今日は父のことを書いてみようと思う
父は 13年前に 右下肢の頚骨に悪性腫瘍がみつかった。
病院に家族も呼ばれ 父も含め 主治医からの説明を聞いた。
「足の骨に 癌が できています。あと少し遅ければ 足を切断しなければ
いけなかったけど 今なら手術できます。 骨を切り出して
がん細胞を除去し 骨を煮沸して 細胞を一度 殺し
もう一度 足に戻して そこに 腰から骨を採って 埋め込み 新しく骨が再生するのを
待ちましょう。」 というような 説明だった。
また そこの病院では その手術ができないため 遠く離れた
設備の整った よその県の大学病院で 手術をしなけれなならないとのことだった。
昔から 天然な父は 「誰が その病院に 行くとね? 」
「あんたが 行かなきゃ 誰が行くね!?」 と主治医
と おおボケをかまし シビアな 説明を 笑いの渦に変えてしまった。
今でも はっきりと 覚えているが 家族の 誰一人も
がん = 死
という イメージを 全く持たなかった。
しかし 持病に 糖尿病を持つ父には
やはり たいへんな手術では あったようで
5~6年間 でトータル 11回の 手術 入退院を 繰り返した。
しかし、 一度も 泣き言を言ったことは なかった。
いつ 病院を 訪ねても病室に 父が いることはなく
朝から 晩まで 自分でも リハビリを 続けていた。
また 元来明るく天然な 父は自分の 得意なことを活かし
病院の浴室の段差を 大工仕事で解消したり と
いろいろなことをして 人に喜ばれ 長い入院生活を送っていたようだ。
化学療法などがなかったことも幸いして
しっかり 歩けるようになり 退院し
自宅で 趣味の畑仕事もできるようになっていた。 また 車の運転もできるようになっていた。
もう 大丈夫と思っていた時 手術した骨が 疲労骨折してしまった。
その時 父は 75歳を過ぎていただろうか?
その時言った 父の言葉は
「 ちょうど よかったばい。 これでまた骨が強くなる。
あと一年 遅かったら おいもわからんけど ああ良かった良かった。」
心から そう言ったのである。
今は 83歳になるが 元気で 朝から晩まで 畑で野菜を作っている。
もちろん 車も運転している。
「 先生から 〇〇さん あんたは 整形外科の医者冥利につきるよ
と 褒められたばい」 と 嬉しそうに話す父。
父には かなわない。
元気で長生きして欲しい。
