goo blog サービス終了のお知らせ 

また無駄遣いしてしまいました。

とにかく無駄遣いばかりしています。
記録に残すことにしました。

京王プラザホテル禁煙プラザプレミアツイン

2014-02-08 13:26:13 | ホテル国内
京王プラザホテル禁煙プラザプレミアツイン 33平米
20500円

京王プラザはプレミアもしくはデラックス以上がよい。
リノベーションしているため、レギュラーのタイプに比べて快適さが違う。

プレミアフロアはエレベーターに乗るとカードをかざさなくてはいけない。
かざすと自動的にフロアライトがつく。

快適な部屋。
ツインのためベッドは狭いが寝心地はよい。

バスルームは

アメニティはロクシタン。これはよい。
京王プラザの弱点はバスルーム。これはいかんともしがたい。古さが感じられる。

一泊2万くらいだが、まあまあかな。
17000円なら割安に思えるが。

リピの可能性は高い。
たが、2万という価格で考えるとパークタワーのほうがいいな。
新宿使うときのホテルだ。

京王プラザ 新宿 デラックスツイン

2014-01-16 23:22:21 | ホテル国内
京王プラザホテル 新宿
デラックスツイン
@17100

割高感満載の西新宿ホテル群
その中では比較的リーズナブルな京王プラザのデラックスツインに宿泊した。

広さは36平米。
広い。
また綺麗な部屋だ。

なかなかよい。

バスルームはというと

まあ浸かってもいいくらいな感じだ。
このクラス以下は旅館並みの水周りのため、ゲンナリするがデラックスツインはいい。


部屋からの景色はこんなもんだ。

ベッド周りは

電源がある。
よし。

セーフティボックスもちゃんとある。

この値段ならあり。

ハンドレッドステイ 新宿

2013-12-16 00:04:32 | ホテル国内
ハンドレッドステイ新宿
9500円

12月の東京のホテルは高い。
軒並み2割アップという印象だ。
新宿で飲むとき、やはり新宿のホテルを利用するが、京王プラザやヒルトン、センチュリーハイアットは2万くらいに跳ね上がる。
その半額で泊まれるのが大久保にあるハンドレッドステイ新宿だ。

写メを見てわかる通り、26平米あり綺麗な部屋だ。

バスルームも京王プラザホテルの古い部屋よりもいい。

窓からの眺め。

ハンドレッドステイはセキュリティがしっかりしており、宿泊客以外は入れない。

新宿までタクシーで1000円以内。
大久保駅は徒歩2分。
実際西新宿にあるヒルトンやハイアットだってタクシーで移動だし駅から遠い。
そう考えるとハンドレッドステイはかなり割安なホテルと言える。

ザプリンスパークタワー東京

2013-11-19 22:16:19 | ホテル国内
ザプリンスパークタワー東京
ジュニアスイート
29000円 一休

やはりプリンスはいい。
パークタワー最高だ。
中でもこのジュニアスイート本当に
いい。

今回は一休の特別限定プランを利用した。夕方5時から朝10時までの限定時間の利用であるが、ジュニアスイートが2万9,000円で利用できる。

50平米以上の広さはやはりゆとりがある。

バスルームもすごく広い。
さすがジュニアスイートルーム。

アメニティーも高級感ある。
acca使ってる。

窓からは大きな大きな東京タワー。

iPhoneを充電しながら音楽も聴ける。

コーヒーも飲み放題。
しかもこれうまい。

ワードローブも広い。
スーツケースを入れるところもある。

トイレもいいね。

部屋からの夜の東京タワー。

もっと泊まりたいなぁこの部屋には。
もっといたいなぁこの部屋には。

ANAインターコンチネンタル 六本木

2013-10-30 16:08:42 | ホテル国内
ANAインターコンチネンタル六本木


20500円
21平米
平日宿泊

インターコンチネンタル六本木はよくロビーを利用していたので、たまにはいいかと思い宿泊した。
部屋は狭い。
11月の東京がとても混雑しているようで、各ホテルが値段高止まり。
予約した後に21平米だと気づいたがしょうがない。しかし部屋に入るとインターコンチネンタルといっても高級なビジネスホテルだな。
やはり高級なホテルに狭い部屋は違和感がある。


ベッドまわりの電源は頭にキープ。

完全にビジネスホテルなみのバスルーム。かなりげんなりした。

一応セイフティボックスや冷蔵庫はあるみたいだ。

酒がきれいに入っている。
お金を取ることに関しては抜かりがない。

ワードローブも最低ライン。


一番頭に来るのがネット使用料を一日1575円取ること。今時取るか?
無線LANは有料だが有線LANは無料だろ。Wi-Fiもってるからいいものの、持ってこなかったら頭に来た。

iPhoneを充電しながら音楽聞けるのでこれはありがたい。

そうじて2万以上も取る内容のホテルではない。12000円ってとこ。
インターコンチネンタルという名前と六本木という事でプラス1万円なんだがその価値はない。

次泊まることはない。