
今日は、今月4日にオープンした「ステーキ宮」戸塚平戸店に、Tomと入った。
Tomは鉄板ステーキランチを、僕はガーリックステーキランチを頂いた。
焼き上がるまで、スープバーのスープを順番に頂いた。(笑)
ガーリックステーキは美味しいかったが、ボリュームを選べないのが残念だった。
今日みたいなときに、「備えあれば憂いなし」を実感できる。
今日は、暴風雨の中、横浜までお出かけだ。
半年前に、安いレインコートの上下を買い揃えた。
原付に載っているときに使っていたのもあるが、重いし、暑すぎるので、安くて軽いレインコートの上下にした。
特に大事なのは、下の方だ。上は、代わりのもので代用できるが、足下がいつもべたべたに濡れていたからだ。
今日が初めて着用した。
大成功だった。


帰りに不要ならば、バッグに入れて帰れば良い。
今日は、暴風雨の中、横浜までお出かけだ。
半年前に、安いレインコートの上下を買い揃えた。
原付に載っているときに使っていたのもあるが、重いし、暑すぎるので、安くて軽いレインコートの上下にした。
特に大事なのは、下の方だ。上は、代わりのもので代用できるが、足下がいつもべたべたに濡れていたからだ。
今日が初めて着用した。
大成功だった。


帰りに不要ならば、バッグに入れて帰れば良い。
日曜のリーグで投げているハ○ボールから28年度のルールや料金などの案内が郵送されてきた。
その中で、レーンコンディションが3月毎から1月毎の変更に変わることになると書いてあった。
うまい下手は別にして、やはり、色々なコンディションで投げる方が面白い。
パターンも、ロング、ミドル、ショートと定期的に変わってほしいところだ。
楽しみだ。
その中で、レーンコンディションが3月毎から1月毎の変更に変わることになると書いてあった。
うまい下手は別にして、やはり、色々なコンディションで投げる方が面白い。
パターンも、ロング、ミドル、ショートと定期的に変わってほしいところだ。
楽しみだ。
昨日、確定申告の提出書類を作成した。
パソコンで作成するものの、チェックは、赤ペンと電卓でやっている。
1日「税理士」気分だった。
Tomは助手。(笑)
今年も何とか、還付金10万円台はキープできた。
控除は、医療控除、健康保険、生命保険、介護保険、地震保険、そして、ふるさと納税とフル活用している。
来年は、ふるさと納税額を増額したいと思っている。
パソコンで作成するものの、チェックは、赤ペンと電卓でやっている。
1日「税理士」気分だった。
Tomは助手。(笑)
今年も何とか、還付金10万円台はキープできた。
控除は、医療控除、健康保険、生命保険、介護保険、地震保険、そして、ふるさと納税とフル活用している。
来年は、ふるさと納税額を増額したいと思っている。

今日は、節分なので、太巻にすることに決めていた。
そのため、メインの材料として、マグロとかんぴょうを買ってきた。
マグロの赤身の買い物も最近は、美味しいそうなところが少しずつわかるようになった。
かんぴょうは、我が家には多いので、買ってきた全部煮込んで、必要以外は冷凍保存した。
今回の寿司飯は、「噂の東京マガジン」で放送されていた「築地・江戸銀」の分量で作ってみた。
(米3合分)
赤酢(※酢でも可) 70cc
塩 15g
砂糖 10g
普通のレシピと比べて、砂糖が少なくて塩が多いが、これが、中々良い感じだった。
1年に1回くらいは、太巻も悪くはない。細巻きに比べると簡単だし、美味しい。
Tomもうれしそうに巻いていた。(笑)

追記
寿司酢は、やはり
酢 大5
砂糖 大3または2
塩 小1
あたりが無難だ。

昨日、大船に出かけた際に、ドイツパンのパン屋さんの「ベッカライ ジーベン」で、ロッゲンミッシュというライ麦パンを買ってきた。
それを朝食で頂いた。
とても、美味しいライ麦パンだ。
ベッカライ ジーベン(Bäckerei Sieben) | パン好きのポータルサイト「PANPOTA!(パンポタ)」
ライ麦100%のロッゲンブロートは、週末のみの販売というから、そのうちに予約を入れて買いにいくつもりだ。