9月中旬の涼しさがあったせいで、この数日の暑さにちょっと弱っております。
日曜日に日曜参観があり、子供の授業の雰囲気などを見てきました。
一年生は小さく、四年生はかなり教室を圧迫していると感じました。
父兄のための講演会にも始めて参加したのですが、なかなか良い話が出ておりました。
子供の言葉(世間での会話力)が低下傾向にある。
算数でもおなじ面積を求める問題でもただ数字だけが書いてある問題は正解できるのに、周りの状況や余計な情報が付け加えてある問題では正解者がかなり少なくなるとの報告でした。
質問に対する理解力を鍛えるために、子供との会話をどのようにしていけばいいのか。
子供が持ち帰った物にたいして「良かったね・すごいね」ではなく、「これをもらってどのように感じたの、どんなようすだったの」と評価ではなく感想や状況を聞きだせるように会話できるようにして欲しいと言っておられました。
ほかにもいろいろ説明されて良かったと感じました。
新鮮な情報で改めて考えさせていただきました。
日曜日に日曜参観があり、子供の授業の雰囲気などを見てきました。
一年生は小さく、四年生はかなり教室を圧迫していると感じました。
父兄のための講演会にも始めて参加したのですが、なかなか良い話が出ておりました。
子供の言葉(世間での会話力)が低下傾向にある。
算数でもおなじ面積を求める問題でもただ数字だけが書いてある問題は正解できるのに、周りの状況や余計な情報が付け加えてある問題では正解者がかなり少なくなるとの報告でした。
質問に対する理解力を鍛えるために、子供との会話をどのようにしていけばいいのか。
子供が持ち帰った物にたいして「良かったね・すごいね」ではなく、「これをもらってどのように感じたの、どんなようすだったの」と評価ではなく感想や状況を聞きだせるように会話できるようにして欲しいと言っておられました。
ほかにもいろいろ説明されて良かったと感じました。
新鮮な情報で改めて考えさせていただきました。