「イランカラプテ」(こんにちは)
「アリキキアンロ」(みんなでがんばりましょう)
「ピリカウレシカ」(良い暮らし)
阿磨美絵参上「疫病退散」
「磯谷温泉(跡) 2018vol.1」
場 所:函館市
訪 問 日:2018/03/08
様子を見に行って来ました
昨年末に非常に残念な状況となってしまっていた磯谷温泉(跡)、
久しぶりに様子を視に行って来ました。

岩内町を過ぎて日本海に出ます。
冬の荒涼とした雰囲気が無くなり少し春めいて来ましたね!

嵐の前の静けさで穏やかですが曇天で駒ヶ岳もどんより!

岩戸から林道に入ります。

杉林の横を進みます。
新しい爪の砥ぎ跡はまだ在りません。
プーさんはまだ冬ごもりのようですね!

磯谷温泉跡に到着です。
湯を止めて行ったハズですが・・・

第一湯溜り、浅くなっていますねぇ!

第二湯溜り、こちらも浅くなっていますねぇ!

バイパス流路も浅くなり、横から湯船に湯が流れ込んでいます。

バイパス流路は全体に浅くなっていました。

湯船はご覧のように緑緑で最悪です。

雪が深くて近づけないので止むおえず放置して帰ります。
雪が融けてから考えましょう!

古いお堂も朽ちて来てますねぇ。

こちらも雪が深くて近づけ無いので道中の無事と温泉の利用に感謝し
心の中でお祈りして帰りましょう。

帰りの急坂、登れるんだべか!

コートも着ないで写真を撮ってましたが全然寒くないと思っていたら山中でも5.3℃も有りました!
さてと次行きますかぁ!(笑)
さてここ「磯谷温泉」の歴史に少し触れてみましょう!
と云ってもネットからの情報ですけど!
「磯谷温泉の歴史」
そう、かの「松浦武四郎」様も183年前、27歳の時に入湯されていたのです。
◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク
〇JCJ支部一覧
〇JCJって何モノ?
「スイウヌカラアンロー」(また会いましょう)
ウクライナに平和を!
No more war
peace
「アリキキアンロ」(みんなでがんばりましょう)
「ピリカウレシカ」(良い暮らし)
阿磨美絵参上「疫病退散」
「磯谷温泉(跡) 2018vol.1」
場 所:函館市
訪 問 日:2018/03/08
様子を見に行って来ました
昨年末に非常に残念な状況となってしまっていた磯谷温泉(跡)、
久しぶりに様子を視に行って来ました。

岩内町を過ぎて日本海に出ます。
冬の荒涼とした雰囲気が無くなり少し春めいて来ましたね!

嵐の前の静けさで穏やかですが曇天で駒ヶ岳もどんより!

岩戸から林道に入ります。

杉林の横を進みます。
新しい爪の砥ぎ跡はまだ在りません。
プーさんはまだ冬ごもりのようですね!

磯谷温泉跡に到着です。
湯を止めて行ったハズですが・・・

第一湯溜り、浅くなっていますねぇ!

第二湯溜り、こちらも浅くなっていますねぇ!

バイパス流路も浅くなり、横から湯船に湯が流れ込んでいます。

バイパス流路は全体に浅くなっていました。

湯船はご覧のように緑緑で最悪です。

雪が深くて近づけないので止むおえず放置して帰ります。
雪が融けてから考えましょう!

古いお堂も朽ちて来てますねぇ。

こちらも雪が深くて近づけ無いので道中の無事と温泉の利用に感謝し
心の中でお祈りして帰りましょう。

帰りの急坂、登れるんだべか!

コートも着ないで写真を撮ってましたが全然寒くないと思っていたら山中でも5.3℃も有りました!
さてと次行きますかぁ!(笑)
さてここ「磯谷温泉」の歴史に少し触れてみましょう!
と云ってもネットからの情報ですけど!
「磯谷温泉の歴史」
そう、かの「松浦武四郎」様も183年前、27歳の時に入湯されていたのです。
◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク
〇JCJ支部一覧
〇JCJって何モノ?
「スイウヌカラアンロー」(また会いましょう)
ウクライナに平和を!
No more war

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます