「イランカラプテ」「アリキキアンロ」「ピリカウレシカ」
阿磨美絵参上「疫病退散」With コロナ
「煩悩林道2020」vol.71「八幡林道」
普通林道 「八幡林道」
走行日:2020/07/29
場 所:厚真町
延 長:4,500m
路 面:砂利ダート
2016年に訪れた「山ラーメンの聖地」への道を逆走する為に下見に行って来た

2016年に訪れた「山ラーメンの聖地」ですがその後の台風三連発と胆振東部地震で
以前アクセスした方向からは林道決壊などで行けなくなったので逆側からアクセスしてみよう!
という訳でその為の下見に出かけて来ました!

やって来たのは「八幡林道」

事前に許可をもらっています

0.5km地点

1.0km地点、本線は右。
左は土場でした

1.5km地点

2.0km地点

2.5km地点、補修もされていて順調です

3.0km地点

3.5km地点

4.0km地点

危うい場所も在ります

4.5km地点で「上初尾間内林道」に合流します。
「上初尾間内林道」を進んでみます。

八幡林道起点から5.0km地点、倒木です

5.5km地点、明らかにしばらく人が訪れて無い雰囲気です

何かの説明看板が建っています

地すべり防止策工事の施工説明です
と云う事は地すべり多発地帯という事ですね!

6.0km地点、またも倒木です

処理しました

6.5km地点、おやおや道がヤバイ感じになってます

これはムリです

車を降りてこの先を視て来ましょう

林道は崩れて人が歩ける幅しか残っていません


林道は決壊と云うより見事に消失しています

これでは復旧はありませんねぇ!

降りて来た方向を見ます

足元には硫黄を含んだ冷鉱泉が山側から染み出していました!

沢には砂防ダムなんかが在ってかつて林道があった形跡を感じます

「上初尾間内林道」を「八幡林道」との分岐まで戻って来ました。
このまま右手の「上初尾間内林道」を探索してみましょう!

「八幡林道」との交点から0.5km地点

1.0km地点

1.5km地点、巨大な落石です

2.0km地点で右手に分岐です

「上初尾間内作業道」となっていますが車が通れる幅は微妙なのでパス

2.5km地点

3.0km地点

3.5km地点で終点のようですが植林地の中に作業道が延びているので進んでみましょう!

直ぐに倒木です

林道上にも木が生えて来ているので終了

「八幡林道」との交点まで戻って来ました
結論「山ラーメンの聖地」へは逆走でも行けません!
阿磨美絵参上「疫病退散」With コロナ
「煩悩林道2020」vol.71「八幡林道」
普通林道 「八幡林道」
走行日:2020/07/29
場 所:厚真町
延 長:4,500m
路 面:砂利ダート
2016年に訪れた「山ラーメンの聖地」への道を逆走する為に下見に行って来た

2016年に訪れた「山ラーメンの聖地」ですがその後の台風三連発と胆振東部地震で
以前アクセスした方向からは林道決壊などで行けなくなったので逆側からアクセスしてみよう!
という訳でその為の下見に出かけて来ました!

やって来たのは「八幡林道」

事前に許可をもらっています

0.5km地点

1.0km地点、本線は右。
左は土場でした

1.5km地点

2.0km地点

2.5km地点、補修もされていて順調です

3.0km地点

3.5km地点

4.0km地点

危うい場所も在ります

4.5km地点で「上初尾間内林道」に合流します。
「上初尾間内林道」を進んでみます。

八幡林道起点から5.0km地点、倒木です

5.5km地点、明らかにしばらく人が訪れて無い雰囲気です

何かの説明看板が建っています

地すべり防止策工事の施工説明です
と云う事は地すべり多発地帯という事ですね!

6.0km地点、またも倒木です

処理しました

6.5km地点、おやおや道がヤバイ感じになってます

これはムリです

車を降りてこの先を視て来ましょう

林道は崩れて人が歩ける幅しか残っていません


林道は決壊と云うより見事に消失しています

これでは復旧はありませんねぇ!

降りて来た方向を見ます

足元には硫黄を含んだ冷鉱泉が山側から染み出していました!

沢には砂防ダムなんかが在ってかつて林道があった形跡を感じます

「上初尾間内林道」を「八幡林道」との分岐まで戻って来ました。
このまま右手の「上初尾間内林道」を探索してみましょう!

「八幡林道」との交点から0.5km地点

1.0km地点

1.5km地点、巨大な落石です

2.0km地点で右手に分岐です

「上初尾間内作業道」となっていますが車が通れる幅は微妙なのでパス

2.5km地点

3.0km地点

3.5km地点で終点のようですが植林地の中に作業道が延びているので進んでみましょう!

直ぐに倒木です

林道上にも木が生えて来ているので終了

「八幡林道」との交点まで戻って来ました
結論「山ラーメンの聖地」へは逆走でも行けません!
聖地巡礼、、
ゴミひとつ落ちていない美しい林道でしたね~。
あの素晴らしい景色は今でも忘れられません。
いづれは補修される可能性はありますが
木材の成長を考慮すると、それが5年先なのか
10年先なのか?