社会福祉士養成科・養成学科卒業生の皆さん
2024年度ソ実研担当の片桐です。
2024年度の第3回目の定例報告会の案内をさせていただきます。
第3回 2024年9月14日(土)19:30~ オンライン(zoom)
タイトル:身寄りのない患者等支援の課題
報告者:Kさん(社会福祉士養成学科2021年度卒)
内容:
Kさんは現在医療ソーシャルワーカー3年目。
これまで約180名の患者さんの支援に携わってこられましたが、
日々様々な悩みや課題に直面されているとのこと。
そんな中でも、
支援の在り方を考えさせられるのが、
身寄りのない患者さんだそうです。
ということで。
医療の現場から、
まさにソーシャルワークど直球の「身寄りのない者」への支援について、
課題検討していただくことになりました。
敢えて「ど直球」などと言う表現をしました。
「医療ソーシャルワーク」というと、
私たちは「難病」や「末期の方」などといったケースに向きあうことを、
ついイメージしがちです。
しかし、医療ソーシャルワークの現実問題としては、
「身寄りなき者」への支援のケースが多く、
医療専門職がソーシャルワークに求めるものの大半がそこだったりします。
そんな現実にぶち当たったとき、
私たちは逆にソーシャルワークのチャンスと考えられるような、
見方・考え方を持ち続けなければならない。
そう私は思いますし、
医療の現場を持つソーシャルワーカーもみな、
同様に考えるだろうと思います。
ということで。
医療ソーシャルワーカーである報告者Kさんは、
多分野で活躍されるソーシャルワーカーとのディスカッションを強く求めています。
ですから、
医療ソーシャルワークの現場関係者に限らず、
多くの卒業生に参会していただけることを、
幹事として強く希望します。
当日(9月14日)はzoomでの開催です。
19:30から開催ですが、19:20ごろから入室できるようにしておきます。
当日同時間に以下のURLをクリックしてください。
https://us06web.zoom.us/j/88112040383?pwd=uvljuuMNkaD5fMk8avGqxxAh67hhM4.1
ミーティング ID: 881 1204 0383
パスコード: 967787
<注意>
参加される際には、表示される名前の変更をお願いします。
公的な研究会という性質上、名前入り(旧姓や通称名も可)でお願いします。
また名前の後ろに括弧入れで在籍年度とクラスをお願いします。
クラスは
W1:社会福祉士養成学科1クラス
W2:社会福祉士養成学科2クラス
WT:社会福祉士養成科トワイライトコース
WN:社会福祉士養成科ナイトコース
これらクラス・コース分け以前の卒業生は
W昼:社会福祉士養成学科
W夜:社会福祉士養成科
でもけっこうです。
例1 2021年度に社会福祉士養成科トワイライトコースに在籍した日福太郎さん
zoom上での名前 日福太郎(2021WT)
例2 2022年度の社会福祉士養成学科W1クラスに在籍した日福花子さん
zoom上での名前 日福花子(2022W1)
こんな形で名前を変更してください。
名前の変更は、
①入室した後、画面下の参加者をクリック
②参加者一覧に自分の名前を見つけたらクリック
③詳細ボタンをクリック
④名前の変更をクリックし、上述のように名前を変更する
以上です
2024年度ソ実研担当の片桐です。
2024年度の第3回目の定例報告会の案内をさせていただきます。
第3回 2024年9月14日(土)19:30~ オンライン(zoom)
タイトル:身寄りのない患者等支援の課題
報告者:Kさん(社会福祉士養成学科2021年度卒)
内容:
Kさんは現在医療ソーシャルワーカー3年目。
これまで約180名の患者さんの支援に携わってこられましたが、
日々様々な悩みや課題に直面されているとのこと。
そんな中でも、
支援の在り方を考えさせられるのが、
身寄りのない患者さんだそうです。
ということで。
医療の現場から、
まさにソーシャルワークど直球の「身寄りのない者」への支援について、
課題検討していただくことになりました。
敢えて「ど直球」などと言う表現をしました。
「医療ソーシャルワーク」というと、
私たちは「難病」や「末期の方」などといったケースに向きあうことを、
ついイメージしがちです。
しかし、医療ソーシャルワークの現実問題としては、
「身寄りなき者」への支援のケースが多く、
医療専門職がソーシャルワークに求めるものの大半がそこだったりします。
そんな現実にぶち当たったとき、
私たちは逆にソーシャルワークのチャンスと考えられるような、
見方・考え方を持ち続けなければならない。
そう私は思いますし、
医療の現場を持つソーシャルワーカーもみな、
同様に考えるだろうと思います。
ということで。
医療ソーシャルワーカーである報告者Kさんは、
多分野で活躍されるソーシャルワーカーとのディスカッションを強く求めています。
ですから、
医療ソーシャルワークの現場関係者に限らず、
多くの卒業生に参会していただけることを、
幹事として強く希望します。
当日(9月14日)はzoomでの開催です。
19:30から開催ですが、19:20ごろから入室できるようにしておきます。
当日同時間に以下のURLをクリックしてください。
https://us06web.zoom.us/j/88112040383?pwd=uvljuuMNkaD5fMk8avGqxxAh67hhM4.1
ミーティング ID: 881 1204 0383
パスコード: 967787
<注意>
参加される際には、表示される名前の変更をお願いします。
公的な研究会という性質上、名前入り(旧姓や通称名も可)でお願いします。
また名前の後ろに括弧入れで在籍年度とクラスをお願いします。
クラスは
W1:社会福祉士養成学科1クラス
W2:社会福祉士養成学科2クラス
WT:社会福祉士養成科トワイライトコース
WN:社会福祉士養成科ナイトコース
これらクラス・コース分け以前の卒業生は
W昼:社会福祉士養成学科
W夜:社会福祉士養成科
でもけっこうです。
例1 2021年度に社会福祉士養成科トワイライトコースに在籍した日福太郎さん
zoom上での名前 日福太郎(2021WT)
例2 2022年度の社会福祉士養成学科W1クラスに在籍した日福花子さん
zoom上での名前 日福花子(2022W1)
こんな形で名前を変更してください。
名前の変更は、
①入室した後、画面下の参加者をクリック
②参加者一覧に自分の名前を見つけたらクリック
③詳細ボタンをクリック
④名前の変更をクリックし、上述のように名前を変更する
以上です