goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しい写真

デジタル写真で、その時を、花を記録して連絡します

2-3              尼崎で

2016-02-03 07:28:02 | Weblog
半信半疑尼崎へ➗➗➗・節分祭

今年は閏年一日若くいられます。

今日は節分、確り鬼をヤッツケましょう(心のなかの鬼も・・)
「鬼」という字を「おに」と読みますが、「おに」という日本語は「陰(おん)」に由来しているようです。
「陰」とは目に見えない気、主として邪気のことをさし、それが「おに」なのです。
また、隠れているこわいものとして「隠人(おんにん)」が変化したという説もあり、
形の見えない災害、病、飢饉など、人間の想像力を超えた恐ろしい出来事は鬼の仕業と考えられていたのです。
つまり、昔から新しい年(立春)を迎える前日(立春の前日・節分)に、鬼に豆をぶつけて邪気(おに)を払い、福を呼びこもうというわけです。
皆で世界の鬼をヤッツケましょう。(100)

早春の妖精<節分草>石雲寺

アメリカの大統領の予備選挙がはじまりましたが
民主党はヒラリーさんが僅差で勝ち、共和党はトランプ氏が負けて



八坂神社では芸舞妓さんの豆まき 豆は内、鬼は外、福は口 香椎宮の楼門 行田の自然 東京湾の夕暮れ 農協植木市の風景 阿武隈川の白鳥  ユリオンブステージ・ラベンダ 氷点下11度以下 若狭牛炙りロース寿司 そろそろ花粉が ルリビタキ 雌 エナガとネコヤナギ おしぼりそば 毎日何回も まだまだ冬の最中 奈良大立山まつり・4 元プロ野球清原選手が覚醒剤容疑で逮捕されましたね。大吟醸”金婚酒”ワカサギ穴釣り解禁 ハーフゴルフ グラノーラ菓子の豆入りを口の中 お茶会饅頭 「遊園地」と「白鳥」岡崎南公園です 両足キック、片足キックで応戦 
噂はでてましたが・・ 

1-12                尼崎で1泊

2016-01-12 10:54:24 | Weblog
順子の鼻風邪がひどく映画は中止 尼崎でゆっくりしたが、室温が17Cもあり朝でも15Cで
外との温度差が7C程度あり  たいへん暖か 電車の音も少なく感じた。

パソコンも6時間で120件

神頼みもお金よりも気持ちで(^o^)丿 しかし福笹や、お守りを買う人は一杯でした
二礼、二拍手、一礼 今年もみんなが健康でありますように///確りお参りしました

ソウですか花びら餅、予約しないと買えない・・・
貴重品を頂いて大満足 

皆さんもTVなどで見られたと思いますが、
新春の風物詩「開門神事福男選び」が10日朝、商売繁盛の神様「えべっさん」の総本社・西宮神社(兵庫県西宮市)で行われました。
開門神事は十日えびすに合わせて行われ、今年は日曜日ということもあり開門の午前6時には約6000人が集まりました。
くじ引きに当選した258人が表大門の約230メートル先にある本殿まで、一番福を目指して疾走しました。

スタート順は43番くじと決してくじ運に恵まれなかったが、見事なダッシュ力とコーナーワークで一番福をつかみ取ったのは、
6年一貫教育を行う神戸大学付属中等教育学校(同県明石市)の4年生・水田道成さん(16)。
水田さんは学校の陸上部で400メートルを中心に活動し、100メートルは11秒7で走るランナーです。
ここには3年連続3回目の出場で友人2人と参加しました
一番福達成は快挙でした。

私達も今年も福を頂きに西の宮神社をお詣りしました、(120件)

韓国で若年層の就職難が深刻だ。大学卒業後も何年にもわたって、就活を継続する若者も多くいる。彼らは経済的に困窮し、「恋愛」「結婚」「出産」「マイホーム」「人間関係」「夢」「就職」の7つを諦めざるを得ない「七放世代」と呼ばれている。背景には中小企業と大企業の収入格差がある。生涯収入では2倍以上の収入格差が存在するため、若者は大企業に殺到し、結果的に多くの就職浪人を生んでいる。

◆鏡餅は神様の魂が宿る場所
新年の行事は、年神様を家に「迎え・もてなし・見送る」ためのもので、鏡餅はお迎えした年神様の居場所。
年神様は、新しい年の幸福や恵みとともに魂を分けてくださるため、鏡餅に年神様の「御霊(みたま)」が宿ると考えられて来ました。

正月祭礼・大名行列


伊勢志摩サミットのメイン会場 今宮戎に出掛けて福娘さんの笑顔を,福として戴いて 八幡宮の羽根つき神事 益田市美都町 フキノトウの赤ちゃん 神頼みもお金よりも気持ちで(^o^)丿 
参り お千代保稲荷神社 今日はスキー記念日 広島の庭園に寒ボタン 横須賀菖蒲園 最高気温は-4.7℃ 氷点下十度積雪は七十センチを 最高気温も-4.1℃朝から晴れて成人式も振袖を汚すことなく 奇想天外な建築物 オジロビタキと新成人の娘さん 菜の花の彼方に富士  JA藤田農協のカボチャ 体感温度-5℃の今朝寒い~ 世間様は潤っている ♪ とんで 飛んで 飛んでぇ~ 豊中えびす神社に 手数料¥15.000+税 
銀座プリン 

苦しくなくても御利益だけは、茶碗山盛り

そうなのよ 生まれ代わりよ 卑弥呼なの

12-1-1

2015-12-01 07:38:37 | Weblog
「ゲゲゲの鬼太郎」水木しげるさんが 多臓器不全で死去された。
享年 93歳でした。
ついこの間、「ゲゲゲの鬼太郎」のオリジナルテーマソングを歌っていた俳優で声優でもある熊倉一雄さんが亡くなり(享年88歳)、今度は妖怪漫画家の第一人者、水木先生もあの世に旅立って行かれました。
先生は「100歳まで生きる!」と豪語していた、
私の大好きな、水木さんは11日に東京都調布市の自宅で転倒。頭部を強く打ち、入院していたが帰らぬ人になった。
寂しくなりました。
高等小学校卒業後、漫画家をめざし、大阪で働きながら漫画を学び、戦争中はニューギニア方面に出征し左腕を失った。
戦後は貧乏で、一時紙芝居の商売もした。
2010年には妻の布枝さんが書いた「ゲゲゲの女房」がNHK連続テレビ小説として放映され、
全国的に人気が出ました。 

天国で、妖怪たちと仲良く暮らして欲しいです。



93歳で亡くなった水休しげるさんは、
マンガの神様と誰もが認める手塚先生、サイボーグ009などの生みの親、石森先生達よりもずっと年上ながら長生きして生涯現役を貫き通していた妖怪神様も天国に旅立ちました。
戦後はたいへん貧乏で、1958年に貸本漫画家としてデビュー。「河童の三平」「悪魔くん」などを発表し、「ゲゲゲの鬼太郎」が「週刊少年マガジン」に連載され、ついに妖怪を扱う人気漫画家となりました。それからテレビでアニメ化されてからは妖怪ブームが巻き起こしました。
私は発想の豊かさに、漫画本や、TVに夢中になりました。

水木しげるは幼少期を過ごした鳥取県境港市には愛着があり、93年には「水木しげるロード」が設けられ、03年には「水木しげる記念館」が建てられました。
私たちは境港市に2回も訪問しました。


復員後は極貧生活の中で、紙芝居画家、貸本屋、アパート経営などを経て遂に漫画家デビュー。
しかし脚光を浴びたのは、中年以降。

そうなのです、我々世代ならば誰もがそのおどろおどろしい恐怖に打ち震えた漫画「墓場の鬼太郎」
当時の少年マガジンでは単発物扱いでこのタイトルでした。
ところがそれまでには見られなかった妖怪漫画ということで一気に人気に火が付いて即連載開始。
改題されて「ゲゲゲの鬼太郎」に。もちろんテレビアニメ化も決定。最初は白黒でしたが・・・。

この「ゲゲゲ」とは水木先生が子供の頃自分の名前を上手く発音出来なくて「ゲゲル」と言っていたのが変化してこうなったのだとか(笑)
ブームは一向に衰える事がなくその後もカラーアニメにもなり、何度も再放送、リメイク、実写版、映画化と日本人ならば知らない人は居ないと言われるほどのステイタスを確立。

他の短編マンガなどにも傑作がたくさんありますし、歴史物、戦争物なども高評価されています。老若男女問わずに誰もが楽しめる唯一無二の貴重なマンガ作家でしたね。
また、ユニークな人柄が偲ばれる自伝本、エッセー集などもお薦め。

水木夫妻も向井理くん、松下奈緒さんの夫婦役をとっても喜んでいたみたいですが、

老後もずっと多忙を極めてこれだけ注目を集めたのですからノンビリ屋さんの先生のこと、今頃はあのどいつもこいつも憎めない妖怪連中とさぞかし愉快なやりとりで盛り上がっていることでしょう
10年には妻の布枝さんが書いた「ゲゲゲの女房」がNHK連続テレビ小説として放映され、その生きざまが共感を呼んだ。91年に紫綬褒章、03年には旭日小綬章を受章。10年文化功労者。

 幼少時に妖怪の話を教えてくれた老婦人との交流を描いた自伝的なエッセー「のんのんばあとオレ」(後に漫画化)や「水木しげる 妖怪大画報」のほか、「総員玉砕せよ!」「娘に語るお父さんの戦記」など、戦傷で左腕を失った自らの戦争体験に根差した作品も多い。

9-1 尼崎へ

2015-09-01 11:40:20 | Weblog
尼崎へ  8;30の出発は早い  8;50でも良い

秋雨前線の影響で、宝塚も一昨日から小雨が降ったり止んだりです。
今日から9月ですが、気温も低く過ごしやすいです。
予報ではもう暫く、このような天気が続くとか

夏の疲れが出てくる時期ですが、
予報通りであれば、疲れも少しは癒され、
楽しい9月になりそうです

タカサゴユリが家の周りで咲いています(120件)



4-7 DELLで困ッタ 天気が悪い

2015-04-07 08:52:39 | Weblog
        ステーキが上手かった 150g

NTTのDELL切り替えに困った  NTTのセキュリティーを入れた




宝塚の公園でも染井吉野が綺麗にニコニコ咲き揃いました。。
花見を楽しむ人に混ざって、鳩さんたちも花見に集まってきていました。
どうも鳩達は花より団子で、染井吉野の蜜を頂いているようでした。

桜の種類は多いですが、私達は桜といえばソメイヨシノで、開花宣言もソメイヨシノを基準に、
日本じゅうが統一され、私達の心を掴んでいます。(107件)

701年に創建された和歌山県に現存する最古の寺。
国宝の千手観音菩薩、日光菩薩、月光菩薩をはじめ、数々の重要文化財が保存されている。 

春ものがたり





蓮華とニワウメ 今日は世界保健デー 安国寺の枝垂桜 瞬間よ立ち止まれ 今日の空と桜 &遊歩道の花桃 &グミの花 オランダミミナグサ、カラスノエンドウ、
ネコノメソウをお届けします。 桜とのコラボは ソメイヨシノの思い出画像 琵琶湖疏水と三井寺の桜 大岡川のさくら祭り 各務原市市民公園桜まつり 菜の花畑、ノジスミレ、ナナホシテントウ、ベニシジミ,お庭のヤマシャクヤ 平安神宮神苑の桜 平城宮跡の満開の桜の下では、お弁当を食べる人 土筆とフユシラズ 
桜よ、お前は瞬間の美を奏でる 

11-17                       免許

2014-11-17 06:42:56 | Weblog



今日は免許証更新のため三田へ  8時から13時

goo の画像挿入で苦労したがこれで最後とします


日本で最古の歴史を誇る『ひらかた大菊人形』は制作関係者の高齢化と後継者不足のため、平成17年秋をもって閉幕したが、
今も枚方市が中心となって、ボランテアにその技術が受け継がれ、毎年この時期に菊花展が開催されています。
中学も、高校でも菊を栽培して、毎年出品されています。
私達は毎年楽しみにしています。

各地で季節にピッタリの菊花展が開催されています
私達は枚方市の菊花展を堪能しました。


11-15                          菊花展 10

2014-11-15 07:41:15 | Weblog
                                    



E:\ピクチャ\Nikon Transfer 2\0016\新しいフォルダー9

本田サンへ電話
長居公園へ

先日NHKのためしてガッテン(11月12日)で、年間の死亡者数が第4位の「肝臓がん」の脅威が、
簡単な血液検査(無料)で原因が判り、又良い対策薬が今年見つかったので、
8割が元の健康に戻れる可能が発見されたとの放映がありました。
特に28才以上の人は「肝臓がん」の血液検査を受けるように進めていました。
私達も陽性か、陰性かの検査を受けてみます。

各地で季節にピッタリの菊花展が開催されています
私達は枚方市の菊花展を見てきました(120件)

夢見るパンダ
新宿御苑の菊花壇展
紅葉メタセコイア

消費増税は1年半、先送りとするようですが選挙はその先送りについて国民に信を問うために行うとか? 意味ないですよね。

[画像移動=1][画像移動=2][画像移動=3]

橿原神宮で七五三 横浜港の夕景 練炭の掘り炬燵 中尊寺「不動堂」 やむをえづシャワーだけで 常現寺紅葉 三島市の楽寿園渋谷のハチ公前 嵯峨野の紅葉 玉山鉄二さん 武庫川 東岸から国道2 赤富士&ハ-ト形 寒霞渓  浄瑠璃寺の三重塔  丹波洞光寺で撮った柿  ハゼノキの紅葉」と「ヤツデの花」

11-14                         菊花展  9

2014-11-14 07:44:14 | Weblog
                                  



E:\ピクチャ\Nikon Transfer 2\0016\新しいフォルダー9

順子は大阪へ10時から4時まで
ゆっくり灘の勉强をしたが、限界ですね・・・最近は3時起床

解散の理由が全く解りませんね・・・税金の無駄遣いです
テニスの錦織選手、フェレール(32才)下す。
2勝1敗の成績で、準決勝に前進の快挙です。

関西は日中はまだ秋の日差しが十分入って、室内は暖かですが(24C)、
朝晩は相当冷え込みが強くなってきました、
特に北風だ吹き出すと、急に冬の寒さに突入ですね。
これで山の紅葉も、駆け足で里に、街に降りてきます。

各地でこの季節にピッタリの菊花展が開催されています
私達は枚方市の菊花展を見てきました(140件)

インフルエンザ(飛沫感染)、ノロウイルス(接触感染)で、
混雑する電車の中が一番危ないと言ってました。
また、冬に居酒屋で食べる二枚貝(カキ)も危険と言ってました。
ビタミンC、Dを摂取して、温冷浴を実施すると風邪を引きにくいそうです

  

日米野球で 湯島天神の菊まつり 枇杷の花、小菊、カタバミ 明治神宮の生花  久住山や祖母山の頂は積雪今日は世界糖尿病デー 銀杏の黄葉  コボウズオトギリ 02:26 am柿と焼き芋  西行庵 ヒオウギとツツジ秋吉台の景観 皇帝ダリア &クチナシの実 &ツマグロヒョウモン 歳はとるまい耄碌しまいと 大輪咲き・管物  干し柿の風景 冬至にはユズ風呂阿弥陀寺の楓紅葉吉野山・蔵王堂・秘仏本尊特別御開帳  伊勢菊・嵯峨菊・丁子菊盤滝トンネル寒霞渓の紅葉五百羅漢様の紅葉 浮見堂の紅葉 浄瑠璃寺境内のモミジ 夕顔の絵の杉戸 カシラダカ  北斎巴の錦アンスリウム 橿原神宮・菊展  解散の理由が全く解りませんね・・・税金の無駄遣いです