社会福祉士養成科・養成学科卒業生の皆さん
2023年度ソ実研担当の片桐です。
2023年度の第6回目の定例報告会の案内をさせていただきます。
※今回は3月20日に卒業式を迎える現役学生も参加できる回となっております。
第6回 2024年3月16日(土)19:30~ オンライン(zoom)
タイトル:生活困窮者支援から考える相談援助の可能性~70代新米ソーシャルワーカー奮闘記~
報告者:Nさん(社会福祉士養成科2021年度卒)
相談援助とは、「社会福祉士及び介護福祉士法」に定義された、社会福祉士の業務の総称です。社会福祉士を、単なる行政の相談職ではなく、ソーシャルワーカーたりうるものにするとは、「相談援助」という概念を机上ではなく「現場」で鍛え上げるということと等価だと言えるでしょう。
2015年4月から施行された生活困窮者自立支援法を前提とし成立した「生活困窮者」という概念やその周辺の制度は、縦割りの制度を越境し、積極的なアウトリーチをも制度の枠組みの中で可能にしました。それゆえ、相談援助を鍛え上げる大きな契機として大いに期待されてきました。
それから8年を経て。生活困窮者支援について改めて検討することで、同時に相談援助の可能性についてソーシャルワーカーとして再考してみたいと思います。
そんな小さくもあり大きくもある話をするにあたって、今回の報告者Nさんは適任と言えます。社会人として優秀なキャリアを経て70代にして社会福祉士養成科に入学し、学校表彰されるほどの大変優秀な成績を経て、まさに今、相談援助の実践を生活困窮の場でなさっている新人ソーシャルワーカーだからです。様々な人生経験とソーシャルワークの学びを経た、Nさんとともに、改めて「相談援助」の可能性を問い、そのうえで、社会福祉士=ソーシャルワーカーたるわれわれを肯定できるような在り方を模索する、そのような会にしたいと思います。
ですので、生活困窮周辺の現場の方のみならず、様々な現場のソーシャルワーカー並びに社会福祉士の学びを終えた現役学生含め、多様な方の参加を強く望みます。
当日(3月16日)はzoomでの開催です。19:30から開催ですが、19:20ごろから入室できるようにしておきます。
当日同時間に以下のURLをクリックしてください。
https://us06web.zoom.us/j/83497749410?pwd=QidpP3ZiwwD8h3xE8dDC0bZO90pAki.1
ミーティング ID: 834 9774 9410
パスコード: 604611
<注意>
参加される際には、表示される名前の変更をお願いします。
公的な研究会という性質上、名前入り(旧姓や通称名も可)でお願いします。
また名前の後ろに括弧入れで在籍年度とクラスをお願いします。
クラスは
W1 社会福祉士養成学科1クラス
W2 社会福祉士養成学科2クラス
WT 社会福祉士養成科トワイライトコース
WN 社会福祉士養成科ナイトコース
これらクラス・コース分け以前の卒業生は
W昼 社会福祉士養成学科
W夜 社会福祉士養成科
でもけっこうです。
例1 2021年度に社会福祉士養成科トワイライトコースに在籍した日福太郎さん
zoom上での名前 日福太郎(2021WT)
例2 2022年度の社会福祉士養成学科W1クラスに在籍した日福花子さん
zoom上での名前 日福花子(2022W1)
例 現役学生(2023年度)の社会福祉士養成科ナイトコースの学生の日福デービスさん
zoom上での名前 日福デービス(2023WN)
こんな形で名前を変更してください。
名前の変更は、
①入室した後、画面下の参加者をクリック
②参加者一覧に自分の名前を見つけたらクリック
③詳細ボタンをクリック
④名前の変更をクリックし、上述のように名前を変更する
以上です
2023年度ソ実研担当の片桐です。
2023年度の第6回目の定例報告会の案内をさせていただきます。
※今回は3月20日に卒業式を迎える現役学生も参加できる回となっております。
第6回 2024年3月16日(土)19:30~ オンライン(zoom)
タイトル:生活困窮者支援から考える相談援助の可能性~70代新米ソーシャルワーカー奮闘記~
報告者:Nさん(社会福祉士養成科2021年度卒)
相談援助とは、「社会福祉士及び介護福祉士法」に定義された、社会福祉士の業務の総称です。社会福祉士を、単なる行政の相談職ではなく、ソーシャルワーカーたりうるものにするとは、「相談援助」という概念を机上ではなく「現場」で鍛え上げるということと等価だと言えるでしょう。
2015年4月から施行された生活困窮者自立支援法を前提とし成立した「生活困窮者」という概念やその周辺の制度は、縦割りの制度を越境し、積極的なアウトリーチをも制度の枠組みの中で可能にしました。それゆえ、相談援助を鍛え上げる大きな契機として大いに期待されてきました。
それから8年を経て。生活困窮者支援について改めて検討することで、同時に相談援助の可能性についてソーシャルワーカーとして再考してみたいと思います。
そんな小さくもあり大きくもある話をするにあたって、今回の報告者Nさんは適任と言えます。社会人として優秀なキャリアを経て70代にして社会福祉士養成科に入学し、学校表彰されるほどの大変優秀な成績を経て、まさに今、相談援助の実践を生活困窮の場でなさっている新人ソーシャルワーカーだからです。様々な人生経験とソーシャルワークの学びを経た、Nさんとともに、改めて「相談援助」の可能性を問い、そのうえで、社会福祉士=ソーシャルワーカーたるわれわれを肯定できるような在り方を模索する、そのような会にしたいと思います。
ですので、生活困窮周辺の現場の方のみならず、様々な現場のソーシャルワーカー並びに社会福祉士の学びを終えた現役学生含め、多様な方の参加を強く望みます。
当日(3月16日)はzoomでの開催です。19:30から開催ですが、19:20ごろから入室できるようにしておきます。
当日同時間に以下のURLをクリックしてください。
https://us06web.zoom.us/j/83497749410?pwd=QidpP3ZiwwD8h3xE8dDC0bZO90pAki.1
ミーティング ID: 834 9774 9410
パスコード: 604611
<注意>
参加される際には、表示される名前の変更をお願いします。
公的な研究会という性質上、名前入り(旧姓や通称名も可)でお願いします。
また名前の後ろに括弧入れで在籍年度とクラスをお願いします。
クラスは
W1 社会福祉士養成学科1クラス
W2 社会福祉士養成学科2クラス
WT 社会福祉士養成科トワイライトコース
WN 社会福祉士養成科ナイトコース
これらクラス・コース分け以前の卒業生は
W昼 社会福祉士養成学科
W夜 社会福祉士養成科
でもけっこうです。
例1 2021年度に社会福祉士養成科トワイライトコースに在籍した日福太郎さん
zoom上での名前 日福太郎(2021WT)
例2 2022年度の社会福祉士養成学科W1クラスに在籍した日福花子さん
zoom上での名前 日福花子(2022W1)
例 現役学生(2023年度)の社会福祉士養成科ナイトコースの学生の日福デービスさん
zoom上での名前 日福デービス(2023WN)
こんな形で名前を変更してください。
名前の変更は、
①入室した後、画面下の参加者をクリック
②参加者一覧に自分の名前を見つけたらクリック
③詳細ボタンをクリック
④名前の変更をクリックし、上述のように名前を変更する
以上です