平機関区の作業日誌

鉄道模型工作、鉄道趣味、クルマ、旅行などなど・・・

車体の工作(その3)

2007年01月18日 | EF15の製作
車体の屋根に、プレス加工?でリベットが表現された屋根上板(キットの説明書ではヤネ板大、小と表現されています)を取り付けました。位置決めはキットの説明書を参考にセロテープで仮止めののち、ハンダを流しました。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 車体の工作(その2) | トップ | 車体の工作(その4) »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
パンタ台を付けるにしては・・・ (Brass_Solder)
2007-01-19 11:29:35
デカい穴が空いてますが、これからどうなるのか興味しんしんです。
そういえばPS14って、天も、珊瑚も、KATOも真ん中で留めますね。何でだろう?
では~
返信する
パンタ台 (平機関区)
2007-01-19 22:31:40
確かに、どうしてみんな中央で固定する方式なのでしょうね?
パンタ台は、写真に写っている図面にもありますように、挽物のゴツいものを付けるようになっていますが、実物はこじんまりとした台なので、何か良い方法が無いか考えてみます。
返信する
挽き物ですか・・・ (Brass_Solder)
2007-01-20 22:38:02
つまり四角いパンタ台の下部が、丸になっていて穴にハマるわけですね。
という事は、四角い台で丸穴を隠さなければならない=台は穴よりも大きい、という事になってしまいそうでちょっと怖いかも・・
ヒカリはテールライト穴もライトケースより大きめで、ライトの回りに線(継ぎ目)が見えるのですが、これもそういうことなのでしょうか?
続いてお手並み拝見いたします。
では~
返信する
テールライトも・・・ (平機関区)
2007-01-21 21:31:45
穴が少し大きくて、キットのテールライトケースとの間がハンダで埋まるような状態になりました。
今回のパンタ台も同じように、大きすぎる穴を埋めるのに、キットの挽物部品をハンダ付けしてあとで削ろうかと思いましたが、屋根上板のリベットも削ってしまいそうで、この方法はダメですね~。
返信する

コメントを投稿

EF15の製作」カテゴリの最新記事