goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しい写真

デジタル写真で、その時を、花を記録して連絡します

12-12    山中教授 1

2012-12-12 16:12:19 | Weblog
                    


3ヶ月ぶりに歯科へ1時間4500円 まねき屋
北朝鮮 金 角田 冷蔵庫ヨシ 掃除機の掃除

日本人のノーベル賞受賞は2年ぶり。山中教授と村上春樹さんは、去年も名前は挙がっていたが、ついに山中教授が遣りました。

日本人の受賞は米国籍の南部陽一郎氏を含め計19人目、そろそろ暗記しきれなくなった(嬉)
湯川秀樹 朝永振一郎 川端康成 江崎玲於奈 佐藤栄作 福井謙一 利根川進 大江健三郎 白川英樹 野依良治 田中耕一 小柴昌俊 益川敏英 小林誠 下村脩 鈴木章 根岸英一 山中伸弥
全て私が中学生の時からの方々です

医学・生理学賞は1987年の利根川進氏以来、2人目の快挙だ。iPS細胞は、あらゆる細胞に分化する能力を持つ万能細胞で、これを基に神経や肝臓、心臓などの細胞を作製し、病気や事故で機能を失った患者の臓器などに移植することで、難治疾患を治療する再生医療の実現が期待されている。TVで会見を聞いていましたが、早ければ5年後に実用化できるかもしれないという明るいNEWSですね。

何としても暗い毎日に明るいNEWSです、元気な嵯峨菊も見てください。(144件)

川のある風景10
不規則な生活が・・平均寿命より長く生きられま
不在者投票終了 一票投じた先生!勉強して頑張って下さい   
神戸ルミナリエの点灯の瞬間を待って見てきました瞬間はなぜか感動でしたよ

嵐山、嵯峨一帯を約2500基の 行灯 ( あんどん ) などの明かりで彩る「京都・嵐山 花灯路 ( はなとうろ ) 」が8日始まった。17日まで。

旧古河庭園へも立ち寄 恵比寿ガーデンプレイスのクリスマス・イルミネーション コウテイダリア、ウインターコスモス  ネリネ、マユハケオモト、薔薇 メタセコイア対生葉  箒草の紅葉  東京の夜景 今日は漢字の日  花灯路   ストックホルム市内 キクイタダキ MOA美術館の茶庭園 ソランドラ・マクシマ、ネリネお賽銭で大蛇を連想させる 御嶽山、御嶽渓谷 

12-11 万博公園  13

2012-12-11 15:59:24 | Weblog
                     少しマシですが寒かった  洗濯 西宮圖書館
Sga使えるようになった又使えるようになりました、長続きするといいですね

大阪に12月初旬に雪が降ったのは42年振りだそうです。今週一杯は厳しい寒さが続くようですね。
前立腺がんと戦っていた小沢昭一さん死去 享年83歳でした…映画、ラジオ、幅広く活動された昭和、平成の名物男でした。

昨日も宝塚は雪は降りませんでしたが、池には薄氷が2日連続で張り、寒い一日でした。

私達は万博公園・自然文化園にあるソラード(空中観察路)にも行きました。

約300mの空中ソラードからの木々は、1970年に開催された万博の会場跡の、約60万本の樹木が植樹され人工的に作られた森ですが、42年の年月を経て、いまではすっかり自然に馴染んでいます。沢山の針葉樹の中に、広葉樹の黄葉が、紅葉がマダラに広がり、訪れる初冬の景色が素晴らしい眺めでした(135件)


とうとう冬将軍のお出ましです。今朝は0.2度の冷え込みで初冠雪した。名古屋で12月上旬の雪は16年ぶりだそうです
SWF
SWF1
夜景
海5

東京ドイツ村と言っていますが千葉の袖ヶ浦にあります。ここのイルミは江の島、栃木のフラワーパクとともに関東3大イルミと言われています。
ノーベル賞中山教授「ストックホルムが好きな理由は、美味しい寿司を食べられること」との会見、すっかりファンになりました・そして「日ノ丸があがるような気持ちで受賞したい」とも言っておられます。
天竜寺の達磨

神宮外苑 
三四郎池 オキザリス・プルプレア 歩数は二万千歩です、清水界隈、錦市場、そしてメインの嵐山花灯路 忘年会、お寿司折で皆さん 拝観料20円で入れます クリスマスフラッシュ、第二弾 大徳寺塔頭の高桐院 オジロビタキ  夜の狩野川カエンキセワタ 今日は胃腸の日   表紙も阪急周辺のクリスマス飾りも素晴らしいまだ行っていません とうとう冬将軍のお出ましです。チェリーセージ ヒヨドリバナ ジョウギダキ・♂ & セキレイ 敦賀原発、直下に活断層がある可能性が高い ジョウビタキ、カワウ、カモ 光琳屋敷 クリスマスマーケット
 

12-10 万博公園  12

2012-12-10 14:55:52 | Weblog
                           


寒い朝だった5C 薄氷が張った。でも良く寝た
BBSが2つもダメに成ったが1つは良くなった

北海道付近で発達した低気圧が北東に進んでおり、日本全体がは強い冬型の気圧配置が続いています。西日本から北日本の日本海側やオホーツク海側を中心に広い範囲で大雪となる所があり、交通機関が大きく乱れています。これからも、東北、北陸が100センチ、北海道が90センチ、東海(岐阜県)が70センチなどと報じています。
関西も冷たい北風が終日吹いています、今週も寒い日が続くでしょうね

私達は万博公園・自然文化園にあるソラード(空中観察路)にも行きました。
万博公園・自然文化園にあるソラードは2000年に万博の開催三十周年を記念して造られた空中観察路で、幅1.2m、延長約300m、高さ3~10mで一番先には展望タワー( 高さ19m )があり、そこからの景観は都会の中の大きなジャングルのような森が広がり、すばらしい森の上の散歩道です。

自然林の観察と、新鮮な空気と、身も心もリフレッシュされました。(154けん)
モミジ
佐久ミステリー
となかいSWF
紅葉と冬サクラ
えき1-20
紅葉も終盤ですがもう少し万博にお付き合いください




天真爛漫な心とその笑顔 南禅寺の三門 ちゃっぷいですね  地下鉄は千里中央駅 大谷翔平投手日本ハムに入団  出雲大社の「神牛」昨日の雪中の吉野山蔵王堂 本牧三渓園 ラクウショウの気根・新宿御苑  都庁の議事堂と広場 安田講堂前のイチョウ並木、赤門コウテイダリア・    サザンクロス・    サザンカ 空中庭園から、ジャンボツリー金剛山にもうっすらと雪 多重でリコービル&和光 シジミをとる籠 第13回全国シンピジュ-ム逸品展 今日はアロエヨーグルトの日 ヘクソカズラの実、小菊、ドウダンツツジの紅葉、あかまんま 国際会議場  松の剪定に職人さんが来てましたが常寂光寺 修善寺桂川沿いの紅葉 屋形船 

12-9 万博公園  11

2012-12-09 14:37:05 | Weblog
       



朝が寒い4時起床 記述前投票へ  維新に会 ポインセチア、クリスマスローズも素晴らしい
パンヤへ  BBSはまだダメ

ソチフィギュアでエース高橋、浅田が優勝 昨日のGPファイナルは素晴らしかった

北朝鮮はロケット打ち上げのために約8億5000万ドル(700億5000万円)を支出すると推定されている。韓国の政府当局者は、「北朝鮮が今年4月に行ったロケットの打ち上げをもとに分析した金額だ。この金額があればトウモロコシ250万トン、米140万トンを購入することができる」と述べています。
北朝鮮の食糧不足量は毎年約40万トンであり、トウモロコシ250万トンは、北朝鮮の住民1900万人の約6年分の不足量を補うことができる簡単な計算ができない国ですね。

私達は万博公園を訪問し、紅葉のメッカの「紅葉の滝」へ行きました。

丁度11月の末でしたが紅葉も見頃で沢山の観光客も訪問していました。
池にはザリカニもいて、子どもたちが熱心に捕まえていました。(137件)

万博
ライト6
 
昭和16年12月8日は日本の真珠湾攻撃に始り米英両国に宣戦を布告し太平洋戦争が勃発した日。

大東亜戦争と呼称し敗戦までの戦争による日本人の犠牲者は330万と云われています。

山中教授お母様も連れて


おしりかざり虫 井之川岳の頂上付近からの風景 片倉館の紅葉 それゆけ!大阪ラーメン、100万食突破 粟又の滝 キチジョウソウ 富有柿 那須連峰の旭岳 横浜三溪園の紅葉  

12-8  万博公園  10

2012-12-08 10:23:38 | Weblog
                        


寒い朝です  3時に目が覚めたが又ネタ
庭の手入れをがんばる  BBSが調子が悪い

昨日午後5時18分ごろに三陸沖でマグニチュード(M)7.3の地震がありました、津波も発生しました、皆さんまだまだ気をつけてください。

今年のノーベル賞山中教授はオスローで「夢の中にいるようで、とても栄誉な感じ、奇妙な感覚を味わっている」とコメントされたが心境が解ります。会見で若い研究者へのメッセージを求められた山中教授は「予想と違う実験結果が、iPS細胞につながり、この場に来ることができた。予想外の結果は失敗ではなくチャンスだ」と語りかけました。
若者にも負けないで、私達も毎日挑戦しましょう・・・・・

私達は万博公園を訪問し、紅葉のメッカの「紅葉の滝」へ到着しました。

滝の落差 6m (目測) 幅 3 m (目測)の人口の滝ですが、おおきな音を立てて落下しています。
山でもない場所にこれだけの水量が出ているのがすごいです(ポンプですね)
公園内であるため、整備されており非常にアクセスが良く、滝の頂上まで行くこともできます。。
万博公園に訪れた際には、四季を通じて是非訪問することがお勧めします。(140件)



名湯8種類 札幌と小樽 東京ミッドタウンのイルミネーション 隅田公園 モミジ、バラ、ビラカンサシジュウガラVSヤマガラ 薬王院の紅葉諏訪湖片倉館 日吉神社」のライトアップ  相模湖CC 吉祥草  金山寺味噌の仕込みと、気になっていた年賀はがきの印刷を終わりました。 錦市場と京極、新京極にも行ってきまし フエイジョアの実 京都・・宝筐院庭園 ベニバナボロギクの花後 大和ミュージアム  イルミあずみの公園穂高  イルミあずみの公園穂高 公園の葉牡丹、シクラメン  MAO美術館  鶴見緑地へ 京都の永観堂・安楽寺・法然院・ 真如堂で美しい紅葉の写真を撮ってました

12-7  万博  9

2012-12-07 09:53:25 | Weblog
                 

寒い朝でした   予防注射 藤本病院1000円


北朝鮮ミサイル:「設置完了」と韓国メディアが報道しました、やはり近々発射するでしょうね。
真の目的はなんですかね

私達は万博公園を訪問し、紅葉のメッカの「紅葉の滝」へ向かいました

万博のメインの日本庭園の滝付近とは少し違った風景がここで現れました。(私達は紅葉・黄葉の穴場と呼んでいます)
自然文化園 紅葉渓、もみじの滝、西大路などは、広い公園の中でも木々が密集していて、何となく自然な環境の中で、紅葉ものびのび鑑賞できます。音をたてて落ちる池の周辺が綺麗な紅葉でいっぱいです(141件)

寺20

明日は二十四節気の一つ大雪ですね。雪が激しく降り始める頃!
喉が痛い、肩が凝ると言ってます(まだ風邪の初期)。皆さんも、手洗い、うがい、マスクをして自己防衛して下さい。

微熱に加え鼻水、頭痛、咳で  フユノハナワラビ ネリネ、シクラメン、サザンカ サルビア、小菊、ガマズミ 長岳寺鐘楼門 川波冬桜 下鴨神社の残り紅葉  花と実が同じ格好 常寂光寺の紅葉クリスマスショットを探して 白川郷の滝 桜エビと生シラスの海鮮丼  身内を末期癌で続けて二人

12-6  万博公園  8

2012-12-06 15:35:41 | Weblog
                    

寒い強風が吹いた   孔雀サボテンの鉢10が落ちた、ランの鉢1個も
2人で業務・ダイエーー 宝塚圖書館  遼が家で

歌舞伎俳優の中村勘三郎さん死去 57歳は若かった。
世話物から時代物、新作まで幅広い芸域で活躍し、華のある中村勘三郎も癌には勝てなかった。
ご冥福を祈ります。
さて
私達は万博公園を訪問し、紅葉のメッカの「紅葉の滝」へ向かいました

モミジ(イロハモミジ、ヤマモミジ)をはじめ、ドウダンツツジ、プラタナス、ラクウショウ、イチョウ、トウカエデなど、数多くの紅葉木が日々刻々と赤や黄色に変化していく美しい秋を満喫しながら濡れた道を小川にそって、滝に近づきました(134件)

博多駅イルミ
嵐山黄葉
北野天神
ライト
ふじさん5

クロスフイルター スノウクロス


山観音の紅葉 オオベンケイソウ・オオユキガキク・コギク 落ち葉、ヤブサンザシ、マユハケオモト   アジの一夜干しと吊るし柿 ヒヨドリ、枇杷の花、ネリネソフトフォーカスフィルターも親沢から 138タワーパークのイルミネーション 永保寺の紅葉 緑地公園から!モミジの紅葉 クロスフイルター スノウクロス 複数画像掲示板でご迷惑をおかけしています。鎌倉の鶴岡八幡宮正面
メインよりサブとして使ってください・・とHPに書いてありました。蒲鉾形をした茶畑  長生きする黒タマゴ クリスマス会や忘年会などのイベントも目白押しですねマキノの並木栗蒸し羊羹 明治神宮外苑の銀杏並木 人気売り場の最後尾は2時間待ち・・・

12-5  万博公園  7

2012-12-05 11:55:52 | Weblog
             


昨晩風呂の水大失敗・・・三菱銀行  利子50000えん
歯医者さん予約   BBSが不調2日め

昨晩は亀田興毅(26)が同級1位のウーゴ・ルイス(26)=メキシコ=に2―1で判定勝ちし、5度目の防衛に成功したのをTVでっました。亀田の戦績は29勝(17KO)1敗・・・よく頑張りました。日本のジム所属の男子世界王者は5人のままですね。各政党ともダメですね・・・経済再生など一番大切なことはなおざりです
どの党も実現に向けて具体的な道筋が示召しません・・・追求するマスコミも悪いですよ

万博公園を訪問し、晩秋の日差しの中で、たっふりラクウショウの紅葉を楽しんできました。

ラクウショウは、北アメリカ原産の落葉針葉高木。アメリカ大陸東南部からメキシコに分布するが、日本にも移植され公園などで見られます。湿潤地に適し、沼沢地での根元が少し水につかった状態で自生することが多いです。このため日本ではヌマスギとも呼ばれます。
葉はメタセコイアとよく似ていますが、メタセコイアが対生するのに対して、ラクウショウは互生するのが鑑別点となります。

皆さんと光の差し込むラクウショウの紅葉に見とれました。
沢山のカメラと一緒に楽しみました(143件)

イルミ30

喧しさも2週間の辛抱ですね 


ダリア、サザンカ、ネグトンカエデ  帝釈峡1 コガモ、チュウサギ、ホトケノザ 宮迫博之(42) 黄葉は油断すると一晩で落葉します 友と東福寺&永観堂後楽園のアオバズク国連が制定した国際デーニコチアナ  オオオナモミ 宝筐院虹の街広場のツリー ピンクッション六本木ヒルズのイルミ 鎌倉八幡宮の「御神木」の大イチョウ

12-4   万博公園  6

2012-12-04 10:11:26 | Weblog
              


風が強い  孔雀サボテンの鉢整理完了
腰痛無し順子大阪へ

昨日は朝は冷え込みましたが、15℃にも気温が上がり小春日和で庭仕事が捗りました。

先日万博公園を訪問し、晩秋の日差しの中で、たっふり紅葉を楽しんできました。

紅葉が綺麗な 背の高いラクウショウが秋の日差しを浴びて輝いていました。
ここのラクウショウですが、メタセコイアと、同じスギ科で大樹になり、美しい姿と秋の紅葉が素敵です。
遠目からではラクウショウとメタセコイアとの区別がつきませんが、近くにいって葉っぱを観察するとその違いがよくわかります。

皆さんと光の差し込むラクウショウの紅葉に見とれました。(136件)

紅葉30
ダメですね・・・一番大切なことはなおざりです
どの党も実現に向けて具体的な道筋が示召しません・・・
マスコミも悪いですよ




今日の琵琶湖とメタセコイア並木  モズ、アオサギ、葦長岳寺 玉野市深山公園の鴨、亀です。横浜赤レンガ倉庫 鶴岡八幡宮の舞殿  今日は血清療法の日 縄文人は栗や胡桃やドングリなど 葛西臨海公園へ撮影会鳥居・鹿・世界遺産 嚴島神社ザクロです。伊勢ナデシコ濃い霧の朝 金剛輪寺六本木ヒルズのイルミネーション二尊院 シンジュノキ・   シロコムラサキ・   シモツケドイツ・クリスマスマーケット大阪2012南房総の紅葉皇帝ダリアとジョウビタキのメスヒメジオン、ランタナ、スイセンクリームみつまめを食べクリームみつまめを食べ馬場花木園信州林檎、ェピデンドラム潮聲閣秋を満喫ですね 師走の選挙 投票には 行きます。
結果が 読めない 選挙になりそうですね 
 

12-3  万博公園 5

2012-12-03 12:17:08 | Weblog
                 

晴天  洗濯
自動車傷

私達は昔から旧暦12月を師走(しわす)または極月(ごくげつ、ごくづき)と呼びます、現在では師走は、新暦12月の別名としても用いれています。
その由来は僧侶(師は、僧侶の意)が仏事で走り回る忙しさ・・・からという平安期からの説があリます。
今年は衆議院選挙の先生方が走り周っています。   投票には行きましょう

先日黄葉‥紅葉いっぱいの万博公園を訪問しました。
晩秋の日差しの中で、たっふり紅葉を楽しんできました。

万博公園では今の時期約20種類の1万本の樹木が鮮やかに紅葉します
モミジ・サクラを始めプラタナス、ラクウショウ、イチョウ、トウカエデ、ドウダンツツジ、などなど

皆さんと一緒に楽しみました(141件)
イルミ5
案山子
船5
橋5




ラクウショウ 永保寺庭園  鬼の下駄と紅葉香嵐渓紅葉狩り 四十雀とコゲラが一緒に餌探し 正暦寺の紅葉 大錦 ピアノの発表会 今日は国際障害者デー  樹霜の華 立山連峰の剣岳 竜脳菊 勝尾寺の全景国立民族学博物館  オキザリス、パーシーカラー小菊とアオエニウム 神戸森林植物園の紅葉 よみうりランドのクリスマスイルミネーションに石色のイルミネーション 桜山の斜面の紅葉 常寂光寺  フォックスフェイスADE・心肺蘇生訓練と消火訓練中央道トンネル崩落 耕三寺ポインセチア、ヨウラン