☆シモツケ草☆ 2012年09月18日 | Weblog 夕方トンボが舞っていました。 やっと日差しも秋の気配です。 寒くなるまで2か月あまり、秋を十分味わいたいものです。 こちらはシモツケ草という私の大好きな植物です。 日向から明るい日陰まで植えられます。 夏はお休みですが、春から秋までずっと花を咲かせてくれます。 こちらはライムマウンドというライム色の葉がとてもきれいです。 秋には紅葉も楽しめてとてもお得ですね。 隣に銅葉のヒューケラなどを合わせると素敵なコンビネーションの出来上がりです。 日陰の花壇に明るさを演出してくれますよ☆
アオキサルフレアはお奨めの灌木です☆ 2012年09月17日 | Weblog 今日も暑い一日でした。今日は朝から大忙しでした。 朝8時に府中で職人さんにいろいろとお話しし、国分寺、小金井、夜は世田谷の砧の市場で引き荷をして。。。。 引き荷というのは、競りの前日夜に、次々と入荷してくる沢山の花や木を、その場で購入できるシステムです。 競りの早起きをしなくて済むのと競り負けて買えないというストレスを負わないシステムです。 生産者さんの言い値なのでセリより値段はかなり高いのですが、見て買えるので最近はもっぱら夜7時ころに行って買ってしまいます。 今日も6トレーと観葉植物を1鉢買いました。 こちらのアオキサルフレアは日陰から日向までとても重宝に使えるお奨めの灌木です。 アオキといえば昔は北側にひっそりと植えられていましたがイギリスではイングリッシュガーデンの定番です。 外側に黄色く斑の入っているサルフレアは暗くなりがちなスペースを明るく演出してくれます。 灌木というのは1メートルくらいのかたまりの形で育つ木の事です。 花壇の背景の中に灌木はとても有効ですね。
昔からの木と新しい植物のハーモニーで表現できたらいいですね。 2012年09月16日 | Weblog 今日は蒸し暑いと思ったら、お昼頃雨が降り洗濯物が濡れてしまいました。。 打ち合わせも無事終わり、国立にあるスーパー銭湯でゆっくり温泉につかってきました。 こちらは先日打ち合わせに伺った武蔵野市のお宅です。 雑草とりに追われないお庭にという依頼でした。 お庭が広いので、さて石貼りをどうしようかと思案中ですが、 コンセプトとしては、歴史ある、既存の樹木と新しく植える植物が天然石と絡み、お庭を素敵に蘇えられたらと思います。 道行く人からの目線も大事ですね。 明日は朝から府中市で職人さんと8時待ち合わせ。石貼りです。 温泉に浸かったせいか、もう眠くなりました。。
ビビットカラーのダリアとケイトウで暑さに映える植栽にしました 2012年09月13日 | Weblog 今日は朝から大忙しでした。 国立市桐朋学園前にある廣瀬商事さんの新築現場に花物を第一陣で植えてきました。 土曜日に木が入るということなので完成はもう少しお預けですね。 高性のダリアとケイトウをメインに 白と銅葉と黄色を意識した、秋を感じさせるまだ暑い植栽にしました。 写真だとなかなか伝わりにくいのが残念です。 アローニアの大きな紫の実がかわいいですよ。 完成が楽しみです。
隠れ家的な塩ラーメンの店 ゆうじろう 2012年09月12日 | Weblog 今日は仕事が終わり最後に、自宅の鍵を紛失した事に気づき、大変でした。 やっと自宅にもどりホット一息です。 「七里ヶ浜渋滞1キロ」と横浜FMから聴こえてくると、あの頃を思い出し、波の音とあの美しい海が頭の中に一気に広がってきます。 喧騒が落ち着き秋になったら、またあの夕日と海を眺めにふらっと行こうかな。。。 こちらはゆうじろうという七里ヶ浜の丘にある塩ラーメンのお店です。 旭川が本店でその味に惚れ込んだご主人が脱サラをして奥様と開いたお店です。 今まで食した塩ラーメンで一番おいしかったな。 私の鎌倉での大好きなお店でした。 デッキで風にふかれながらのんびりと食べるひと時は至極の時間です。。。 鎌倉に住んでいる時は洋服も靴もいらなかった自分がいました。 東京に戻ってからはやはり印象第一で服や靴を買う自分に戻りました。 どちらが豊かなのか、土地柄も仕事柄もありますね。。。 まだしばらくは物を買う生活から抜け出られそうもありませんね☆
◆ベタ◆名前は権左衛門です。 2012年09月11日 | Weblog 今日も暑い1日でした。 以前飼っていたミニチュアダックスフンドを天国に送ってからワンちゃんを飼えずにいます。。。 ベタという涼しげな尾っぽの魚を見つけて当面相棒になってもらうことにしました。 小さくあまり動かないのが特徴の魚ですが、体のわりにすごいしん坊です。 規定量のエサだと物足りなさそう。おかわりをあげると喜んで動き回りながらパクパク食べる姿は頼もしくも癒されます。 夏はブルーバージョンのビー玉にマリモを入れて。 そろそろ秋の水槽に模様替えをしてあげないといけませんね☆
美しい宿根草ガーデンに成長する日が楽しみです 2012年09月10日 | Weblog 今日も猛暑でしたね。 今日は三鷹のお宅の植栽でした。 アイアンのアーチにはクレマチス、カロライナジャスミン、つるバラが。 土の部分には姫イワダレ草やディコンドラのシルバーなどのグランドカバーを植えていますが旺盛に茂るのは来春からです。 早く育ってほしいものですね。 宿根草もたくさん入れました。 大株に育って美しいガーデンになる日が楽しみです。 今日は植栽初日でした。 まだ第2弾で細かいところを仕上げます。 頑張ります☆
植栽メンテナンスに行ってきました☆ 2012年09月09日 | Weblog 今日もとても暑い一日でした。。。。 朝から練馬のお宅と府中に移動してもう一軒のお宅の剪定・植栽でした。 今週は植栽ウイークとなりそうです。 暑い中職人さんの頑張りには頭が下がりますね。 明日は三鷹と国立で植栽です!暑そうだけど素敵になるように頑張ります☆
土のない北側のスペースでも素敵にフリフォームできます。 2012年09月08日 | Weblog 今日も暑い一日となりそうですね。 先日お伺いした荻窪のお宅です。こちらは北側のエントランス側です。 扉となりにあったテラコッタ鉢の中に植えてあるつる植物のテイカカヅラが成長し、根っこがいっぱいになってしまい今回は 左側の大きなグレーの鉢と同じものに植え替えました。 こんなに大きくても子供さんが持てるほど軽いファイバー樹脂性です。 色もテラコッタ鉢にないブルーグレーなので最近人気があります。 いわゆるプラスチックですが本物のテラコッタ鉢のように見えるのでとても素敵です。 お値段は50×50×50センチで18000円と少し高めですがお薦めですよ☆
心療内科西村クリニック 10月1日オープンです 2012年09月08日 | Weblog 昨日は1日国分寺駅北口に新しくオープンする心療内科西村クリニック様の観葉植物搬入・作成でした。 入口正面には主役になる植栽を、各所に大鉢をセットさせていただきました。 心療内科ということでグリーンで気持ちが落ち着ける、安らげる空間になるような医院になるようというご要望と察しくどくならないよう気を付けました。 奥の椅子の前にある高い棚の上には危なくないようにアートフラワー(造花)を。奥様の細かい配慮です。 うすピンク、グリーン、シルバーリーフをメインに、華美にならないように気をつけました。 9月30日の内覧会には100人あまりのお知り合いがいらっしゃるそうです。 医院長先生ご夫妻の周りの人を包み込む優しさあふれるお人柄がしのばれますね。 これからはメンテナンスでお世話になります。 ご繁栄を陰から支えさせていただきたいと思います。
エントランスもリフォームします☆ 2012年09月04日 | Weblog 今日も暑い一日でしたね。 今朝は早起きして競りに行ってきました! 今日は金曜日に使う観葉植物をたくさんせりました。 こちらは小金井の現場です。 玄関タイルが中途半端なので、玄関テラスを広く、そして合わせて門を撤去して庭のセンター部に移動し、お玄関の前は壁となります。 目指すは広く明るく美しいエントランスです。 少しずつ素敵なお庭に変わりつつあるかな。 明日も暑そうですが職人さん頑張ってください。
天然石の遠路・出来てきました 2012年09月03日 | Weblog まだまだ暑いですが、今日から秋の陣です。 小金井のお庭にも石が並び大きなカーブを描き美しい小道ができてきました。 出来上がりが楽しみです。 宿根草を群植したり、バラを植えたりこれから忙しくなります。 明日は市場で久々のセリです! 早起き頑張ります☆
実がなり紅葉も美しいアローニアはおすすめですよ☆ 2012年09月01日 | Weblog 今日は東京はゲリラ雨でした。 植物には恵みの雨で大変よい事ですが。。。 モルタルやアイアンの工事はストップです。。 9月に入るともう暮れがみえてきて工事が次々とこなせるよう祈るばかりです。 今年もなんと早かったことか。 あと4か月を充実させてしめくくりたいですね。 こちらはアローニアという中木です。 白い花の後に真っ赤な実が秋にたわわにつき、そして紅葉もとての濃く美しい木です。 そしてさらに良いところは大木にならない、株立ちの樹形が東京の限られたスペースのお庭にちょうどよいのです。 お庭に実のなる木。収穫の喜びを是非☆
雑草とりに追われるお庭をお手入れの楽なお庭にリフォームです 2012年09月01日 | Weblog 今日も蒸し暑そうですね。。。神奈川は雨のようです。 今日はこれから小金井市の新規のお客様と打ち合わせです。 午後は小金井の施工中の現場で細かいチェックと、そのあと杉並にアイアン業者さんが入っているので顔をだして。。。 こちらは西東京のお宅です。 広いお庭が手つかずになって草取りに追われてしまいお困りでご依頼をいただきました。 新築からあっという間に時間が経てしまうものです。 植栽を楽しむ部分、野菜を植える部分、そして庭の大半は草をとらないで済む平らな部分。 かなり大きくとるので、大改革です。 お庭の部分も固定資産税の対象ですので有効活用しないともったいないですね。 夏が暑いので草や木が成長するのも早いです。 お忙し方が増えているのでお客様それぞれの生活スタイルにあった負担が少なく季節感を楽しめるお庭をめざしていこうと思います。 さて今日も気合を入れて頑張ります!
石張りのお洒落な建物を引き立てる植栽に仕上げます 2012年08月30日 | Weblog 今日も猛暑日でした。 今日は国立市の桐朋学園高校前にある廣瀬商事さんの新築現場のエントランスの植栽の打ち合わせでした。 豪華で機能的なお宅は煙突のある暖炉や吹き抜けもあり、クロスも素敵でため息がでます。。。。 お値段も息を飲むほどですが国立の住環境と建物の仕様の豪華さで納得でした。 この建物の迫力に負けない、そして建物をより美しく引き立てる仕上げの植栽デザインと施工をします。 イメージはもう頭の中にできました。社長さんと打ち合わせしてゴーサインをいただいたら再来週あたりに工事になります。 仕上がりが今から楽しみです☆