
石垣島から日帰りで波照間島に遊びに行きました。
「果てのサンゴ(うるま)」から「はてるま」という島の名だそうです。
石垣島から高速船で約1時間。
はじめて行く島なので、わくわくではありましたが、
船には弱いので

高速船の最初30分、なーんだこの程度の揺れなら余裕じゃんって思っていたら、
とたんに上下に激しい揺れ

石垣周辺のさんご礁を抜け、外海に出たそうです・・・。
乗客の悲鳴の中、私の隣でどこかが壊れちゃったみたいに笑いつづける娘・・・。
も~限界かもって思いはじめた頃、急に揺れがおさまって・・・
無事波照間港に到着しました。

お天気は快晴

レンタサイクルを借りて、ニシ浜ビーチにしゅっぱ~つ♪

自転車をこぐこと約5分、きれいな海に感激・・・

このとき時刻は午前10時頃。
大潮ということでこの後どんどん潮が引いていって・・・・

お昼過ぎにはこんなになりました。

沖のほうまで歩いていって、シュノーケリング開始♪



色とりどりのサンゴや熱帯魚に、またまた感激・・・

写真は水深1m前後の浅いところを撮ったものです。
もう少し沖に行くと、サンゴの深い切れ目があって、底のほうを泳ぐ大きな魚や
テーブルサンゴの棚が見えました

浅いところとは別世界。深い青に日の光が差し込んで、静かな美しい海でした。
(光が足りなくて、写真はいまひとついいのが取れませんでした


いつまでも見飽きない海の景色でしたが、最終の石垣行きの船は午後4時30分。
最後に砂浜で、貝殻やサンゴをひろいました。
きれいな巻貝には必ずヤドカリがはいってる~
潮の流れのせいでしょうか、
それとも疲れて寝ちゃって気づかなかっただけでしょうか

帰りは船もほとんど揺れることなく石垣島にもどりました。
波照間島は南十字星も見えるなど、星空も美しいところだそうです。
また行くことがあったら、今度は泊まってみたいな~♪