5年ぶりの再会でした☆ 2013年05月15日 | Weblog 以前庭園リフォームで伺った多摩市のお宅です。 花のお手入れが大好きなお客様ですが、そろそろ全体があばれて一度メンテナンスをというご依頼でした。 明るく沢山の日差しが確保できる南主庭と、冬日差しが厳しい北側では条件がかなり変わります。 剪定・有機肥料を与え、宿根草など大株になったものの形を整え、秋まで咲く1年草や、オオデマリなどを追加で植栽しました。 お客様との再会も嬉しいひと時でした。 ご縁のあるお客様とはずっとつながっているものなのだなと実感して帰宅しました。
今日はコニファーを抜き花壇を撤去しました 2013年05月01日 | Weblog 花壇を撤去しました。すっきりしましたね。 駐車場横にも高さのある花壇を造ります。 今植えてあるバラの鉢の地面の高さに合わせます。 限られたスペースを上手く活用し、さらに美しいお庭を目指したいと思います☆
今日は5時起き世田谷市場に行ってきました☆ 2013年04月30日 | Weblog 今日はお天気が崩れてきそうです。。春の恒例住宅展示場のギフト用の鉢花を競ってきました。 母の日が近づくにつれ、花の値段がじわじわと上昇してきますが、 そこは競り人や他の業者さんと駆け引きしながら、少しでもいいいものを安く仕入れられるように気持ちを集中しました。 ラベンダー、カーネーション2種類、エニシダやマーガレット等よいセレクトになったかと思います。 でも前回より1割高くなってしまいました。。。競り負けて買えないよりは仕方ないですね。。 これらを積み、また2日に埼玉と静岡に2手に分かれて配達してきます☆☆☆ 富士山見えるといいな。。
新し現場が始まります☆ 2013年04月28日 | Weblog 今日は暖かな一日でした。 今から入梅までは一年で一番気持ちのいい季節です。 5月から始まる小金井の現場です。 目隠しも兼ねた、周囲を囲む既存のコニファーの垣根も10年をめどに傷んできますので、思い切って植栽リフォームです。 既存の花壇は煉瓦で少し低いので今回撤去して、天然石で高さのある明るい花壇に作り直します。 バラをはじめ様々な植物を大切にされる奥様の目指すお手入れの楽で見栄えのする、美しい庭を表現するよう頑張ります。
ゴールデンウイーク始まりました☆ 2013年04月28日 | Weblog ゴールデンウイークが始まりましたね。 お天気もよさそうなのでよい休日になりそうです。 武蔵野市のお宅でもともとあったフェンスを取り替えました。 南側に道が開通するということで、通行する人との目線がぶつかる状況から、プライベート感が保てるようなタイプに替えることになりました。 ちょうどモッコウバラが盛りで傷まないように気を付け保護しながら、なんとかもとどうりになりました。 モッコウバラとオオデマリの組み合わせきれいですね。
土がなくても素敵な植栽スペースは作れます。 2013年04月18日 | Weblog 北側道路に面したお宅の植栽のご依頼でした。 ファイバー樹脂性の軽い鉢にブルーベリーやアローニア等を植栽し、花と実と紅葉を楽しめるようにいたしました。 外壁の色が紅葉とよくあいます。 鉢のブルーグレーも足元がしまってタイルとよく合い、全体を見たときに優しくシャープになったかと思います。 それぞれの植物がきちんと生育するとまたボリュームがでて迫力がでてきますね☆ 楽しみです。
エンゼル保育園様 入園式おめでとうございます 2013年04月08日 | Weblog 週末は春の嵐でした。 土曜日は小平市にあるエンゼル保育園様の入園式でした。 未満児さんの保育園ですが、情操教育に力をいれた、環境のよい保育園で園長先生も素敵な方で大変人気の保育園です。 フラワーアレンジを意識した素敵な花壇になるように頑張りました☆ みなさん入園おめでとうございます。
春本番ですね 2013年04月04日 | Weblog 今日は半袖で過ごせる程温かい1日でした。 新しい現場も順調に進んでいるので今日は職人さんと埼玉新都心の住宅展示場で観葉植物の入れ替え、メンテナンスに伺ってきました。 ゴールデンウィークにむけてリニューアルです。新しい観葉植物に鉢に入れ替えたり、新しい寄せ植えを作ったり、いつもながらなかなかの力仕事ですが、お客様が沢山いらっしゃいますように私なりに頑張りました。 フレッシュなグリーンに囲まれると空気もスキッとするような感じになります。良い気が沢山入ってきますように☆
春の新しい現場が始まります 2013年03月27日 | Weblog 今日は寒い一日ですね。 三寒四温といいますが、まだ冬物の洋服をクローゼットにしまえず。。出したりしまったり。。。 今日から長野の友人が泊まりにくるので、また家じゅうがにぎやかになりそうです。 こちらは藤沢市の現場です。 フェンスを撤去して新しいものに取り替え、それぞれの木々が大きくなりすぎているので、思い切ってリフォームです。 やはり8~10年で一度メンテナンスが必要ですね。 ご自宅や、庭が明るく広く清潔感が出るようにしていく予定です。 頑張ります☆
大国玉神社のしだれ桜がみごとでした。 2013年03月23日 | Weblog 今日は調布市で打ち合わせでした。 午後府中に用事があり、大国玉神社にお参りによらせていただきました。 境内をまっすぐに歩いていくとみごとなしだれ桜が。 あまりの花びらの透明感の美しさにしばし見入ってしまいました。 府中や国立あたりは桜の木がたくさんあってこの季節は見応えがありますね。。 桜が咲いているとほかの木が霞んでしますほど。 やはり桜は日本のシンボルの木なのでしょう。。。
ビルの日陰のエントランスの植栽・元気に育っていました。 2013年03月23日 | Weblog 桜が満開という情報です。1週間も早い開花とか。急激に暖かくなったからですね。 今日はお花見に繰り出す方も多いでしょう。 こちらは渋谷のビルのエントランスです。『無機質な壁を植栽でみずみずしく』してくださいというご要望でした。 寒さと日照が厳しい環境ですので、日陰の植栽でまとめました。 このような場所は花芽が少なくなるので、葉っぱの形や斑の入り方で明るく変化を出します。 無事完成して元気に育っていました。 まだまだ植えたてなので大きく成長していませんが、今年の初夏からぐいぐいと成長し、フレッシュな壁を作ってくれることでしょう。 初夏にまたメンテナンスですね。
春がやってきました☆ 2013年03月13日 | Weblog 今日はものすごい風でしたね。もう車は真っ白というか黄色に染まってしまっています。 車で運転していると段ボールや、家庭のプラスチックのごみ箱などが道に転がってきました。 自転車やベビーカーの人も立ち止まってしまうくらい大変な一日でした。。 こちらは先日伺った杉並区宮前町のお客様のお宅です。 数年前にガーデンリフォームをさせていただいてから、お客様がいらっしゃる時などに花壇や庭を植え替えに伺っています。 いつもドンと笑って構えていらっしゃるチャーミングなお客様からは鷹揚なオーラを感じ、失礼ながらご年配でいらっしゃるのに、すごいな~と思います。 笑う門には福来る☆ですね。明るい気持ちで周りの人に接しているつもりですが。 もっと今年もみなさんに喜んでいただけるよう頑張っていこうと思います。 明日は打ち合わせです!春の陣も気を引き締めて新しいお客様との出会いを大切に頑張っていこうと思います。
東元町天然石テラス・花壇が完成です 2013年02月20日 | Weblog 今日は暖かな一日でした。 昨日の分まで今日はお忙し。 こちらは東元町の現場です。 天然石のテラス・花壇・遠路、そしてホワイトの木目調のフェンスも無事完成。今日は土を入れ、植栽をしたいところですが こちらの日照が冬に少ないお庭では、寒さで花が傷むので、あと10日、3月に入るまでグッと我慢です。 4日の日に樹木や花は植栽予定です。 お客様にお待たせしてしまいますが、もう少しで完成ですね。 完成が楽しみです。
春めいた花壇に植え替えです 2013年02月18日 | Weblog 昨日は中学校の友人と久々の再会で楽しい一日を過ごしました。また1週間が始まりますね。 今日は朝から高島平のマンションの剪定に職人さんが入りました。朝早起きして現場で確認後今日も夜市場までノンストップで走り回りました。 仕事が趣味の私には時間を忘れるほど仕事があることはとても幸せな充実した状態です。感謝です。 こちらは成城学園のお客様のお宅です。お客様がいらっしゃるということでお急ぎの依頼でした。 球根や明るい黄色、白、赤などをまぜるように沢山植え込みしました。 来月は樹木をリフォームさせていただきます。 春になったらさらに見応えのあるお庭になることでしょう。 明日は様々な現場で植栽です☆雨はもちそうですね!頑張ります☆
春の足音が聞こえてきたようです☆ 2013年02月15日 | Weblog 今日は昼はまた雪が舞うとか。。 暖かな日と寒い日と交互にやってきますが、少しずつ昼間は春の日差しに変わってきたような気がしますね。 昨日はホームページの業者さんと新しい現場の写真をアップする作業に追われました。今日は頭をひねりながらコメントを考えます。 もう少しお時間をいただいて、いっきに5現場増えます。どうぞ見てください。 調布市のお宅です。クリスマスの時の花壇の植栽です。 背後に壁があるので、少しでも日差しが入るように立ち上がりのある花壇にしました。 もう1か月もすると春ですね。待ち遠しいです。