平機関区の作業日誌

鉄道模型工作、鉄道趣味、クルマ、旅行などなど・・・

車体の工作(その10)

2007年02月28日 | EF15の製作
運転席側面窓の水切りは、天賞堂の完成品を参考に、古いタニカワの客車キットに入っていた1.0mm幅×0.4mm厚の帯材をコの字型に曲げてから車体にハンダ付けし、両端をヤスって仕上げました。
上越線のEF15に装備されたカマボコ型の汽笛カバーは、0.15mm厚のリン青銅板を曲げて作りましたが、車体にハンダ付けする際に前面接合部のハンダが溶けないよう、低温ハンダを用いました。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 撮り鉄 | トップ | オリエント急行(荷物車) »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
綺麗なものですねw♪ (鮫鼻)
2007-02-28 00:58:00
はじめまして。
BRASS SOLDER 様のブログから流れてきました。

あまりに綺麗に出来ているので飛び出てきました。
こちらでもよろしくお願いいたします。
Unknown (村松 つとむ)
2007-02-28 22:12:12
美しいっす。。
これだけきれいにハンダを落とすのは、自分にはできないです。(もちろん、ハンダのはみ出しが少ないとは思いますです)

真鍮の地肌もとてもきれいですが、キサゲ刷毛で磨かれているのでしょうか?

うひゃー (Brass_Solder)
2007-02-28 22:30:19
テカつるですね! あんまり磨きすぎるとEF10みたいに丸くなっちゃいますよ。
冗談はともかく、ホイッスルカバーは低温半田でも難しそうです。 では~
皆さんありがとうございます(^^ (平機関区)
2007-02-28 23:46:56
鮫鼻さん:
ようこそいらっしゃいませ!
クモハ42の進捗状況はいかがでしょうか?
旧国は手間がかかりますが、ぜひ頑張って完成させてください。(^^
またよろしくお願いします。m(_ _)m

村松さん:
はい!そうです。
ハンダ付けの後、マイナスドライバーの先を砥いで作ったキサゲで大まかにハンダを落としてから、キサゲ刷毛で表面を仕上げました。ただ、そのままの状態では、キサゲ刷毛で磨いた部分しか綺麗になりませんので、今回は全体的にクレンザーで磨いてみました。(^^

Brass_Solderさん:
そうですね~。
磨き過ぎると、前面接合部の隙間を埋めているハンダを削ってしまうので、要注意ですね。(^^;
ホイッスルカバーは板厚を薄くした分、低温ハンダだけでは接合強度が不足しそうなので、通常のハンダもパンタ側に少し流しておきました。
いよいよ (Saka-j)
2007-03-01 23:51:01
完成時のイメージが沸いてきますね(^^)
すんばらしい(^^)

平機関区さんも見ているでしょうね↓

http://ef58.pos.to/EF15/ef15-frame.html

ここを見ていると激萌えになってしまいます(^^;
ようやく (平機関区)
2007-03-02 22:52:03
EF15らしくなってきました。(^^

このサイト、もちろん見てますよ~。
屋根上の写真もあったり、全面的に参考にさせて貰っています。(^^;;

コメントを投稿

EF15の製作」カテゴリの最新記事