オールドレーシングカー談義

1950~1970年代のレーシングカー、その他のマシーンについて語り合うブログです

中川緑アナ・9月以降出演予定

2012-11-10 | TV・アナウンサー

神戸の文化会館での対談を依頼されたみたい。
=====================
ピッコロ文化セミナー「落語作家ってご存じですか?」
~落語作家・小佐田定雄さんに聞く~聞き手=中川緑さん(NHKアナウンサー)
◆10/25日(木)18:30◆入場無料・要申込・先着400名/9/8受付開始/ピッコロシアター
  ピッコロシアターのサイト ----->  ココ
     
                        
高橋美鈴さんが二人目の子供さんができたみたいです。既に、「とっておきサンデー」は、伊東さんが引き継いでいるみたいです。「スタジオパーク」の時みたいなバカバカしいオールスターキャストは当然やらないのでしょう。他の番組はどうするのかな。中川さんがやるかどうか。3年前は駆り出されていたけど・・・・。

   画面クリック

「工房探訪 つくる ~截金(きりかね)作家・江里佐代子~」(平成2年・1990年放送)
スタジオ司会

○放送日時:9月15日(土)午前10:05~10:48(京都地区のみ)
無記名の仕事が増えるのは仕様がないでしょうね。


NHK京都放送局にて、中川緑アナウンサーと打ち合わせ。9/23【伏見城】コースに収録に来られます。小川通に残っていた欄干の話で盛り上がりました◎
=======
ある方のツィッターで。多分、京都ローカルの80周年記念番組で、京都市内の歴史建築に関する番組を製作するのでしょう。その打ち合わせをしたみたい。10月放送なのでしょうね。


9月24日「610」でNHK朗読クラブの模様を紹介。9月4日に京都市立錦林小学校で行った「朗読ひろば」の模様を紹介する。中川緑アナウンサーが「ちいちゃんのかげおくり」等を朗読。
 

 9月4日に京都市立錦林小学校で「NHK 朗読のひろば at 錦林小学校 」の公開収録がありました。
(放送予定)FM 京都府内向け 9月29日(土)午前11時~11時50分

最近サントリー(なのかな)のコマーシャルに登場するCMキャラクターさんが異様に若いので驚かれた人も多いと思います。改めて中川さんと並べてみると・・・。
 皆さんホントに若い!  表面的にエステして若いというより20代的若さをそのまま保っているというか・・・・ 


「関西ラジオワイド」
(10月3日 16:05~18:00放送)
■リポーター / 中川緑  17時15分頃から8分程度、まいまい京都の活動が紹介。

「古典の日推進フォーラム2012」
  平成24年11月1日(木曜日)
  午後1時30分~午後4時30分(開場 午後0時30分)
  国立京都国際会館 メインホール(京都市左京区)
  【総合司会】中川(なかがわ) 緑(みどり)(NHK京都放送局)*予定
   


京都思い出散歩 あの頃へ
「新日本紀行 太秦映画村」(1974年・昭和49年放送)
○放送日時:10月6日(土)午前10:05~10:48
予定には載っていないのですが、今までの通例からすると中川さんが司会する可能性があり?


「100分de名著 10月の名著:方丈記」ナレーション 
※放送時間は変更される場合があり

タイトル放送日 
第1回 知られざる災害文学 10月3日(水)午後11:00~11:25(Eテレ)
10月10日(水)午前5:30~5:55(Eテレ)
10月10日(水)午後0:25~0:50(Eテレ)
第2回 負け組 長明の人生 10月10日(水)午後11:00~11:25(Eテレ)
10月17日(水)午前5:30~5:55(Eテレ)
10月17日(水)午後0:25~0:50(Eテレ)
第3回 捨ててつかんだ幸せ 10月17日(水)午後11:00~11:25(Eテレ)
10月24日(水)午前5:30~5:55(Eテレ)
10月24日(水)午後0:25~0:50(Eテレ)
第4回 不安の時代を
        どう生きるか?
10月24日(水)午後11:00~11:25(Eテレ)
10月31日(水)午前5:30~5:55(Eテレ)
10月31日(水)午後0:25~0:50(Eテレ)
10月31日(水)午後11:00~11:25(Eテレ)
11月7日(水)午前5:30~5:55(Eテレ)
11月7日(水)午後0:25~0:50(Eテレ)


 京都思い出散歩 あのころへ
「湯川秀樹 ある科学者の戦後史」「湯川秀樹 ある科学者の戦後史」(1981年・昭和56年放送)
○放送日時:10月20日(土)午前10:05~10:48
今回は1981年(昭和56年)放送の「湯川秀樹 ある科学者の戦後史」。日本初のノーベル賞を受賞した湯川博士を描いた番組です。
京都大学の山中伸弥教授の受賞で関心が高まるノーベル賞。日本人でこれまで受賞した19人の内、11人が京都にゆかりがある。その先駆けが、日本で最初に受賞した京都大学の湯川秀樹博士。戦後まもない1949年(昭和24年)、まだ混乱の中にあった日本での初めての受賞は、日本人に大きな勇気を与えた。基礎物理の研究、反核への執念、がんとの闘い、湯川博士の素顔に迫る。
【出演】佐藤文隆さん(京都大学名誉教授)・中川緑アナウンサー(京都局)
======
残念ながら京都地区のみ。


ピッコロ文化セミナー「落語作家ってご存じですか?」
~落語作家・小佐田定雄さんに聞く~聞き手=中川緑さん(NHKアナウンサー)
◆10/25日(木)18:30
小佐田定雄
@osadasadao1
本日はピッコロシアターの文化セミナーに大勢お運びくださいまして、ありがとうございます。中川緑さんのおかげで、ついつい口が滑って初めておしゃべりするエピソードも申し上げることができました。90分は短いネ。また機会があれば、裏話をお聞きなされてくださりませ。醤油餅をいただいて寝ます。
対談風景

 
 上記のイベントと全く関係無いのですが、40歳になった位の時。若いですね。この人、やっぱり洋服より着物の方がすっきりしている。若い時は全然着物を着ていなかったみたいですが。おばあちゃん子で、早く亡くなったお祖母さんの死に目に会えなかったらしい。形見の着物を着て番組に出演することが、良い供養になったのではないでしょうか。色々言う人が居たかもしれないが・・・・

「日曜美術館 アトリエ訪問 日本画家・小松均」(1981年・昭和56年放送)
○放送日時:11月3日(土)午前10:05~10:48
今回は1981年(昭和56年)放送の「日曜美術館 アトリエ訪問 日本画家・小松均」。大原で自給自足しながら画仙人と呼ばれた画家を、瀬戸内寂聴さんが訪ねる。
31年前、瀬戸内寂聴さんが、大原で画仙人と呼ばれた日本画家小松均のアトリエを訪ねた。小松は当時80歳、大原の四季の連作などを制作中だった。自ら建てた質素なアトリエで、仙人のような長いあごひげを生やし、若き寂聴さんに絵に対する思いをユーモアたっぷりに語りかける。不遇な家庭環境の中で絵を描くことに喜びを感じ、大原の地で半世紀、雄大なる連作に挑み続けた。歴史に埋もれかけた画仙人にスポットを当てる。
【出演】瀬戸内寂聴さん(作家)・中川緑アナウンサー(京都局)
==================
瀬戸内寂聴さんの過去の経験を伺う役を仰せつかったということでしょう。若い人には荷が重い仕事が増えるのでしょうね。(残念ながらこれも京都地区限定)

NHKオンデマンド
その時歴史が動いた 幕末のプリンセス 日本を救う ~皇女和宮の悲願~

レポーター 中川緑
視聴期間:購入後3日0時間 購入期限:2013年6月30日
配信が復活したみたい。珍しや、パンツスーツです。
   

世界遺産条約採択40周年記念
「未来への叡智みつめて 京都からの提言」
放送日時:2012年11月10日(土)午前10:05~11:03 放送波:総合テレビ(京都府向け)

世界遺産条約採択から今年で40年。京都の世界遺産の将来像を考える市民シンポジウムが開催されました。京都が誇る世界遺産を守るシステムとは? 珠玉の映像も必見です!
今週、京都で世界遺産に関する大規模な国際会合が開かれています。京都には、17か所の世界遺産があるのは皆さん、ご存じですか?世界遺産40周年を記念した市民シンポでは、地蔵盆と世界遺産の関係に言及、京都が誇る世界遺産を守るシステムとは?京都が世界でも極めてまれな文化歴史都市であることがわかります。クレーンを使った壮大な建築や庭園美、障壁画の美しい映像もお見逃しなく!
【パネリスト】 新木直人さん(下鴨神社宮司)、仲田順和さん(醍醐寺座主)、森田りえ子さん(日本画家)
         宗田好史さん(京都府立大学教授)、門川大作さん(京都市長)
【コーディネーター】 柳沢伊佐男(NHK解説委員)
【司会】 中川緑アナウンサー(NHK京都放送局)
会場風景


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (柴田真澄)
2012-10-26 12:52:22
▲信用第一、良い品質、低価格は。 
▲お客様が100%満足することは 本社が満足することです。
▲今後とも、皆様には なお一層のご支援を贈りますようお願い申し上げます。
www.kakakc.com
返信する
Unknown (映画DVD)
2013-03-26 17:51:58
水は飲みやすいし安くてまた購入したいですが、配達員さんは大変だろうな(笑)
返信する

コメントを投稿