goo blog サービス終了のお知らせ 

Shopping

Go Shopping !

浴室用鏡

2009-05-13 16:42:10 | Weblog
最近、浴室用のくもらない鏡が売られています。実は、わたしの家のお風呂もこのくもらない鏡です。
以前は、お風呂に入ると、鏡がくもって自分の顔が見えないなんてことがよくありました。
でも、このくもらない鏡は、何分間シャワーを出しっ放しにしようが、浴槽から湯気が立ち上ろうが透明度を保っている、不思議で便利な鏡です。
普通の鏡やガラスがくもるのは、結露という現象のせいだそうです。
温かい空気が急速に冷やされたり冷たいものに触れたりすると、空気中の水蒸気が凝結してごく小さい水の粒になります。
この水の粒が露で、露を結ぶ現象が結露です。
つまり、浴室の空気は温かくて水蒸気も多いのに鏡の温度は上がらないため、表面に露を結んでくもるというわけです。
それならば、鏡の温度も浴室の空気に合わせて上昇させればくもらないというわけで、くもらない鏡は内部に特殊カーボンを使い、ここに弱電気を通して温めています。
普通の鏡のくもりを防ぐには、換気ファンなどで湿気を追い出せばOK。
くもり止め用の洗剤も効果がありますが、一番手軽な方法は体を洗ったついでに石けんのついたタオルでふいてやること。
鏡の表面の細かいデコボコに石けんの界面活性剤が膜をつくり、くもりにくくなります。

粉山椒で食欲増進

2009-05-12 21:27:05 | Weblog
お重や蒲焼でうなぎを食しますが、夏バテにウナギは定番ですね。
日本酒片手に蒲焼き最高です。欲張りな人は白焼きでもう一杯というのもいいですね。
実はコレは、販売戦略で要はマーケティングなのです。夏にウナギの売り上げが落ちるので、「丑の日に食べるといい」と江戸時代に宣伝した結果だといわれています。バレンタインデーやクリスマスもそれに近いようなところがありますね。
うなぎにもれなく付いてくる粉山椒。
このサンショウの辛み成分は、その香り成分といっしょになって、大脳を刺激してくれて、食欲を掻き立てます。その脳の働きのおかげで、内臓の働きも活発になるのです。
サツとひとふりする粉山椒のおか疲れて食欲が落ちているはずなのに、バッチリ脂ののったウナギが食べられるのです。まあ、ほとんどが養殖のうなぎあるいは、アンギラスアンギラスであるために、泥臭かったりします。その泥臭さも粉山椒によってかき消されてしまいますね。
市販されている粉山椒を、ウナギなどの薬味だけに使うだけではなく、お茶に耳かき1杯程度サッと混ぜて飲んでみましょう。疲れた胃へのいい刺激になること間違いなし。

コラーゲン

2009-05-11 21:45:42 | Weblog
「コラーゲン」とはたんぱく質の一種で、繊維状の構造をつくる性質があります。皮膚だけにあるイメージがあるかもしれませんが、筋肉や骨、内臓など体中のいろいろなところにあるのです。肌のコラーゲンは真皮にあり、70%を占めています。ゴムのように弾力をもった繊維なので、肌を押したら元にもどります。ちょっと伸び縮みをするのもこのコラーゲンのせいです。
でも紫外線や加齢によって劣化すると古くなったゴムと同じで弾力が無くなってしまいます。コラーゲンは繊維なので細胞ではないため、死んでしまうということはありません。ですから表皮細胞のようにターンオーバーすることもないのです。
コラーゲンは真皮の中にある繊維芽細胞という細胞から新しく作り出され、古くなったものは酵素などで分解されていきます。とてもゆっくりと新陳代謝をしています。本当にそのスピードはゆっくりで、真皮のコラーゲンがひととおり新陳代謝を終えるのにはなんと2~6年かかります。
でもまたこれも40代ぐらいまでで、それ以降は新しく作られることはほとんどなくなってしまいます。その結果、コラーゲンは古くなり、量も減っていくのでシワとたるみの原因になります。

写真の撮り方

2009-05-10 22:17:13 | Weblog
お気に入りの1枚を撮るために。
顔が痛くなるくらい笑顔の練習をしましょう。
鼻から息を大きく吸い込み、ほおの筋肉を使い口角を引き上げる。
笑って目が細くなるのを避けるため、目じりをまゆじりに向かって引き上げ、相手の目の奥を突き刺すように見る。
この目の表情が難しい。
目の表情が豊かになればこれまでより2、3割増しの笑顔になるという。
自分の顔のフォトジェニックサイドを知りましょう。
つまり、よりよく見える側だ。
少しずつ角度を変えて撮った写真で比べるとわかりやすい。
全身のボーズの、すべての基本は『S字形』。
頭から足の先までポイントを作り、それをたどった線がS字になるようにする。
正面や真横の直線、水平ラインは欠点が出やすい。
コツは上から順にポーズを作ること。
まず正面を向いて脚を肩幅に開く。
顔のフォトジェニックサイドを見せ、肩は顔と逆、腰はさらに肩と逆の方向に向けていく。
次に、鏡を前に「きき脚」に体重をかけてみる片方に体重をのせ、一方をリラックスした時、上半身が斜めに流れず自然に上に伸びる方が「きき脚」だ。
力を抜いた脚はひざを曲げて寄せるとS字の出来上がり。
最後に、肩と腰を少し傾ける。
この基本は座っていても同じ。
顔、肩、腰、ひざの向きを少しずつずらしていけばS字が角張ったN字のような形になる。
脚を長く見せるためつま先を立て、手は重ねて片方のももの上へ置こう。


寝る時間

2009-05-09 03:28:59 | Weblog
肌にとってのゴールデンタイムという言葉、聞いたことがありますか?
「午後10時から午前2時まではからだや肌にとってのゴールデンタイムだから寝ていなければならない」というサーカディアンリズムという学説に基づく話です。
現代社会では夜10時は無理としても12時半ぐらいまでに寝ればいいでしょう。
それからベッドに入る時間が毎日パラパラなのはよくありません。
体内時計を乱してしまいます。
成長ホルモンは体内時計の影響を受けますので、寝る時間が決まっていないとスムーズら分泌されなくなります。
また成長ホルモンは睡眠のはじめの3時間の間に特に分泌されます。
ですからこの3時間は深くて質のよい睡眠にしなければなりません。
また、寝る時間の1時間前ぐらいから部屋を暗くするとメラトニンというホルモンがでて、睡眠が深くなりといわれています。
寝る直前のまで新聞やテレビを観ていて神経を刺激するのもできれば避けたほうがいいのです。
外の明かりが気になるときは遮光カーテンを使うなどして睡眠を邪魔されないように工夫して質のよい睡眠をとるように心がけましょう。
これが美肌にもつながるのです。

ニキビ

2009-05-08 19:44:58 | Weblog
ニキビは皮脂腺から分泌される皮脂が毛穴に詰まってしまった状態です。角栓といわれる蓋ができて本来外に出る皮脂が皮膚の下に溜まってしまいます。ニキビは必ず毛穴にできます。顔面に限らず、背中なども多い所です。皮脂の分泌が盛んな思春期に多い皮膚疾患ですが、二十歳以後でもニキビに悩まされる方が増えています。

ニキビは、いろいろな要因が重なって起こります。皮脂腺の活性化は、ホルモンの乱れ、ストレス、睡眠不足、不規則な食事、偏食、便秘などによって起こります。思春期のニキビの大半は皮脂腺の活性化が原因です。新陳代謝の乱れは、長時間のメイク、肌の汚れ、肌の乾燥、紫外線、アレルギー、炎症などが原因になります。

白ニキビは閉鎖面皰とも言われ、ニキビの初期の段階で毛穴が閉じたまま皮膚に発疹がポツポツとできます。この白ニキビにアクネ菌が繁殖し炎症を起こすと赤ニキビへと悪化するので、白ニキビの段階で早めのケアが大事です。黒ニキビは開放面皰とも言われ皮脂と角質の混合物が酸化し、毛穴が開き角栓の先端がポツポツと黒く見える状態です。黄ニキビは赤ニキビが更に悪化した状態でニキビの最終段階であり膿腫とも呼ばれます。


「おやつ」は子供の発育に不可欠

2009-05-07 22:11:20 | Weblog
活発に動き回り、日々成長している子供たちの身体や脳は、多くのエネルギーを消費しています。ところが、子供は大人に比べて身体も小さく、1回の食事から摂取できるエネルギー量も限られています。そのため、食事の間に摂るおやつが、子供のエネルギー補給に大切な役割を果たします。

人間の身体や脳のエネルギーは、少なくとも50%以上をごはん、パン、めん類、砂糖などの炭水化物から摂るのが理想的といわれています。中でも砂糖は小腸での消化吸収が速く、食べてから数十秒後にはブドウ糖となって血液中に現れ、筋肉や脳に運ばれます。また砂糖は植物から作られ、その99%以上がエネルギーとして使われる安全で無駄のない食品。つまり、子供のエネルギー補給には、速効性のある砂糖を使った甘いおやつが最も効果的なのです。

ニンニクのもつ煮込み

2009-05-06 20:59:04 | Weblog
スタミナアップ、疲労回復に必須「のビタミンB1を吸収しやすくするメニュー「ニンニク

のもつ煮込み」は、ニンニクの
有効成分をいかしたメニューです。

ニンニクの栄養素は、糖質、タンパク質、臭気、辛味成分のアリイン、硫化アリル、スコ

ルジン、セレンです。
アリインは空気に触れることでアリシンとなり、あの独特な臭気を放ちます。
これが体内でビタミンB1と結びつくと、アリチアミンという物質になり、ビタミンB1の吸

収を高めます。

ビタミンB1の欠乏症である脚気は、白米を常用する日本人にとっては悩み深い病気でした

が、アリチアミンが存在すれば
ビタミンB1を効率よく摂取できます。

スコルジンには強精効果があります。
セレンには抗酸化作用があり、硫化アリルと協力してガン発生の抑制を果たします。

もつ煮込みは豚もつ、ねぎ、こんにゃく、豆腐などが入っていますが、豚もつにはビタミ

ンB1が豊富なので、ニンニクの
アリインと硫化アリルがその吸収を助け、疲労回復効果をもたらします。

豚にはコレステロールが多く含まれていますが、こんにゃくやねぎがそれを取り除き、味

噌に
含まれるアグリコン型イソフラボンが乳がんの防止に役立ちます。

こんにゃくは白いものより黒いもののほうが海草などを含んでカルシウムが多いので、こ

ちらを
選びましょう。
使うときには手でちぎると断面積が増えて味がしみこみやすくなります。

美肌のための生活習慣

2009-05-05 03:44:52 | Weblog
美肌のための食事
本来、日本人は肌がきめ細かく、欧米人に比べて肌荒れも少なく、肌の老化も遅いといわれていました。ところが欧米食が入ってきて、日本人の肌は徐々に弱くなっていきました。美肌のために、もう一度自分の食生活を見直してみてください。

美肌のための睡眠とストレス解消
特に思春期を過ぎた大人に多いのが、ストレスや睡眠不足による肌荒れです。甘く見がちではありますが、ストレスと睡眠は肌の調子に密接に関係しています。もしもあなたがこれに当てはまっているようであれば、ひとつずつ改善していくことで、肌の調子にいい影響があるでしょう。

生理とホルモンの関係
女性には月に一度生理があります。また女性は妊娠や出産などで、体内のホルモンバランスがめまぐるしく変化します。このホルモンバランスの変化によって、肌にも悪影響や好影響が出てきます。ホルモンについて理解を深めれば、必要以上に悩むこともなくなるでしょう。

タバコの有害物質

2009-05-04 20:56:31 | Weblog
有害物質が含まれるタバコの煙。この中には、微量ながらダイオキシンやピリジンといった物質が含まれ、さらにそれ以外にも、約200種類の有害物質(発癌性物質含む)があるといわれています。

有害物質であるダイオキシンについて言うと、タバコの煙に含まれるダイオキシン濃度は、ごみ焼却場のダイオキシン濃度と比べても3倍~18倍と非常に高濃度で危険といわれています。これは環境の面から考えてみても、人間だけではなく、あらゆる生命にとってよくないことです。

タバコを吸いつづけることは、健康に悪影響なのは周知のとおりです。喫煙する本人だけではなく、副流煙が周りの人に与える影響もあります。最近では2002年に生活環境条例の適応で、東京都千代田区ではポイ捨てが禁止されました。喫煙者にとっては肩身が狭い思いの規制ですが、本来タバコはなくてもよいものだと思います。ただ、依存性があるため吸ったらやめられないことや、タバコが販売され続けている現状を見る限り、タバコ問題はまだまだ続くことでしょう。