goo blog サービス終了のお知らせ 

花子の庭

庭の花たちは日に日に表情を変えて行きます。一年間どんな変化が見られるかな?

金木犀の香

2022年09月29日 | 
今朝起きて2階から階段を降りると 踊り場の小窓から甘い香りがしました
あっ咲いたんだ! この花はいつも突然に咲き香り出します
この香りと共に夫の命日が近づきます

我が家の金木犀 大きくなり過ぎたので7月初め強く刈り込んでもらいました
それで今年は咲かないかもと心配しましたが 意外と多くの花が咲きました

庭も少しずつ秋めいて薔薇もポツポツ咲き出しました
オマージュアバルバラ
春には遅咲きの方ですが 秋は先陣を切って咲き始めました

アイスバーグ 去年の秋に小さな苗を植えて初めて咲かせました 良い香り

元気を取り戻したペチュニア・シンデレラガール 清楚な花です


八重咲(バラ咲き)インパチェンス
北向きの玄関前に鉢を置いていますが もう少ししたら日向に移します
切り戻してから復活までかなり時間がかかりました
挿し芽した小苗を屋内で越冬させると来春早くから咲き出します

勝手に咲く強い花

フウロソウの仲間でしょうか あちこちに種が飛んで咲いています

秋海棠 手入れしないので暴れています

屋久島ギボウシ 小型なので可愛いです

よそ様のお庭で
これ ノーゼンカズラだそうです
橙色しか知らなかったのでピンクにびっくりです この色ならいいな

薄曇りで雨も降ることなく過ごしやすい一日でよかったです


この子誰の子?

2022年09月27日 | 
6月半ばに咲き始めて 夏中見事に咲き続けた朝顔もさすがに衰えました

どんどん種を付けています

今年朝顔の壁を作ったのは下の3色です



その株元のあたりに芽を出したこの子
9月15日の様子

9月27日 本葉も出てきました 

朝顔は種を蒔いてから40~60日で開花するそうですら この子は11月に?
自然交配で思いがけない色の花になるかもしれないし・・・・
果たしてどんな顔の花が咲くでしょうか 待ってみましょう

またお会いしましたね

エボルブルス・ブルーラグーンが良い具合に枝垂れています
こちらも夏中頑張りました

薔薇・ラマリエがクシュクシュと咲きました 
アザミウマ虫が早速やって来ています😢

どうでもよいような小さな事に楽しみを見つけて日々暮らしています


暑さが戻って

2022年09月25日 | 
台風14号は当地では被害無く去ってくれましたが 昨日は雨量は「レベル4」
との警報が出て外出は見合わせていました
それが15時近くにはすっかり晴れてしまいました ちょっと肩透かし気分
予報は良い方に外れわけですから反対よりいいですね

今日はまた厳しい暑さとなりましたが 真夏の暑さとは違います
久しぶりに花屋さんに偵察に行きました
さすがにビオラやパンジーは無かったけれど 秋の花が大分出回っていて
チューリップの球根も沢山入荷していました
まだう植え付のには早いですが グズグズしていると人気の品種は
無くなってしまいます 近いうちに忘れずに買うことにします

秋らしい色合いが欲しくて 今日買ってきたのは
コレオプシスと千日小坊


千日小坊はあり合わせのヒューケラ・バターラムと白竜と寄せてみました
コレオプシスはどこに植えるか思案中

アルテルナンテラ
私のブログで度々見ていただきましたが これはリトルロマンスでした

花屋さんにはエンジェルレースという品種が並んでいました
同じアルテルナンテラにもいろいろな葉色があるようです

庭では


エキナセアが元気になってきました 真夏にはカサカサしたお顔でした

近所で見たエキサイティングな赤い花

検索したら アメリカデイゴだそうです

そろそろ球根植え付けの心積もりもしなければなりませんね
掘り上げて一応名札を付けているのですが 「忘れる筈がない」と
名無しにしておいたのは見事に忘れていて自信過剰を反省しました

野菜やハーブも庭の助っ人

2022年09月23日 | 
台風14号が去ったと思ったら また次なる台風が発生したようです
今日はごごから雨になり 夕方「非常に激しい雨」との警報が出ました
せっかくの3連休なのにがっかりの方も多いでしょう
相変わらず冴えない庭ですがお付き合いください

ピーマンの花がまた咲き出して


小さいながら蕾も沢山 実になるんでしょうかね

トウガラシ
一度真っ赤に実ったのを摘んでしまったらまた花が咲いて・・・
これも真っ赤になるでしょうか?

青紫蘇
た~くさんの穂を出しています
この夏は日照りが多かったので 料理屋さんではお刺身に添えるこれが
不足しているんだそうです 差し上げたいくらいです

スイートバジル 虫も付かずに元気です
白い花が咲くそうですが しょっちゅう摘んでいるので花を見た記憶が
ありません 花は摘んでしまったほうが良いとか
それでも シソ科の植物なので花穂を紫蘇の穂の代わりにすることも可とか

きれいな花も少しだけ

ペンタス 今の庭には貴重な色です

ポットマム  実際にはもっとグリーンが強いです

さて 9月6日にカミキリムシの被害を被った薔薇・アレンウィックローズ
その後新たにおが屑が出ることもなく 新しい葉が出てきました

今シーズン中に花は咲きそうにもありませんが 先ずはほっとしました

様々なことに一喜一憂しながら見守る小さな庭です
秋たけなわの頃には どんな風になっているかと想像するのも楽しみです

     皆様 良い連休をお過ごしください 

みんな準備中

2022年09月21日 | 
どんなことになるかと身構えた台風14号 当地に限り大きな被害も無く
去ってくれて今日は青空が広がりました 何と涼しい事!
寒い冬も来るんですよね 油断はできません

公園の桜は風で大分葉が落ちました 葉の黄変も始まっています
葉を落とし来春の花芽を育む準備でしょう

ムスカリがジュウニヒトエをかき分けるように伸びています

植物だけではなくカマキリも
カマキリが産卵していました! 子孫を残すための準備

数時間後に見に行くと 身軽になったのかかなりのスピードで移動中
あの卵はどこにいったの?見当たりません
来年5月頃に沢山孵化するそうですが トンボや鳥の餌食になったり
女郎蜘蛛の巣に捕まったりしてごく僅かな個体しか生き延びないとか
害虫を食べてくれるから 頑張れ!と応援します

涼しくなるのを待っていました
バラ・グリーンアイス 可愛い! きれいなピンクに惚れ惚れです



切り戻したダリアも咲き始めました
10日前はまだ固い蕾でした

薔薇の開花をひたすら待つこの頃 虫や病気も虎視眈々と狙っています
カイガラムシやニョロ虫が多く 黒点病もかなり出てしまって😨 
良いシーズンが迎えられますようにと願っています


台風 雨の合間に

2022年09月19日 | モブログ
今朝は雨を予想していたのに青空だったのでやれやれと思ったのも束の間
パラパラ降り出したと思ったらザ~ッときました 台風の影響ですね
慌てて家じゅうの窓を閉めて回りましたが時すでに遅しで悲惨なことに
南側は部屋の中まで吹き込んで和室の畳もびっしょりでした
その後は降ったり止んだりを繰り返す不安定なお天気に振り回されました

雨の合間の庭です

秋海棠がうなだれて

「何かご用?」というような顔のカマキリ君

アルテルナンテラが凄い成長ぶりでなかなか良い葉色です

この傍にアルテルさんが似合うかもしれません

頑張るペチュニア
中央が枯れこんでお頭が剥げていましたがこんもりして若返りました


花衣シリーズ・黒真珠も何とか持ち直しています

これからに期待するポットマム
爽やかな秋の気候が待たれます

花屋さんにはもうビオラの苗が出始めたとか 出番を待つ球根もあるし
だんだん忙しくなりますね

現在は九州や中国地方で大暴れしている台風14号 早く抜けてくれますよう

選手交代も近し

2022年09月17日 | 
夏中楽しんだ「朝顔の壁」も少し衰えが見られるようになりました
花数が減ってきて花の大きさも小さくなってきたようです



壁の前には薔薇が剪定後の新芽を伸ばしていて オレンジ色の花が咲く予定
そしたら 朝顔には退場願おうと思います

ヒメシャラの下花壇の薔薇の根元にはタピアン  もっと咲いて欲しいところ 
オステオスペルマムは何とか夏を越したようです

ギボウシの花が今頃咲いています いつもは6月頃です

屋久島ギボウシ また少し咲いています

花を飾る
数少ない花ですが ちょっと摘んでは小さい花瓶に挿すのが楽しみです
デュランタ ユーフォルビア タピアン等
下の画像は花瓶の後ろからLED懐中電灯で光を当ててみました

友人が松の実をたっぷり使った美味しいケーキを届けてくれました
 
箱も季節にぴったり お月見の図柄がとても可愛いでしょう?

台風14号は列島を縦断するかもと言われていますから 当地も影響を
受けるかもしれません 備えなければいけませんね

厭々散歩

2022年09月15日 | 
健康のために歩きなさいとは よ~く言われることですし否定もしませんが
目的なしに歩くのが兎に角苦手 用事があって歩くのはそんなに苦ではない
足を使わないと脚力が衰えることは自覚していますから
散歩には何とか無理やり目的を作る訳です 
2~3日前だったか 龍宝寺さんに「ツルボ」が咲いている頃
それをを見に行こうということで ようやく神輿を上げました


特にきれいという程でもないけれど季節を感じさせてくれます

まだこれから咲くのもありました ムスカリの蕾に似てますね

コスモスも少しだけ咲いていました

コスモスの葉に柿落ち葉

今日の庭
暫く花を休んでいたマリーゴールドが咲き始めました

ケイトウは色が鮮やかになりました

アメジストセージも準備中です

こんにちは
今頃芽を出した朝顔 この後どうなるんでしょう?

こぼれ種から発芽したお二人 マンリョウ?とクリスマスローズ
実がなったり花が咲くまでにかなり時間がかかりますよ~

またまた台風が発生してますね 大暴れはしないで欲しいものです

残暑の庭

2022年09月13日 | 
朝晩は大分涼しくなったものの 日中はまだ厳しい残暑です
数少ない花ですが思った以上に頑張って咲いていますのでご覧ください

日陰の花

藪ラン 本当に藪の中で咲いていますが見頃になりました

遠目には分かりませんが こんな花なんですね

まだまだ頑張る


記録を辿ると 今年は6月の14日に咲き始めずっと咲いています
毎日鮮やかな花を楽しんでいます すべて「曜白朝顔」なので夕方まで咲くんですよ

こちらも長期活躍




スーパーチュニア もう終わりかと諦めかけたのに復活しました
ペチュニア類の中でも丈夫で扱いやすい品種だと思います 表彰物です

乏しい花の庭をご覧いただき有難うございます
秋に向けて 庭仕事をボチボチ頑張って行きたいと思っています

季節の変わり方

2022年09月11日 | 
少しずついつの間にか季節が変わるのが常かと思っていると
突然に次の季節に変わったかと驚かされることもあります
今朝は 涼しいを通り越して肌寒くいつものティーシャツに1枚羽織りました
風も強く あの「野分立ちてにわかに肌寒き夕暮れ・・・」という
源氏物語の一節を思い起しました
年に一度これを思い出す日があるんですが 今年は今日でした

でも午後にはまた暑さが戻りました すんなりとは行きませんね

お店の飾りつけは早くもハロウィン仕様になりました


庭の方は急に秋仕様とはい行かなくて中途半端な景色です
シオカラカラトンボ 赤トンボはまだでしょうね

風が強くて 小さい虫がローズマリーに必死にしがみ付いていました

コリウスあれこれ


挿し芽で簡単に増やせるし成長も速いので重宝しますが
発根しやすいのとそうでもないのがあるようで この赤いのは少し難しいです

ペンタス もっと早くに植えるべきでした

切り戻したダリアにようやく蕾が 10月が見頃でしょうか

ひたすら秋薔薇を待っていますが 期待が外れたらどうしましょ!