goo blog サービス終了のお知らせ 

スウェーデンハウス建築日記@札幌

スウェーデンハウスが建築されるまでを記した記録です。

家作りのお手伝いといえば

2004年11月29日 | Weblog
ハウスメーカーです。
他にも地域の工務店や手作りなど、選択肢はさまざまですが
うちは2004年に両親がハウスメーカーで家を建てました。

構想から引越しまで、色々ありましたが実に3年はかかりました。
時間をかけてよく考え、色々な家を見たり、情報を集めるほど
良い家ってできるんじゃないかと思います。

そして家ができるまでをblogで残してみました。


おうちをつくろう!

引越し

2004年09月10日 | Weblog
0123のドラえもんが8時に来ました。

若い男性が3人。絵に描いたようなリーダー格とちょっとやせ気味さん、太めさんです。

何を運ぶかざっと確認して養生をしたあと1階の荷物からどんどん運んでいきます。

後から気づいたんですが、先に運んで欲しいものは事前に言っておけばよかったです。
がーっと積みいれて一旦新しい家に運ぶ事になりました。
9時半に古い家に電気屋さんが来て、捨てる電化製品を引き取りに来てくれるのと、少し大きめの家具を大型ごみとして外にださなければいけなかったのでママと私が旧家に残りダディが新しい家で指示することに。
その間旧家の私達は暇だったんですが、電話が来て「NTTが来て電話の取り付けをしてるんだけど2階はどっちの番号だっけ?」とかダディから連絡。
なんだか間違って配線される嫌な予感がしたんですが指示してまた引越し業者が戻ってくるのを待ちます。
ドラえもんが戻ってきて今度は2階の荷物を運び出します。
「今度は2階の窓から出しますね」というので"2階の窓から?!"と思いママに話すと「あ~あのレールみたいなのを立てかけておろすんじゃない?」とママ。
なるほどね~と外へ出て見てみると、普通に窓からトラックの屋根に上がってる人へ、そこからまたトラックの中の人へとただダンボールリレーしているだけでした。

おもくて大きなダンボールもあったのでひやひやしたんですが、さすがはプロ、、大丈夫だったようです。
ドラえもん、ちょっと錆びてますね・・。

そこでまたダディから電話。
また電器関係のことだったので「そっちにいくからちょっと迎えに来て」と旧家にママを残して先に新しい家にいきました。
案の定すでに洗濯機、冷蔵庫、TVアンテナ、TV配線はしてありました。のこる電話配線の指示確認をして他を見てみると洗濯機の向きが違う・・・。
あんなに何度も確認したのに。。
冷蔵庫は壁に近すぎ、扉を開くと壁にぶつかります。
ダディに問い詰めるとやってるとこまで見てないもん。と責任逃れ!まったくもう!
そうこうしてるうちにドラえもんがこっちに来ました。
新しい方の家でも養生はがっちりしてくれます。
ダンボール置く時も、下に薄いシートをひいてくれます。
こういうとき、高いお金を払っているんだから箱1つ1つ丁寧に置き場所を指示すれば後々楽なんですがやっぱり忙しさと混乱でそこらへんに~なんて指示しちゃって結局自分達で運びなおさなければなりません。
こういうのは引越しに慣れてないと無理だと思いました・・。

荷物が全部運び終わると、0123の会社に終わって何事もなかったですよとこちらから連絡をするそうです。
でもこういうのって荷解きが終わって何も割れたり壊れたりしてないか確認してからするものだと思うんだけど。。
次の仕事もあるようだったので言われるがまま電話します。
料金8万円と缶コーヒー1ケースをお礼にあげてドラえもんとはおわかれ。


さて、片付けです。
私の部屋も入りきらないダンボールが廊下に・・。これは本当に全部入りきるんだろうか?という疑問をもちつつ荷解きします。
お昼はおそばを食べに行って、また帰ってきて片付け。
途中設計士O田さんから教えてもらったインテリアセンターのCONDE HOUSEで買ったベッドとサイドボード、タンス、居間のローボードが届きます。
ここは本当に素敵な家具なんですが、お値段も素敵です。
CONDE HOUSEの方が3,4人来てくれて自ら組み立てをしてくれます。
値段が素敵なせいかとっても丁寧にやってくれました。
でも、ビスが1つ足りなかったようで、明日取り付けにまた来ます、とのこと。

そしてまた片付け。
夜はお寿司の出前で済ました後、親戚が来ることに。
おみやげにワインとコーヒー、そして高級お寿司をいただいてしまいました。。。(こっちの方が美味しかった、、)


そういえば、鏡のことで電話を今日くれるっていっていたのに、噂どおり早速対応の遅さを見せてくれたスウェーデンハウスサービスでした。

引越し業者

2004年08月24日 | Weblog
アート引越しセンター一本にしたんですが、いきなり見積もりの日にち変更で第一印象はひどく悪いです。

営業さんは若い男性ですが、見積もり計算間違うし(2万円多かった)・・
で、うちは古い家具はほぼ捨てて、物の少ない家を目指すべく引越し荷物は生活用品がほとんどです。
大きなものといえば
・食器棚
・食卓テーブル
・食卓椅子
・テレビ
・縦に長い木製シェルフ
・ロッキングチェア
・電子レンジ
・パソコン1台分
・プリンタ、スキャナ

うーんこれくらい?
冷蔵庫・洗濯機・ベッドは新しく購入。
クローゼットがあるので私はタンスを捨てるし、両親は買い替えです。
ソファーもないんですよね。

3トン(だったかな)トラックで作業員3人(ドライバー含む)で
15%引いた値段で、69,800円と見積もりが出ました。
(たしか8万円以上でどらえもんのトースタープレゼント、とか言ってましたがうちには必要ないし・・その分引いてくださいという感じ。ヤフオクで売ったらいくらかにはなるようだけど。。。)

7万以下くらいなら妥当かな~と思ってたんで(でも本来は15%増しなんでちょっと高い気もする・・)そのままお願いしました。
ダンボールはスウェーデンハウス紹介ってことで(アート引越しセンターの新品)30個+(アート引越しセンターオリジナルっぽい高性能の)ガムテ2個もらいました。
ハンガーで吊るしたまま持ち運べる箱も5個まで無料らしいんで5個お願いしました。
両親と違って私はもらえるもんは(たとえ必要なくても!)ドンドンもらう子です。
荷造りは自分達で箱詰めします。
3ヶ月くらい前からママが毎日コツコツと荷造りしているのでもうだいぶダンボールの山が。。
ダンボールは「なす」とか「かぼちゃ」とか「コカコーラ」とかスーパーでもらってきたものを使用・・


引越しは10日の8時から開始です。

久しぶりに展示場荒らし

2004年07月11日 | Weblog


久しぶりにダディと2人で(ママは江別のやきもの市へお買い物)展示場へ行きました。

江別にはソルシティという分譲地があり、そこは新しいのでスウェーデンハウスも結構建っています。
ママをやきもの市へ送った後、目に入った建設中のスウェーデンハウスを窓から覗いたり(かなり怪しさ全開でした)外構を参考にしたりして、ついでに森林公園のモデルルームへ行きました。
特に用があったわけでもないのですが、これから参考になるところがないかな~という感じです。
でも、やっぱり建つ前とは見る箇所が変わってきて色々とマニアックな質問したりしてきました。
和室のちょっとした作りや居間のドアストッパーなんかが収穫でした。
ドアストッパーはドア上部に標準ではついてるそうですが、つけると90度までしか開かないので、その分4cmくらい180度開いた時よりも開口部が狭くなります。
うちは室内に向かって開くようにしたので家具がぶつからないのであればドアストッパーははずしても良さそうです。

それから、そこで北広島に1軒、完成見学会をやっているおうちがあったので見せてもらいに行きました。
新人の方が案内してくれました。(完成見学会のお留守番は新人さんが多いですね~。)
そこでは我が家と同じ仕様の現物を見つけては、「おお、これがそうか~」と感嘆したりしました。
階段途中にニッチがついていて、羨ましく思いました。
周りに建つ家もスウェーデンハウスがいくつかあり、車を超低速で走らせまた怪しい人になりました。
日曜でしたが、大工さんが作業をしているところもありました。

そうそう、ソルシティでは、綺麗なピンク色のスウェーデンハウスが壁の塗り替えをしていました。
かなり目立つピンクでしたが、個性的で目印にもなるし悪くはないと思ってたんですが、薄い水色っぽいグレーに取り替えていました。
イメージと違ったのか、なにか問題があったんでしょうか。
まだ建って数年たっていないくらいの新しいスウェーデンハウスだったのですが。。
サイディングだったのですが、色の塗り替えは上塗りではなく壁をひっぺがして取り替えていました。
結構大変そうでした。。

我が家は工事お休みです。

お天気も施工に合わせて順調です♪
ドアに鍵がかかっていたので本日は見ることができませんでした、ざんねん!

blogの使い方

2004年06月14日 | Weblog
建築日記と関係ないお話。

いまいちトラックバックとか、イメージとかURLとか
わかってなかったけど、今日やっとなんとなくわかりました。

今までリンク張りたかったのに貼れなかった箇所修正しました。。。