goo blog サービス終了のお知らせ 

helpless

破滅への道

The Killing 1956  現金(げんなま)に体を張れ

2017-12-18 | フィルム
けっこうおもしろい
キューブリックのハリウッド映画第1作

あんたは性悪な女だ
欲に取り付かれている
しかも賢い
今度も手を汚さずもうける腹だな
金の亡者だ あんたの心には愛でなく欲が詰まってる

おまえも世間並みに生きる事だ
可もなく不可もなく暮らせ
個性は魔物だ
出る杭は打たれる 打つ者は安心する
世間の目で見れば 悪党と芸術家は同じ穴のムジナだ
尊敬もされるが 
頂点を極めれば 下から引きずり降ろされる


伊賀忍法帖 1982

2017-11-29 | フィルム
80年代角川映画なので期待なんてしてなかったが予想上回るはずかしさ
いろいろとひどくてとてもはずかしい
この種の日本映画はとことん地に落ちたかんじ
見終えるのがとても困難だった
すぐさまゴミ箱いき

80年代角川映画は当時の(いい意味で)ださい若者の青春映画に特化してほしい


The Manxman 1929

2017-11-02 | フィルム
マン島の話だとおもい楽しみに 
18の頃AJSに憧れマン島に憧れた しかしマシンじゃなくニシンの男の話だった

最初の5分みてこれを見終えるのにどれくらい時間がかかるのやらとおもい一旦やめた 後日真夜中にみたらあっさりみれた
島だし昔だしいろいろと思考がシンプルすぎて厳しい
シンプルというのは難しい 
シンプルでありたいしシンプルな生活をしたいが そこに社会(人)が絡むと非常に煩わしい
シンプルの良さと悪さを考えさせられる作品だった
あとケイトの部屋の雰囲気がよかった

いま知ったがヒッチコックだったのか こんなのも撮ってたんだな