようかな~と考えつつ・・・おります。


飲みまくった今回の出張 2泊3日香港 2018年

2018-07-11 15:28:15 | 香港 2泊3日
飲んで飲みまくりました、今回の香港出張。

お酒ではありません、水分補給の話です。

到着した日から、一日に数回ザーっと大雨が降ったりの天気
少し暑くなっても、雨によってクールダウンされるので
日本の暑さよりも若干マシだったりしました。


日本出発前も暑い日が続いていましたが、仕事の合間に水分を
摂るのも難しくて、出発前日に軽い熱中症な感じに・・・

香港で倒れないように、意識して水分を補給しながら生活しました。

ミネラルウォーターの合間に



漢方茶を飲んだり


高級スーパーには必ずしぼりたてのジュースが氷に埋めてディスプレイされて
売っているので、チョクチョク買って飲みました。



こちらは、コーズウェイベイのエクセルシオールのコーヒーハウスで
オーダーした、アイスカプチーノ。

すっごく甘そうに見えるでしょ?
これがまた、ガムシロップは入っていないし、クリームも
甘さはほとんどなくて、すごく飲みやすかったです。


空港のスタバで買ったエビアン。



医食同源の国、エビアンは常温です。

おかげで、熱中症にもならずに無事に帰国できました。


IZA!!香港島へ  香港2泊3日 2018年

2018-07-11 08:28:51 | 香港 2泊3日
香港入国審査はどの時間に到着しても混雑している印象が強い。

かなりの窓口が用意されているけど、さすがにアジアのハブ空港
トランジットする人も多くて、どんなに早くても30分待ちは覚悟。

それでも、今回はすんなり進んで、20分弱で通過できました。




空港から香港島まで、タクシーでもそれほど大金にはならないけど
ボロい車でエンジン全開にしてハイウェイを爆走するドライバーさんが
多くて。。。怖い

ホテルに着くころには、グッタリした事数度。
足を踏ん張るからか、翌日はジンワリと筋肉痛という・・・(笑)。

なので、ここ数年は「エアポートエクスプレス」で香港島に渡り
そこからタクシーというのを定番にしております。

渋滞も気にしなくて済むしね!