goo blog サービス終了のお知らせ 

SY-Nak Official Blog

SY-Nak Official Blog

楽しみだ!

2012-06-27 21:11:00 | ノンジャンル
今、自転車界で注目されている女子選手の1人。
本格的に自転車を始めてから1年足らずで、全日本ロード2位、全日本ロードTT2位。
その成績以上に、その走りに注目された。

そのエリ選手がMTBにも挑戦。
今日は富士見パノラマで一緒にトレーニング。
この先、どの道に進むにせよ、MTBのトレーニングは必ず生きてくる。
大きな負荷に加え、不安定な路面でのペダリングスキルや荷重バランス等々、自転車を前に進ませる為の基礎が詰まっているし、バイクコントロールも自然と鍛えられる。
ツール・ド・フランス優勝のエバンス、ジロ・デ・イタリア優勝のヘシャダルらも共にMTBトップライダーだったし、ワールドカップへ行っていた頃は、試走等でも時々一緒になっていた。

もちろんMTBでの可能性にも大いに期待してます。
持っている器の大きさは底知れないけれど、ビビリで不器用な所は御愛嬌。

やる気、負けん気、根性・・・
さあ、これからが楽しみだ!



シェア・ザ・トレイル

2012-06-24 17:13:00 | ノンジャンル
この辺りの山は人と出くわす事がとても少ないのですが、たまにはこんな場面もあります。
私達は馬を驚かさないように横によけ、馬はちょっと物珍しそうにこちらを見ながらゆっくりと歩んでいきます。
そして、私達の前を通り過ぎると、パッパカパッパカ駆け足で気持ち良さそうに遠ざかっていきました。



東京~八ヶ岳一周~SY-Nak cabin

2012-06-23 23:02:00 | ノンジャンル
東京から自走(だけならまだしも)、+八ヶ岳一周ぐるっと回ってキャビンにやってきて下さった方がおりました。
約300km、獲得標高5000m!
もう辺りは暗闇です。
その荷物装備が職人。
ユニクロのビニール袋をハンドルにゴムロープで縛り付け、アームカバーもレッグウォーマーもかさばるから無し!(標高2000m以上の所からのDHがあっても関係無しね)
もう少し走る時はユニクロのビニール袋じゃなくて、高島屋のビニール袋位にはするそうです?が、実にコンパクト!

2人組だったんだけど、お一人はちょっとルート変更して先にキャビンに着いて露天yuでビール!
全日本MTBで出し切った彼は正しい選択だったでしょう。
(それでも東京~+αで明日も+αで東京に帰るというのが正しい選択かは解りませんが・・・)

一方、本日一緒の宿泊となったHさんは、一度MTB自走を訳あってDNFしている人。
んー、こりゃ明日一緒に自走で帰るしかないと皆に責められっぱなし。(買い替えたばかりの車を置いてね)
ちなみに本日はオフロードでもいじめられたHさんでした。




KOC8

2012-06-17 23:02:00 | ノンジャンル
毎年開催される「KOC8」って何?
「King of Climer in 八ヶ岳」
八ヶ岳一周105kmの中に4つの登り区間のステージを設けてそのポイント合計で順位を競います。
ハンディキャップ性で速いグループ程後からスタートし、また途中でハンディが追加されたりするので、最後まで(帰ってパソコン入力されるまで)勝者が誰だか解らない接戦のステージレース形式イベントです。

今年は6回目の開催。
毎年「KING」にはステッカーが送られるのですが、その大冠は白色。
ハンディ無しで闘った人が優勝した場合のみ金色の大冠が与えられるのです。
(白3枚で金1枚と交換出来るというルールもありますが^^)
これまでに金の大冠を持っているのはodj選手ただ一人。
今年はどうなる?

天気予報が最悪だった今回。
事前には、食関係のステージレースに変更案で盛り上がったりもした。

土曜日、朝早くから集まってくれた精鋭の皆々さん
しかし雨です~
しょうがないから早めの昼食プラスα。
このまま、食い倒れるか?に見えたが、外は明るい兆しが!

結局、選んだコースはまさかのほぼドライで、オプションステージも出来ました。
3つの登りでバトルが繰り広げられ、予想以上に苦しめましたね~。

夜は夜で参加者の皆さんが持ち寄った物のオークションで盛り上がり!

日曜は朝の雨で、一周は決行出来なかったものの、麦草峠を含む3ステージでガッツリ追い込めました。

そして、ハンディ無しというか、最後はマイナスまでされながらも、文句無しの金色KINGの誕生。
「KINGよっしー」
雨の中、輪行でやってきたやる気はダテじゃないね。

まだ20才にも満たないよっしーはまだ小学生の頃から家族でキャビンに遊びにきてくれてました。
テレテレと家族皆ででツーリングして、たまにトレーニングキャンプにやってきては、熱出して寝込んでいるような、か弱い少年だったのにな~。

強くなっていく姿をみるのは、気持ち良いものですね。

こうして今年もKINGが決まったわけですが、参加者全員が全力で闘い苦しみ楽しみました!

天気予報を顧みれば、まさかの上出来ですね。
皆様、お疲れ様でした!ありがとうございました!

本編予告編 by Macさん