


今日は風もあり過ごしやすい一日でした。
国分寺のご自宅でピアノ教室をなさっているお客様のエントランスの植栽リフォームにうかがいました。
生徒さん達が楽しい気持ちで教室に通える、心に残るお庭にしてくださいとのご要望でした。
音楽という情操教育とガーデンを通して目から入る美的な感性を刺激しつつ
子供さん達に将来ふと思い出してもらえるような植栽を心がけました。


さつきをすべて抜根し、フィリフィラオーレアのライムの葉と背後に植栽している柏葉アジアサイが将来の主役ですね。
寒い毎日が続きます。
調布の現場も順調に進んでいます。
周回する道にスクエアーの天然石とピンコロを絡ませて行きます。
天然の石は緑の植物と溶け込みあたかもそこに以前からあったようにたたずんでいてくれますので美しく華美になりすぎず良いですね。
たとえ汚れや土がついてきてもそれが風化や味となりそれがまた自然でいいです。ですので逆にお手入れに追われません。
お庭がとても広いので石の面積的なボリュームも必要ですね。
いい感じになってきました。
明日からお天気が今一つですが、来週はスロープが仕上がり、素敵な物置が設置される予定です。
職人さんといつも温かく見守ってくださる奥様に感謝です。
やはり暖かと言っても一月ですね。調布の現場は今日からです。
今日はスペース割りと遠路の流れ等を決めました。クイは遠路の幅のセンターです。
これに沿って今後各シーンを作っていきます。
スロープも作るのでお庭がものすごく変わりますね。
既存の植木を引き立て、なじむようなアールの小道を作ります。
明日も朝一寒そうだけど頑張らないと。
24年ももう10日になろうとしています。またきっと1年がとても速いのでしょう。
心して毎日を大切に過ごしていこうと思います。
本年の初めの現場が11日から始まります。
広いお庭に天然のスクエアー,サークル状の石、ピンコロとモルタル遠路で周回する道を作り溜まり部分等各所に見せ場も作ります。
歩きやすく植物をひきたてるグレード感も忘れない遠路です。
石の配置やデリケートなラインがありますのでしばらくは現場に張り付く日々になりますね。
お客様の大切な空間を素敵に変化させるよう頑張ります。
24年も幕を開けました。
今年は陽射しの暖かなお正月でした。
今年もご縁のあったお客様に喜んでいただけますよう私のできる事は精一杯表現していこうと思います。
今年から国分寺と鎌倉とオフィスが二つになりますがどちらのエリアも充実しますように職人さんや仲間達と可能性に向かって進んでいこうと思います。
こちらは8年程前にお世話になりました小平市の中山小児科医院様の待ち合わせのお庭です。
今回はオーダーの薔薇のアーチを増設します。
植裁メンテナンスも入れさせていただく予定ですので春に向けてベース作りを頑張ってやりたいです。
今日は世田谷市場で競りに行ってきました。
やはり早朝はとても寒いですね。
植え替えに奔走する毎日ですが、あともう少しで終了です。お陰様で今年も沢山のお客様との出会いがあり、様々な環境のお庭をデザイン、作成させていただきました。
あっという間の一年でしたが振り返るととても良い一年だったと感じています。
来年も一軒一軒大切にご提案させていただき美しく機能的なお庭作りに努めて参りたいです。
頑張ります。