goo blog サービス終了のお知らせ 

syunさんの道端ブログ

身の回りにある「ありふれた昨今の情報」を写真とともに掲載します。

函館公園の桜は…

2016-04-24 15:27:12 | 
2016年4月24日(日)
午前7時過ぎ、函館山の麓にある函館公園にたどり着きました。ここの桜はもう咲いていました。道路に面したところはこんな感じでした。


公園の中では、さくら祭りの屋台を朝早くから準備をしている人がいました。


そして、幾度となくこの公園にも来ているのに、知らなかったことがあります。桜にばかり目が行っていたからでしょう。

桜ではなく、梅ですが、「思いのまま」という一つの枝に白と赤の花を咲かせる梅の木が、満開を迎えていました。
この梅の木は、昭和35年5月に函館から車で2時間半くらいのところにある数々の種類の桜が咲く松前公園から移植されたものだそうです。
ところが、平成16年の台風による強風と海水を含んだ雨によって樹勢が極端に弱ってしまったのだそうです。しかし、函館公園の職員の皆さんの努力によって、元気に花を咲かせるようになりました。


函館市桜開花宣言の朝…

2016-04-24 15:02:55 | 
2016年4月24日(日)
朝6時過ぎに五稜郭公園に出かけました。公園を一回りしましたが、桜は咲きそうでまだ咲いていませんでした。昼に聞いたニュースでは、函館市五稜郭公園の桜は、午前10時開花宣言が出されました。ということで、朝はまだつぼみでした。



しかし、五稜郭タワーがある交差点を挟んで西側にある函館では有名なラーメン屋「あじさい」の前の桜はもう咲いていました。


そして、南側にある道立函館美術館横の駐車場にある桜も咲いていました。


匠の森の春

2016-04-16 23:12:20 | 
2016年4月16日
大沼に出かけた帰りに、北斗市の新函館北斗駅に割と近い「匠の森公園」に立ち寄りました。北斗市立市渡小学校近くに入り口があり、細い山道を車で数分走ると駐車場があります。
そこは、カタクリの群生地なのですが、まだ所々に花が咲いているような状況で、見頃ではないようです。
それでも、日当たりのよいところでは、淡い紫色の花を咲かせていました。

望遠レンズでとったらこんな感じです。

マクロレンズでとったらこんな感じです。

被写体も違うし、カメラも違うし、日の当たり方も違うので、何の比較になるんだいといったところですよね。

ところで、12年前にもここで写真を撮ったのですが、そのときにはカタクリがほぼ満開でこんな感じでした。

そして、運がよければ、突然変異を起こした白いカタクリを見つけることができるのですが、今回は見つけることができず、…すみません…これも12年前に写した写真です。



ここにも春が…

2016-04-11 07:21:54 | 
平成28年4月8日(金)
函館駅前近くの民家の前を通りかかると、南側に面しているからなのでしょう、梅がつぼみを膨らませ、いくつかの花が開花していました。梅も桜もほぼ同時期に咲き始める北海道ですが、日当たりのよいところでは、梅が咲き始めているのですね。