goo blog サービス終了のお知らせ 

こはにっきSE

食事とか花火とか
SEはSecondEditionの略で職業ではない

茂木町で花火

2012-11-24 | 花火2012
「ツインリンクもてぎ 花火の祭典”秋”」

なんとこの季節に2連続で花火
まあ昨日のは毎年だが
ここは年間数回やってるが秋は初めてです
というか熱気球イベントの最後にちょっとした花火は毎年あるが
花火の祭典としては初めて

という事で


やっぱりA指定席の上段から


まだあまり人がいない

秋開催が初と書きましたが
それ以外にも初があって
夏以外では初の二尺玉
日本煙火芸術協会の15人の芸術玉
があります

まあ
17時開始予定でしたが
遅れたのかよくわからないけど17時10分ぐらいから始まった

風向きが悪い
気温が低い
昨日より寒く感じる

という動画を



第1部「秋」
オープニングという事で結構短かった



第2部「夜」
1発目が昨日も見たモノクロームですね
最後に二尺玉あり



第3部「匠」
ここが日本煙火芸術協会
1つずつ解説しながらなのでちょっと長いが
まあいろいろ見られるのも良い



第4部「煌」
紅葉を表現した感じ
途中には尺玉があり秋用の四重芯も
ラストはやはり凄い


という感じで今回は素晴らしいものでした
煙は4部ラスト付近で溜まってしまったが
まあ直撃ではないのでなんとか

まあ今回は今までの冬とかより人が多い感じでしたが
夏ほどではないし結構スムーズに帰れました
コメント

長野市で花火

2012-11-23 | 花火2012
「長野えびす講煙火大会」

まあ当然花火でしたが


新幹線に乗って


これを撮ってたら向こうのホームに入ってきたので


咄嗟に流し撮りしたらちょっと早かったか

まあ
いきなり飛んで


着きました

そして


会場に着きました

去年とほぼ同じ場所にした
他も考えたけどまあいいかと


後で三脚の壁を撮って比較しようと思ってたが
戻ってくるのが遅かったのでできなかったという一枚

まあちょっと別のルートで駅方向に行きますが


その途中

駅からさらに北に行って
やっぱり善光寺に行きますが

花火前に昼と夜まで食べたいので昼を早くしようと
先にそばを食べました

それから


やっぱり


善光寺に


行きまして

おみくじを引いたり
甘酒を飲んだり


終わりかけの紅葉を撮ったり


唐辛子せんべいとか買ったり

カメラ屋を見たり

してたら結構時間が経ってたので
いむらやで焼きそばを食べて


会場に戻りました

18時開始だけど戻ったのが17時40分ぐらいという
危ない

急いで準備して開始には間に合いました


ところで今日は
元々天気予報が悪くて
どうなる事かと思ってましたが

なんとほとんど雨が降らず
全く問題ありませんでした
しかも風向きも良く
気温もそこそこ高めだったので楽だった


まあ
やっぱり動画でも



開幕はやっぱりあの人の挨拶があってから
個人協賛特大スターマイン
今年は414人
凄い



十号玉のコンテスト
ちょっと三脚が上まで動かないとか
編集ミスで切りたい声が残ってるとか
まあ気にしない



やはりこれですね
青木のミュージックスターマイン
今年は曲が八代で使いそうな感じだ
凄い

そういやスピーカーの配置が変わって聞きやすくなってました
いい事だ



やはりこれですね
信州のミュージックスターマイン
えびす講の信州煙火はなんでこんなにできるんだろう
凄い



今年もある八号玉100連発+超ワイド
花は咲くだったので著作権で消されないかと思ったけど大丈夫そうかな
超ワイドはラスト付近だけでトラが無かったが
やっぱり凄い


そしてあとラストの打止も撮ろうと思ってましたが
ここでなんと電池切れ
50%ぐらいの表示から一気に電池切れマークになるとかひどい
寒いから仕方ない

ちなみに換えの電池は1個持ってますがそれも切れたって事ですよ


やっぱりえびす講はいいですね
個人的には好きな花火の上位に入ります
今年は3連休初日という事で普段より人が多いという話でしたが
まあ問題なく歩いて駅まで戻って
最終の新幹線だったので時間があったが
1本前にも乗れましたね
今度からは1本前でいいか

まあ時間があるので


駅前のイルミネーションを


明るさを変えたりして
これがちょうどいいかな


試しにこんな事もしてみて
うおっまぶし!

と思ったら

このイルミネーションは21時で消えてしまった
危なかった


アルクマ
コメント

茨城町で花火

2012-11-04 | 花火2012
「いばらきまつり フィナーレ花火」


まあ結局は花火だったんですが

いばらきまつりという祭りの最後に10分間だけ花火があるとの事
それだけだと微妙ですが
野村が担当して四重芯を含む10号玉5発+ワイドミュースタがあるという情報があったので行ってきました
野村のサイトに出てたので確実だし

2月にも茨城町の花火に行きましたが
場所は同じでした
あの時見た場所はイベント会場になっててテントがあったのでどこで見るのかと思ったが


あの時には入れなかった前の土手の所に入れるようになってた
音楽が心配だったがイベント用スピーカーがしっかりしてて大丈夫だった

まあまだ時間があるので
ステージのイベントを見たり
ここで食事しようかと思ってたので出店を見たり
焼きそばばかりで結局食べなかった





??

まあ
こんな時期の花火なので


日が沈むのが早く


17時30分から


始まってくれます


10分間なので


17時40分には


終わってしまう

帰るのが楽だ


という事で



10号玉5発
四重芯を含む・・・と書かれていたが
3発四重芯じゃないか
2発目が綺麗ですね
5発目はちょっと低すぎましたね



ワイドミュースタ
というか10号の方の最初に入れたアナウンスではミュージックワイドスターマインって言ってますね
珍しい言い方だ

内容は流石
まあいつものようなと言えなくもないけど

曲が川の流れのようになんですが
一昨年の那珂ひまわりフェスティバルでも使われてたので
それのパワーアップ版という感じでした
なぜかトラの扇打ちが2箇所しか無いので微妙だけど


ステージイベントがかなり遅れてて
最後のイベントが終わってすぐに花火が始まった感じなので
移動する時間が無かったのか周りには元々花火目当ての人ばかりでそんなに人がいなかったのであまり騒がれずに済みました

その後私はすぐに帰りましたが
車を簡単に出せたのでそれほど人がいなかったのか
地元の人ばかりでもうちょっとうろうろしてたりしたのか

しかし帰りの道路は結構混んでて結構時間がかかってしまった
コメント

調布市で花火

2012-10-20 | 花火2012
「調布市花火大会」

まあ
当然のように花火でしたが


ラーメンを食べた後でとりあえずメイン会場へ
一般席の前の方を取る


いろいろありつつ夕日


夕日


という事で
一昨年行った時は有料席でしたが
電話で聞いてみたところ有料席で三脚を立てられる場所は特に無いとの事
シート席ならいけそうだが4人用1万円とかだし
電通大の方だと横から見る事になるし

じゃあ一般席の前の方にするかと思って行きましたが
ここは駄目だ

前方の木が少し邪魔なのは仕方ないかと思ったが
花火が始まってもライトはついたままで
後ろはともかく視界に入る位置にもある
そして一般席には全くスピーカーが無い

という事で
最初の15分ぐらいはそこにいたけど
これは駄目だという事で帰ろうかと思いました

ちなみに私が花火の途中で動く事自体がかなり珍しい事です
帰った事なんて一度も無い気がする

帰る途中で後ろを見ると
あら
離れて見た方がよく見える

電話した時にもいっそ離れるという手もありますよと言われていて
おすすめの場所を教えてもらっていた
じゃあそっちに行ってみようかなと思い歩きました
目指すは狛江方面

という事で


これは後で撮った写真ですが
川がいい感じで蛇行していて
邪魔になる建物なども無く
これはこれでいいですね
例によって空の光はゴーストです

という場所からラスト付近だけ撮ってきました


ちょっと近くにいた子供の声などがうるさいが

まあ
内容はそんな悪くなかったと思いますが
特に大玉はいいのもありましたが
一般席がひどすぎた
電話の時にカメラマン席みたいなのを作りたいとは思ったという話があったので
来年以降はできたらいいですね
できなきゃ最初から離れよう

まあだいぶメインからは離れたので
帰りは全然混まず

小田急の和泉多摩川という駅が近かったので行ったら
各駅に近いのしか止まらないようで
成城学園前かな?そこで乗り換えできるって放送があったので降りたら


なんと千代田線常磐線直通の柏行きが来た
これに乗って座って帰りました
コメント

足立区で花火

2012-10-13 | 花火2012
「足立の花火」


例によってまだまだ花火があったりするわけですが


というか今年は


秋に移動したのと


元々秋のがあって


この時期に結構多いんです


というか今日は


行ける範囲で3箇所重なってしまった


そんな中まあ近いので足立へ

と言いつつ適当に写真を貼り終わった

ここは一昨年初めて行って
その時は7月の平日にやってたんですが
電力がどうのとかの理由で秋になり
去年と今年は10月の土曜日になってる訳です

まあここは
最大4号で70分で15000発
通常は12000発ぐらいのところ今年は足立区制80周年で増量です
大きいのは無いがその分超近くて
300mワイドがあります

撮りきれないのもかまわず至近距離から見ようかとも思いましたが
風向き予報が悪い為に反対側になる小菅側を見に行ったところ
最前列がまだ空いてたのでそこにしてみました

一応音楽花火があるけど聞こえなさそうだなと思いつつ

まあ反対側だと最前列でもメイン側よりは離れるんですが
それでも150mぐらいしか離れてないので近い
メイン側だと100mぐらいだからねおかしいね

という事で
花火は18時から開始
開始前の挨拶などがわずかに聞こえるが聞き取れない程度だった

まあいきなりワイドで派手に始まりますが
その後は左右交互にスタマとか単発早打ちとかやって
なんかばらばらな感じの打ち上げになったり
いきなりワイドになったりして
進んで行きますが


とりあえず動画はラストの第4幕だけ


ちょっと長いけど
本当のラスト部分は11:07ぐらいから

一斉打ちが凄いですね
例年というのはよくわからないが増量効果だろうか


これで終わりまして
帰りは橋を渡って北千住の東口側に歩いたら結構スムーズでした


なんとなく撮った箸
これはすき家ではない
コメント