goo blog サービス終了のお知らせ 

gardenoffice メープル

東京- 鎌倉

煉瓦と天然石、枕木を絡めて設置しています(*^-^*)

2011年12月07日 | Weblog
今日は暖かな一日ですね

所沢の現場も雨でブランクがありましたが、その後順調に進んでいます。

枕木と煉瓦をモルタルで位置決めし、今日から天然石を絡めてデザインしていきます。

庭全体のバランスを大切にして、最後の洗い出しのペイビングとの面積比も大切ですね

日に日に出来上がっていくのがとても楽しみです

今日明日で石の配置が決まり、金曜日にモルタルできめていきますので全貌がみえてくるのはそのころですね。

植栽の準備も進め、クリスマス後には完成の予定です。

頑張らないと☆

豪華な胡蝶蘭をプレゼントキャンペーン中!

2011年11月26日 | Weblog
お歳暮! クリスマスプレゼント! 年末イベントパーティー! そしてお正月を飾る

(画像をクリックして拡大)
*ガーデニングご依頼のお客様には、世田谷砧花市場にて新鮮胡蝶蘭(特大7寸から8寸サイズ)買付けプレゼント中。

(画像をクリックして拡大)サイズ:全体・縦850幅430奥行380 鉢の大きさ260・270

*尚、ご購入をご希望のお客様には、50%割引の販売も致しております。


この機会に是非、お見積り等お問合せ下さい。http://www.gardenoffice-maple.com/(見積り無料

Google掲載タイトル
  お手入れ楽な節約ガーデニング 鎌倉ガーデンオフイスメープル

プライベート感を大切にお手入れが楽なお庭を目指します

2011年11月25日 | Weblog


今日はこの冬一番の寒さといわれていましたが、昼間はとても暖かでした。

所沢の新しい現場が今日からスタートです。
大きく成長したコニファーとツツジで覆われているお庭をフルリフォームします。

今日は煉瓦以外すべて撤去しました。
土のレベルが高いので煉瓦を積んでフォローし、
プライベート感を大切にするためのフェンスを設置します。

煉瓦、天然石、洗い出し、枕木等様々な素材を埋設していきます。

お客様がお庭で最低限の部分の植え替えで映えるような完成度の高いベース作りを
目指して頑張ります(*^-^*)

庭園リフォームもうすぐ完成です☆

2011年11月22日 | Weblog


今日は朝方とても寒かったです。

朝5時に起きて市場でセリに行き、
午後は東村山のお宅の植栽にうかがいました。

石が敷かれすっきりとしたベースが出来上がり、植物が入りお庭が落ち着きました。

シンボルツリーの株立ちの夏椿が来春芽吹いて、少しずつ成長するとバランスがとれますね。

左側に意図的に石を抜いてあるところにはエリゲロンという常緑のドーム型に成長する可愛らしい宿根草を入れる予定です。春から秋までつぎつぎと可愛らしい小さな花をさかせる植物です。

正面のフォーカルポイントにはサルビアのレウカンサを入れます。
大株に育て秋の主役にする予定です。

仕上げの植栽をして完成です(*^-^*)



新しい現場が始まりました

2011年11月20日 | Weblog


先週スタートした東村山の現場です。

既存のコニファー、枕木、芝生を撤しました。

煉瓦の流れを目で追う事で奥行感が出ます。
その他の部分を天然石の卵形で出来るだけ敷きつめることにより平らで広くスペースになります。

膨張色を多く使用することもポイントですね。
煉瓦の色は左手前のウッドの物置の赤いこげ茶とあわせました。

植栽部分はあえて絞ります。

今週は土を改良して、植栽です。

頑張ります☆

展示場のクリスマス

2011年11月16日 | Weblog


今日は一日住宅展示場のメンテナンスでした。

こちらは住友林業様の浜田山の展示場です。

クリスマス様にご注文いただいた室内、エントランスを植栽の入れ替え、飾り付けをしました。

白壁にグリーンとクリスマスカラ―がよく映えますね。

朝晩冷えてきました。。。

もう11月中旬ですので冬支度をしなければ。

明日は荻窪で植え替えです。
風邪引き注意ですね。

お手入れの楽なハーブガーデンです☆

2011年11月11日 | Weblog


今日は冷たい雨で現場が延期になりました。

こちらは昨日ほぼ完成した練馬のお宅です。
購入時に皐月と花水木が植えてあるものを撤去させていただきました。

東の日がしっかり当たるのと、お客様のご要望でハーブをテーマの植栽にしてあります。

ローズマリー、シルバー系のラベンダー、オリーブ、ローニア等来年の初夏には群植する姿が美しくなることでしょう。

コーナーの雨といが白のプラスチックで目立ってしまいますので、今回はクリスマスのオーナメントを作製し、縦ラインを利用して飾りました。

主庭にはイぺ材でウッドデッキをつくりました。
水に沈む自らが油を含む頑丈な材です。船の甲板に使われてきました。
最近では江の島や新宿高島屋やお台場等のデッキ材に使用されていますね。
無垢でメンテナンスがいらないので大変らくです。

優しい目隠しのフェンスにはウッドに見える実はアルミのフェンスを設置。

5センチあけてカロライナジャスミンというツル植物を優しくからませ成長させて、
美しい目隠しを目指します。

今は植えたてなので来年再来年あたり茂って落ち着いてくると完成です。
素敵な大人のガーデンです。

冬の花壇・素敵になりましたでしょうか☆

2011年11月05日 | Weblog
今日も朝から走り回りました。

午後一番は、大泉学園で夏に植栽リフォーム工事をさせていただいたお宅の冬花壇の植え替えでした。

まだ秋の植物が最後綺麗にさいていましたが、寒波がくる前が植え替え時期ですので
メンテナンスさせていただきました。

階段の左側は日照が保たれ、右側はかなりこれから厳しい条件になりますので、左右対称の植栽ではなく環境にあったものを植え込みます。

クリスマス、お正月を意識した華やかで上品な大人の花壇そ作りました。

少し無機質なポストにはホワイトのガーランドにパープル系のクリスマスのボールをワイアーで結び
オリジナルの飾り付けにしてみました。

ラベンダー色と淡いピンクのチューリップの球根もしのばせてあります。
道行く人も楽しんでいただけますよう。奥様も楽しく植物に親しんでいただきますよう。。

ゴールデンウイークまで楽しめます(*^-^*)


青梅橋病院

2011年11月04日 | Weblog


今日は暑い一日でした。

東大和市駅そばにたたずむ青梅橋病院に冬の植え替えに伺いました。

クリスマスの飾りつけも施し、患者さんをお迎えする明るいエントランスの植栽です。
ジューンベリーはまだ落葉していないので葉がおちるともっと飾り付けが映えますね。

いつもあたたかく迎えてくださる奥様の素敵な笑顔に癒され元気をいだき☆
そしてゆったりとした緑のあるこの場所にくると不思議と心が落ち着くのです。。。

道行く方やバスの中からも楽しんでいただけるように。
元気を頂いた分、奥様のお力になれたでしょうか(*^-^*)

喜んでいただけて嬉しいです。





芝生からお手入れの楽なプライベートガーデンに

2011年10月28日 | Weblog


今日はお天気が良さそうですね。

今週は図面ウイークなのでひたすら図面を描いていましてまだ外に出ていません。こちらは3軒目が8割完成です。

稲城市のお宅です。
広いお庭には芝生が敷きつめられ、お忙しくなられた現在雑草とりに追われるお庭となってしまいました。

天然石、サンゴの粒のタイルをデザインで敷きつめます。アクセントで煉瓦でラインとメリハリを。

既存樹は最低限におさえ、バラと花水木、ぶるーべりー、金木犀が引き立つように。
奥にあるバラのパーゴラがフォーカルポイントです。

すべて平らにすることにより使い勝手がよくなるのはもちろんのこと、
お掃除がしやすく、広く、明るく見えます。

お忙しいご家族の方の負担にならないお手入れの楽なお庭をご提案します。

夕方から練馬区のお宅にプレゼンに行ってきます。
使いやすく素敵なハーブと果実が収穫できるをご提案してきます☆

頑張ります。

歴史あるブロック壁も美しく変わります☆

2011年10月25日 | Weblog


今日は暑かったですね。平均気温より7度高かったみたいです。
もう何を着ていいのかわかりません。

府中のお宅のお玄関前です。
左記の写真は初めて伺った時の状態です。
左サイドの古びたブロック壁がとても目立つのでこちらをリフォームすることはとても有効です。

お客様には私が選んだ3色の壁色から1色を決めていただきました。
足元のコンクリートに埋設されている煉瓦のクリームトーンでまとめました。
壁の場合、ワントーン濃い色をもってくると落ち着いたまとまりが出ますね。

欲をいえば門壁や足元の石、花壇等もトータルで素材を変えてやり直すとご自宅のグレードにふさわしいエントランスになるのですが。。。残念です。

黄味がかったクリームトーンにエスパリエを施し、カロライナジャスミンを誘引しました。ツルのアールの流れが壁を背に美しく映えますね。
来年3月、春が恋しくなる頃に黄色の花を沢山咲かせてくれることでしょう。

エントランスは良い運気が入ってくる為にも、費用を少しかけて清潔感とグレードをあげる事をお勧めします。

毎日必ず通る道空間でもありますし、ご家族が元気に出かけられますよう、
気持ちの問題ですが、大切だと思います(*^-^*)。





府中の現場1カ月で無事完成しました(*^-^*)

2011年10月24日 | Weblog


今日は曇り空でしたが雨がふらなくて本当に良かった。

府中の現場は無事今月一杯の納期前に完了しました。

まだ暑い7月に始めて伺った時の現場の写真が懐かしいです。

ご主人が敷いた砂利や石のシート等が写っていますが、奥に設けたご主人さまの野菜ガーデンの花壇作りに無事使用できました。

遠路を通り自転車が置きやすく広がりのあるスペースは茶系の石で洗い出しを施しました。
さっとお掃除もしやすく、平面を広く設け、少しスロープになっていますが歩きやすいように工夫しています。
アクセントにパープルのピンコロと桜色の御影の石柱を埋めてあります。

サイドにはお庭のスケールに負けない大きめの花壇を。
出来るだけお手入れの楽な宿根草をメインに植栽プランを考えてあります。

花壇の中にはアンティークの大きなテラコッタの壺を斜めに設置しフォーカルポイントとし、ここに季節の1年草を植え季節感を出していただけるようにしました。

シンボルツリーにはスェ―デンハウスのご自宅に合うネグンドカエデフラミンゴを
そしてバラ科のジューンベリーとアローニアで季節ごとに真っ赤な実も楽しめますね。
来年再来年の初夏、宿根草がボリュームを増した時が見ごろです。

長くお庭の歴史を育んでいただけたら嬉しいです。