昨日から、杭打ちが始まりました。
あいにくの雨だったようです。
さて、間取りに戻ってキッチンです。

ダディがママに今までちょっと日のあたりが悪かったので
こんどのおうちでは一番日のあたりのいいところにキッチンを
配置してあげたようです。
ものが腐りやすそうではあるのですが、どの道今住んでいる家のような天然の冷蔵庫はもうできなくなるわけですからあまり関係ないかな。
約7畳ほどあるキッチンですが、引き戸をはさんだ冷蔵庫の向かいには、少し小さめの冷凍庫が置かれ、その横の収納との間には今使っている食器棚が収まります。
食器洗い機も後付けでは配線がだらしなく見えてしまうので、組み込み式です。
コンロはハーマンのガラストップのガスコンロを選びました。
初めはHIにする気まんまんだったのですが、時間がたつうちにHIのマイナス面も見えてきて気が変わったようです。
流しの前あたりからカウンターをつけることにしました。
台所が丸見えではちょっとやりにくいから、という理由でできるだけ居間からは見えないようにしています。
システムキッチンはベルテクノです。
色は黄色。

ベルテクノのショールームでは、高さ85cmだけと言われたのですが先日担当O川さんにそのことをちょっと話したら、変えることもできますよ、とのことだったので背の低いママは80cmに変更希望しています。
背面収納は、天井から垂れ下がってきて、背の高さよりちょっと低いところで空間ができ、ガスコンロと同じ高さからまた収納があるタイプです。
真ん中の空間には電子レンジや炊飯ジャーが収まる予定。
また、下の収納部分は60cm切取り部分を設けてそこにゴミ箱を収めることにしています。
ただ、札幌市は分別が結構細かいので収まりきるかどうか不安です。
キッチンには窓が2つあります。
ひとつはガスコンロのすぐそば、細長い窓。
もうひとつは大きな窓です。
よく、キッチンにある横に細長いタイプのほうが良いんじゃないの?と聞いたんですが結局大きな窓がつきました。
ここは道路からもよく見える場所です。
現在ここのカフェカーテンを早くも手作りしたようです。
キッチンは今持っている電化製品の数とこれから使う電化製品の数をかぞえ、コンセントの位置もどこでなにを使うか考えなければいけないですね。
うちは冷蔵庫、冷凍庫、電子レンジ、炊飯ジャー、トースターがあり、今まで使わなかった電気ポットも購入予定。
それの他に料理で使う泡だて器やミキサー、予備に2つほど考えてコンセントを配置しました。
あいにくの雨だったようです。
さて、間取りに戻ってキッチンです。

ダディがママに今までちょっと日のあたりが悪かったので
こんどのおうちでは一番日のあたりのいいところにキッチンを
配置してあげたようです。
ものが腐りやすそうではあるのですが、どの道今住んでいる家のような天然の冷蔵庫はもうできなくなるわけですからあまり関係ないかな。
約7畳ほどあるキッチンですが、引き戸をはさんだ冷蔵庫の向かいには、少し小さめの冷凍庫が置かれ、その横の収納との間には今使っている食器棚が収まります。
食器洗い機も後付けでは配線がだらしなく見えてしまうので、組み込み式です。
コンロはハーマンのガラストップのガスコンロを選びました。
初めはHIにする気まんまんだったのですが、時間がたつうちにHIのマイナス面も見えてきて気が変わったようです。
流しの前あたりからカウンターをつけることにしました。
台所が丸見えではちょっとやりにくいから、という理由でできるだけ居間からは見えないようにしています。
システムキッチンはベルテクノです。
色は黄色。

ベルテクノのショールームでは、高さ85cmだけと言われたのですが先日担当O川さんにそのことをちょっと話したら、変えることもできますよ、とのことだったので背の低いママは80cmに変更希望しています。
背面収納は、天井から垂れ下がってきて、背の高さよりちょっと低いところで空間ができ、ガスコンロと同じ高さからまた収納があるタイプです。
真ん中の空間には電子レンジや炊飯ジャーが収まる予定。
また、下の収納部分は60cm切取り部分を設けてそこにゴミ箱を収めることにしています。
ただ、札幌市は分別が結構細かいので収まりきるかどうか不安です。
キッチンには窓が2つあります。
ひとつはガスコンロのすぐそば、細長い窓。
もうひとつは大きな窓です。
よく、キッチンにある横に細長いタイプのほうが良いんじゃないの?と聞いたんですが結局大きな窓がつきました。
ここは道路からもよく見える場所です。
現在ここのカフェカーテンを早くも手作りしたようです。
キッチンは今持っている電化製品の数とこれから使う電化製品の数をかぞえ、コンセントの位置もどこでなにを使うか考えなければいけないですね。
うちは冷蔵庫、冷凍庫、電子レンジ、炊飯ジャー、トースターがあり、今まで使わなかった電気ポットも購入予定。
それの他に料理で使う泡だて器やミキサー、予備に2つほど考えてコンセントを配置しました。