goo blog サービス終了のお知らせ 

布で手作り

刺しゅう、カルトナージュ、布小物・・・
暮らしがちょっぴり楽しくなるような手作りの小物をご紹介しています♪

オーバルの布箱

2007年10月18日 | カルトナージュ・エスカ
我が家のピアノ。
私が子供のころ両親に買ってもらったものを、今では娘が使っています。
中学生になり、部活で帰りが遅くなり、ピアノを弾く時間もだんだん遅くなりました。
このままではご近所にもご迷惑・・・ということで、サイレント機能の機械をとりつけることに♪
昨日、取り付け工事をお願いしましたが、午前中から夕方までかかるとのこと。
出かけることも出来ないので、一日カルトナージュをしてすごしました。

前回お教室でオーバルの布箱を習ったので、復習をかねて、製図からはじめてみました。
ピンと糸で楕円を作図して、箱を組み、布を貼っていきます。
今回初めて和布に挑戦♪
着物のはぎれなど、いつか何かに・・・と思い買いためていたものの中から、失敗してもいいように(笑)化繊のちりめんを選び、黒の製本クロスとあわせて貼ってみました。
ふたにはちょっとだけビーズ刺しゅうをプラス。中底にもちりめんをはって、かなり派手派手な感じ(笑)に仕上がりました。
たまには「和」もいいですね。
一回練習が済んだので、次回は布をグレードアップ♪
正絹の古裂で作ってみようと思います。

ピアノの工事は無事完了♪
ヘッドホンから流れる電子音はやはり違和感がありますが、これで何時に弾いても大丈夫になりました


カルトナージュ ミラー付きボックス

2007年04月19日 | カルトナージュ・エスカ
桜も散ったというのに、なんだか寒いですね~。
それでも今日は久しぶりにお日様が見え隠れ♪
雨続きで、ずっと撮れなかった写真を撮りました。

1辺約8cmのキューブ型のボックスです。

外側に貼った生地のお花にあわせて内側には水色の水玉プリントを貼りました。
茶色と水色、好きな色の組み合わせです♪

ふた裏にはミラーをつけました。
箱部分の深さが約5cm。
アクセサリーなどを収納するにはちょっと中途半端な深さなので、
これから高さを2段に仕切れるちいさなトレーを作ろうと思っています。

サイズ違いのボックスも製作中。
ホビーショーに出品予定です



スタンドミラー

2007年02月26日 | カルトナージュ・エスカ
映画「マリーアントワネット」を観てきました
華やかで、かわいくて、きれいで最高
次々登場するドレスや靴や扇子やお菓子・・・・もっとゆっくり見せて~って言いたくなるくらい好きなものがいっぱいでした。
きれいな色のリボンでバラの花をいっぱい刺しゅうしたい気分です(笑)
華やかなものがお好きな方は是非♪お勧めです。


さて、現実に戻って・・・(笑)今日はスタンドミラーのご紹介です♪
丸いミラーにカルトナージュの手法で枠をつけました。
麻布を貼ってあります。
ミラー部分は直径6cm。
周りに麻のレースを貼ってみましたが、なんとなく寂しかったので、ちょうちょとお花のクロッシェモチーフをプラスしてみました。

こちらはモチーフ違いのバージョン。




後側は茶色の製本クロスを貼って仕上げました。
カルトナージュのお教室で、スタンド式の写真たての作り方を教えていただいたので、後ろ側の支え部分の作り方の復習を兼ねて作ってみました。
4個作ってなんとなく(笑)コツがつかめた感じです。


あと、お知らせが遅くなりましたが・・・
先週雑貨マーケットさんに携帯用ミラー4点納品しました。



内側の写真です。



一番右側のミラーだけ、綿入れなし、ポケットも横向きです。
お近くにお越しの際はお立ち寄りくださいね♪







HPオープン記念プレゼントのお知らせ♪

2007年01月22日 | カルトナージュ・エスカ

HPオープンからすでに1ヵ月以上たってしまいましたが・・・
オープン記念としてささやかなプレゼントをご用意してみました♪

カルトナージュの携帯用ミラー2点です。

初めてのプレゼント企画でちょっぴりドキドキしておりますが(笑)
ご興味のある方はHP「a Little Bird」からご応募いただけるとうれしいです♪

応募の締め切りは来週1月29日です。

おまちしていま~す




カルトナージュの携帯用ミラー

2007年01月18日 | カルトナージュ・エスカ
しばらくぶりの更新です♪
あっという間に1月も半ば・・・
皆さん、お年玉つき年賀はがき、あたりましたか?
私は1枚だけ切手が当たりました。
お正月気分も抜けたところで、今年ものんびりペースですが、作品ご紹介していきたいと思います。

今年最初はカルトナージュの携帯用ミラーをご紹介します。
生地をかえて何種類かつくっていますが、今日はその中の2つです。
布によってイメージが変わるのがカルトナージュの楽しいところ♪
今回の2点も、左側のは布を切り替えたりレースを貼ったりしてかわいいイメージ、右側のは落ち着いた色合いのプリント布でキルト綿をはさむなどして、シックで優しいイメージに作ってみました。



内側はミラーとちいさなポケットをつけました。
サイズは二つ折りにして、約8cm四方。
バッグに入れても邪魔にならないサイズです





カルトナージュのバスケット

2006年12月21日 | カルトナージュ・エスカ
カルトナージュの教室で2ヶ月にわたって教えていただいた持ち手つきのバスケットです。
仕上がりが12月ということで、布はクリスマスプリントに決めました。

この布、ずいぶん前に母がドイツ旅行のお土産に買ってきてくれたものなのですが、かわいくてなかなかはさみが入れられず、今までず~っとしまいっぱなし・・・。
今年からやっとクリスマスに登場です♪

出来上がってから何を入れようか考えて、みかんや、りんごや、お菓子など・・・いろいろ入れてみましたが、どれもいまひとつ・・・

結局、実用ではなく、写真のように、ツリーやカードやオーナメントを入れて、リビングに飾ることにしました♪
実は、布を貼る段階であちこち失敗しているので、中にものが入ると目立たなくなって一石二鳥
時間が出来たらリベンジをかねて、クリスマス以外の季節にも使えるような布でもうひとつ作ってみようと思っています。

HPオープンして10日ほどたちました。
遊びにきてくださる皆さん、ありがとうございます♪
今はhandmadeの写真を整理しながら数点づつアップしているところで、毎日写真が入れ代わったり、落ち着きませんが、年内にはまとめられそうな気がしてるので(笑)もうしばらく、大目にみてくださいね







カルトナージュのダストボックス

2006年11月30日 | カルトナージュ・エスカ
カルトナージュのお教室で教えていただいた、ゴミ箱です♪
が・・・、ごみは捨てられなかったので(笑)家では小物入れとして使っています。

お教室では、毎回生徒さん全員で同じ課題を制作しますが、布はそれぞれ好みのものを用意してくることになっているので、仕上がりはさまざま。
同じ形でも、布使いで雰囲気がガラッと変わるのがカルトナージュの魅力のひとつですね。


復習をかねて、以前から母に頼まれていた実家用のゴミ箱を作ってみました。

写真ではわかりづらいですが、この布の柄、プリントではなく、織模様です。
応接間で使うとのことでしたので、光の当たり具合で、柄がやさしく浮かび上がるような、ちょっとお上品な(笑)タイプの布を選んでみました。
こちらはほんとにごみを入れるので、軽い汚れ程度ならさっと水ぶきできるように、内側にはビニールコーティングされた布を貼りました。
ごみが丸見えにならないように、蓋もつけてみました。

蓋の穴を開けるのに使ったサークルカッターです。
以前ヨーヨーキルトを作ろうと思って購入したのですが、このタイプは、布を切り抜くのにあまり適していないようで、使い道もなくずーとしまってあったものがやっと役に立ちました。


カルトナージュは本などを参考に自己流で楽しんでいたのですが、布選びや作品が素敵でいつも拝見していたHPの先生が、偶然にも近所でお教室を始められることを知り、今年の4月から習い始めました。
道具の扱い方やきれいに仕上げるこつなど、自己流ではわからなかったことがいろいろお勉強できて、楽しく通っています。

先生のHPです。ここをクリック♪
素敵な作品がいっぱいです
ぜひご覧くださいね♪

カルトナージュのクリスマスオーナメント

2006年11月22日 | カルトナージュ・エスカ
シルクフラワーなどを扱っているお店で、ベルベットのちいさなバラやデイジーの花を見つけました。
お花は生花、もしくは生花から作られたドライフラワーやプリザーブドフラワーまでって思っているので、今までまったく興味のなかった造花ですが、今回は、質感と色合いがとってもかわいかったので、ためしに何本か買ってみました。

クリスマスシーズンだし・・・・考えた末、カルトナージュのちいさなボックスのふたにかざって、ボックス型のオーナメントに仕立ててみました。


写真はふたをとったところ♪
お花の質感にあわせて、箱の外側はベルベット、内側はクリスマスプリントを貼りました。
箱は内径4cmくらいのちいさなもので、アクセサリーや、キャンディー2、3個入るくらいの大きさです。
プレゼント用にも使えそう
クリスマスなので、ゴールドのリボンやブレードでちょとキラキラ感も加えてみました。
ツリーなどに下げられるように、蓋側にリボンをつけてあります。


色違いで、4種類作ってみました。



どれもボンドでぺたぺた貼るだけ♪
工作感覚で、作れるオーナメントです。

このボックスとあわせて飾れるように、同じベルベットを使ってボール型のオーナメントも作ってみました。(一番上の写真に、ボックスと一緒に写っているもの)
スチレンボールを芯に木目込みの要領で仕立て、ビーズで飾って下げ紐をつけてあります。
こちらも縫わずに出来る簡単オーナメントです



6角形の布箱

2006年10月20日 | カルトナージュ・エスカ
いいお天気が続いているせいか(笑)お出かけ続きで、
あまり手作り進んでいない今日この頃・・・

今回ご紹介している布箱も実はまだ制作途中です。
(内側、まだ貼っていません。)
完成してからブログに載せようって思っていましたが、
いつになるやらわからないので、途中で一回ご報告♪

クリスマスに向けて、雪の結晶の刺しゅうのデザインを考えています。
ためしにいくつか刺しましたが、そのまま放っておくのもつまらないので、

布箱のふたに使ってみました。
6角形の布箱のベース(厚紙)は底と側面を別々に切り出すのではなく、底、側面がつながった状態の一枚の厚紙を折って作る簡単な方法で作りました。
外側に麻の製本クロスを貼り、皮テープの持ち手をつけたら、なんだかバッグみたいな布箱になりました♪

刺しゅうはもうちょっと手直しして、別の色でも刺してみようと思っています



バラのボックス

2006年09月07日 | カルトナージュ・エスカ

だんだん秋も近づいて、バラのきれいな季節になりますね~

家の中にも何かバラの雑貨が欲しくなり、カルトナージュでオルゴールタイプのボックスを作ってみました♪
チェストに飾ったら、ちょっぴり部屋が明るくなった感じです。



ふたを開けたところ♪
外側と同じ生地を底とふた裏に、箱の側面はブルーグレーの製本クロスを貼りました。
刺しゅう道具を入れて、使おうと思っています。




本日発売の「カントリークラフト」(日本ヴォーグ社)にクリスマスのオーナメント、掲載されています。
以前このブログでもご紹介したことのある作品(クロスステッチのオーナメントリボン刺しゅうのオーナメント)ですので、見覚えのある方もいらっしゃるかも知れませんが・・・。
お時間ありましたら、ぜひご覧くださいね
(写真のみの掲載です。作り方などは出ていません)



カントリークラフト 2006年 10月号 [雑誌]

日本ヴォーグ社

このアイテムの詳細を見る