goo blog サービス終了のお知らせ 

gardenoffice メープル

東京- 鎌倉

心が弾むピアノ教室になりますように☆

2012年05月18日 | Weblog


今日は風もあり過ごしやすい一日でした。
国分寺のご自宅でピアノ教室をなさっているお客様のエントランスの植栽リフォームにうかがいました。
生徒さん達が楽しい気持ちで教室に通える、心に残るお庭にしてくださいとのご要望でした。
音楽という情操教育とガーデンを通して目から入る美的な感性を刺激しつつ
子供さん達に将来ふと思い出してもらえるような植栽を心がけました。


さつきをすべて抜根し、フィリフィラオーレアのライムの葉と背後に植栽している柏葉アジアサイが将来の主役ですね。

玄関脇のタイトなスペースは立ちあがりを意識して植えましょう。

2012年05月08日 | Weblog
<久しぶりのブログ更新です。

この春も頑張ってお仕事します!

こちらは吉祥寺の以前お伺いさせていただいたお宅です。
北側なので植物がなかなか思うように育たないという奥様のお悩みをお手伝いいたしました。

その時に植えたジューンベリーやミヤマシキミ、ライム色のヒューケラ等が大きく成長しておりよい風景ができました。

今回は平坦な植栽にならないよう、緑の間に白い鉢を置き、その中は1年草をうえました。

ここだけは1年草で植え替え、他は宿根草が育つようプランニングしています。

ジューンベリーの花がもうすぐ咲きそうです。
6月には赤い実が沢山なります。

種があるので果実酒にしていただいてもいいですね。

お祝いスタンド花

2012年04月24日 | Weblog


本日は暑くなりそうだとか。

先日は住友林業様の埼玉新都心住宅展示場の新規オープンにお祝いのスタンド花を搬入しました。

大宮区が実家なので、リビングを借りて製作しました。

思えば結婚をしてこの家を旅立ってから27年。家族と暮らした年月よりも
自分で家族を作てきた時間の方がすでに長くなっているのだと気づき。。。

親孝行しないとと父をみて思いました。

カルチャー講座

2012年02月29日 | Weblog


先日長年お世話になっている銀行でお話しをしました。

「お手入れの楽なお庭」「日陰も美しい植栽スペースになります」等テーマを絞り
お客様のお庭のお悩みも伺う時間も設けさせていただき大変勉強になりました。

皆さんそれぞれの条件の中でお庭を大切にされていて、とても嬉しく思いました。

この春もご縁のあるお客様のお庭を美しく使いやすく作製していこうと気持ちも新たになりました。


お洒落な物置と立水栓

2012年02月29日 | Weblog
img
デズニ―ランドのお家のような夢みたいな物置ですね。
ファイバー樹脂で覆われていています。

立水栓はシンプルに流す様式にしています。

お子様が水あそびをされてりしない場合はこのように地面のようにフラットに石を敷き
つめたほうがすっきりと美しくまとまりますね。

調布現場が完成しました

2012年02月29日 | Weblog
src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c3/585b37279c5568dc1783bad6b2be0da2.jpg" border="0">今日はすごい雪ですね。

調布のお宅も無事完成いたしました。

エントランスから庭を周回して歩きやすく、雑草部分を減らしお庭のお手入れが楽になるようにしました。

スクエアーの石とピンコロ、アールの円になった石とを組み合わせて飽きのこないような遠路がつくれたでしょうか。

春になり宿根草が成長しまたお庭にグリーンと様々な色合いを絡ませてくれれば、さらにダイナミックで美しい庭になるでしょう。

3月末あたりから根っこが動き始め春本番になります。

あと1カ月ですね。
こんなに寒い日は春が待ちどおしくなりますね。


天然石が佇む大人のガーデンです

2012年01月19日 | Weblog

寒い毎日が続きます。

調布の現場も順調に進んでいます。

周回する道にスクエアーの天然石とピンコロを絡ませて行きます。

天然の石は緑の植物と溶け込みあたかもそこに以前からあったようにたたずんでいてくれますので美しく華美になりすぎず良いですね。

たとえ汚れや土がついてきてもそれが風化や味となりそれがまた自然でいいです。ですので逆にお手入れに追われません。

お庭がとても広いので石の面積的なボリュームも必要ですね。

いい感じになってきました。

明日からお天気が今一つですが、来週はスロープが仕上がり、素敵な物置が設置される予定です。

職人さんといつも温かく見守ってくださる奥様に感謝です。

 


お庭を周回できる遠路です。

2012年01月11日 | Weblog

やはり暖かと言っても一月ですね。調布の現場は今日からです。

今日はスペース割りと遠路の流れ等を決めました。クイは遠路の幅のセンターです。

これに沿って今後各シーンを作っていきます。

スロープも作るのでお庭がものすごく変わりますね。

既存の植木を引き立て、なじむようなアールの小道を作ります。

明日も朝一寒そうだけど頑張らないと。


24年新しい現場がスタートです

2012年01月09日 | Weblog

24年ももう10日になろうとしています。またきっと1年がとても速いのでしょう。

心して毎日を大切に過ごしていこうと思います。

本年の初めの現場が11日から始まります。

広いお庭に天然のスクエアー,サークル状の石、ピンコロとモルタル遠路で周回する道を作り溜まり部分等各所に見せ場も作ります。

歩きやすく植物をひきたてるグレード感も忘れない遠路です。

石の配置やデリケートなラインがありますのでしばらくは現場に張り付く日々になりますね。

お客様の大切な空間を素敵に変化させるよう頑張ります。

 


リフォームの写真・・見やすいでしょうか。

2012年01月08日 | Weblog

今日は所沢の庭園リフォーム工事が終了いたしましたお宅で植栽のご説明とお引き渡しでした。

作業中はいつも夕方現場が終わるころには真っ暗ですので本日はお時間をいただき撮影させていただきました。

写真部に入っていればよかったですね。アングル等本当に難しいです(>_<)。。。

テーマはガーデニングが映えるお庭です。

皆さんお忙しいので、負担にならない程度の植物との付き合いが大切ですね。

 

 

 


本年もよろしくお願いいたします

2012年01月06日 | Weblog

24年も幕を開けました。


今年は陽射しの暖かなお正月でした。
今年もご縁のあったお客様に喜んでいただけますよう私のできる事は精一杯表現していこうと思います。

今年から国分寺と鎌倉とオフィスが二つになりますがどちらのエリアも充実しますように職人さんや仲間達と可能性に向かって進んでいこうと思います。

こちらは8年程前にお世話になりました小平市の中山小児科医院様の待ち合わせのお庭です。
今回はオーダーの薔薇のアーチを増設します。

植裁メンテナンスも入れさせていただく予定ですので春に向けてベース作りを頑張ってやりたいです。


ほぼ完成しました

2011年12月22日 | Weblog
いよいよ年の瀬ですね

所沢の現場も今日石を補修し無事完成になります

明るく広く変わりました

暗くなるのが早くていつも写真が撮れないのですが今日はなんとか一枚撮りました。

喜んでいただけて嬉しいです

もうすぐクリスマスです

2011年12月20日 | Weblog

今日は世田谷市場で競りに行ってきました。
やはり早朝はとても寒いですね。

植え替えに奔走する毎日ですが、あともう少しで終了です。お陰様で今年も沢山のお客様との出会いがあり、様々な環境のお庭をデザイン、作成させていただきました。
あっという間の一年でしたが振り返るととても良い一年だったと感じています。
来年も一軒一軒大切にご提案させていただき美しく機能的なお庭作りに努めて参りたいです。
頑張ります。