goo blog サービス終了のお知らせ 

syunさんの道端ブログ

身の回りにある「ありふれた昨今の情報」を写真とともに掲載します。

函館近郊…至る処…桜が満開…見晴公園

2016-05-02 19:25:04 | 
2016年5月1日(日)
 湯川地区の高台にある見晴公園は、いろいろな種類の木々があり、その中に桜の木が散在しています。桜が密集していないので見応えはないかもしれませんが、市民にとっては散策コースとして親しみのある場所となっています。



函館近郊の隠れた?「桜の名所」

2016-05-02 18:48:52 | 
2016年5月1日(日)
 函館駅から湯の川温泉を経て、恵山方面におよそ30分余り、17㎞ほど車で走った函館市石崎町の高台に「石崎地主海神社」というところがあります。知り合いに桜の名所と聞いて行ってみました。


神社に向かって左側


神社に向かって右側

そして、津軽海峡を望む参道と、桜が百本以上植えられていました。しかし、ほとんどが八重咲きの「関山」ということで、あと2・3週間後が見頃のようです。満開になった様子を頭に思い浮かべながら、こんなところがあったのかと思い帰ってきました。



北斗市大野の桜

2016-05-02 18:32:47 | 
2016年5月1日(日)
 北斗市大野小学校の裏手に、ほんの数十メートルですが、桜のトンネルがあります。道路脇には夜間照明も準備されていました。まもなく通行止めの時間帯に入るのか、警備員が準備をしていました。


分かりにくいですが、中央右下付近に小さく見える北海道駒ヶ岳が昨日までの寒さで雪をかぶっていました。



札幌で 春探し…。

2016-04-30 23:49:26 | 
2016年4月30日(土)
 所用のため札幌に来ていたので、冬に逆戻りの寒い日でしたが、散策に出かけました。
 札幌市平岡公園には梅の木がたくさん植えられ、多くの人が訪れる観光名所ですが、平地でも雪がちらつく寒い日となり、公園を訪れる人はまばらでした。それでも、梅は咲き始めていました。






梅ソフトクリームの売店は休業かと思いきや、5℃という気温の中で、元気な人が購入していました。


帰りは、中山峠が積雪のため道央道を通りました。苫小牧を過ぎサービスエリアで休憩を取ると、樽前山が真っ白になっていました。その傍らで鯉のぼりが元気に泳いでいました。



伊達で高速道路を降り、善光寺自然公園に寄ってみました。咲き方はまばらでしたが、山桜が開花していました。


コジマエンレイソウが群生しているところもありました。




函館駅前花いっぱい…春花壇

2016-04-28 00:26:45 | 
2016年4月27日(水)
 報道によりますと、函館駅前花いっぱい業務プロポーザルで桔梗造園が委託業者に選ばれ、平成28年4月から3年間函館駅前広場の花壇を整備することになったそうです。
 函館駅前花いっぱい業務の基本コンセプトは
ア 市民と観光客がふれあう函館のエントランス
イ どこか懐かしい薫りがする多世代間の交流の場
ウ 生活・交通・経済のクロスエリア
 の3点で、さっそく春の花壇整備が始まりました。
 まだ作業は途中ですが、春の光にパンジーがいきいきと輝いていました。










まだ植え込みが終わっていないところもあります。