goo blog サービス終了のお知らせ 

花子の庭

庭の花たちは日に日に表情を変えて行きます。一年間どんな変化が見られるかな?

こぼれ種のトレニア

2022年09月08日 | 
藪の中にも 芝の中にも庭中いたる所に勝手に芽を出すトレニア
これまではほぼ出るに任せていましたが 花屋さんに出向くのが大変になり
雑草扱いだったこの花を活用してみようと思いたちました
最初は濃い紫だけだったのが 様々な色違いが咲くようになって
色違いを集めて鉢植えにしてみました




以上鉢植えです
地面では 紫陽花の根元に芽生えてそのまま咲かせています

今年の夏に種が落ちて芽を出した物は こじんまりと霜が来るまで咲くし
かなり邪険に扱っても堪えないから なかなか働き者だねと労っています

秋色には程遠い庭ですが
青ジソに穂が出て可愛い花が咲いていました 種が落ちて来年も沢山出ますね

ミニバラ・グリーンアイスが咲き始めています
ピンクに咲き始めて 白からグリーンへと変わっていきます

秋にはちょっと寂しく感じる白い花
鉢薔薇の根元で咲く挿し芽のユーフォルビア・ダイヤモンドフロスト

ペンタス 間もなく赤とピンクが咲く予定です

蛇足ですが
午前中は暑かったのに昼頃には急に涼しくなったので 久しぶりにラーメン
どこかで「トマトラーメン」なるレシピを見たので試してみました
トマトは熱いスープの中で 湯剥きしたようにつるりと皮が剥けました
ラーメンにトマト?と思いましたが意外と違和感はなかったです

薔薇のシーズンまであとひと月半 楽しみでもあり心配でもあり
きれいに咲いてくれるようにと願うこの頃です

薔薇にカミキリムシが

2022年09月06日 | モブログ
九州方面では猛烈な台風 大変な事になっている様子をテレビで報じています
当地(神奈川)では 空は晴れわたり風も強くはありません
ただ フェーン現象とかとても嫌な暑さで地面からも熱気が立ち上ります
秋の気配にやれやれと思えばまた猛暑 この繰り返しですね

叢にミズヒキソウ
花が黄色の金ミズヒキソウ 白い花の銀ミズヒキソウもあるようですが
あまり見かけません

数日前に夏剪定をしたミニバラは
もう新芽が出てきてにんまりしていたら・・・・

鉢植えのアレンウィックローズの根元にカミキリムシの被害が!
古希の記念にと気合を入れて購入した大事な薔薇なのにがっかりです
こんな薔薇です
この夏 カミキリムシの成虫を2度ほど見かけたので気にはしていました
木屑を取り除き薬をかけて対策はしましたがどんなことになるでしょう?

気を取り直して庭の花を少しばかり

トラノオ 鉢植えにしたら花は沢山咲きました(地植えは増えすぎます)

葉っぱだけも涼し気で爽やかです アサギリソウとハクリュウ

切り花にできる花が欲しくて


「ポットマム・ラバーズ風車」を植えました うまく育ちますように

台風の影響を受ける地方の皆様 無事をお祈り致します

これは大変!

2022年09月03日 | 
庭に見慣れない物が芽を出していると もしかしたらきれいな花が・・・と
期待して育てたりします
大抵は雑草のような物でがっかりすることが多いですね
今回もまた期待を裏切られたばかりか とんでもない植物でした

このケイトウの傍に似たような葉の植物が芽生えたので 同じかと思っていて
白い小さな蕾を見た時は あら白い花のケイトウだと喜んだものです

それが 蕾の様子がはっきりしてくると全く別物だと気づきました
検索してみたら「ヨウシュヤマゴボウ」と出ました

webより拝借しました
秋にはこんな実がなるとか まあ綺麗と言えなくもありませんが
有毒植物で背丈は1~2mにもなるとか とんだゲストではありました
そう言えば公園で見かけたような気もしますから 鳥の置き土産でしょう
実を確認したら抜いてしまうつもりです
いつぞやは カラスビシャクなんていう物も生えてきました

途絶えがちな庭の花
エボルブルスとアルテルナンテラは手間要らずで夏の助っ人です

遅れて咲いた朝顔

8月も半ばになってようやく咲いたのですが やっとやる気を出しました

早くから咲いている朝顔は夏みかんの高い枝までよじ登っています

9月に入り 薔薇の剪定も少しずつ初めていますが結果が気になる所です
皆様の秋薔薇を拝見するのを楽しみに待っています

秋の気配あれこれ

2022年09月01日 | 
9月になりました
朝のうちはかなりの雨で涼しかったものの 昼からはまた残暑
季節は行きつ戻りつ いつの間にか秋になるんですね

昨年末に教室で1年分のカレンダーを作った作品です
「月」の写真は 私のカメラではうまく写せなかったので娘に頼みました

庭の隅 日頃手を付けずに済ませているコーナーを掃除したら
もう茗荷の子が顔を出していました
秋茗荷なので 例年お彼岸の頃に出ますが今年は早いです


ヤブランの花も大分増えました 今年は花穂が小さいような・・・

切り戻していたマリーゴールドが少し復活

秋らし色合い・・・・ということに

トリアングラリス 暑い時期はさび病がひどかったです

朝の雨で濡れたナンテンの実 赤くなるのはまだまだ先?

キンギョソウはいつが旬なのでしょうか? ほぼ周年開花との説明も

15:50 当市にまた豪雨注意報が出されました 台風が心配ですね