・四駆トライアルって ナニ ?
・6月22日 「第1回トライアルごっこ」開催のお知らせは こちら
・7月20日 「H4TA 全道選手権トライアル第2戦」開催のお知らせ こちら
・7月20日 「トライアングル北海道DV 第2戦」開催のお知らせは こちら
・7月27日 「JSTC 北海道DV第2戦」関連のお知らせ こちら
「煩悩林道2014」vol.24~28「音更川林道」他
国有林林道 「音更本流林道」・「音更川林道」・「シンノスケ迂回線林道」
「シンノスケ迂回線一の沢林道」・「シンノスケ迂回線四の沢林道」
走行日:2014/6/7
場 所:上士幌町
路 面:砂利

「岩間温泉」からの帰りは時間も有ることですし探索しながら帰る事にします。

渡河地点から1.0km。

御殿大橋からの眺めは生憎の濃霧。

「音更川林道」への分岐です。

帰りはこちらを通って「三国峠」に出ようと思います。

気持ちの良いストレートが続きますが鹿が飛び出しますので注意が必要です。

またストレートです。
鹿ならまだしも熊ならヤバいです。

「音更川林道」から「シンノスケ迂回線一の沢林道」に出ます。
ここは右折して「シンノスケ迂回線一の沢林道」を進みます。

途中唯一の人工物「アメダス岩間観測所」。

み~どりの中を、走り抜けていると「み~どり~の物が」!

手をかざして近づけてみるとまだ暖かいのでした!!!!!!
ヤツは直ぐ近くの笹藪の中から観ているハズです!
車が来たので慌てた為に「走り糞」に・・・(笑)!
ごめんね熊さん驚かして!

しばらくすると左手に分岐が、「シンノスケ迂回線林道」だと思ったのよ、この時は!

3.0kmくらい登って間違いだと気付く!
まだ「シンノスケ迂回線一の沢林道」だったのでした、植林地で終点。
この辺り標高1000mです。

これからは車にこの地図を積んで置く事にしましょう!

多分見えたのは「沼の原」付近の高原と思われます。

無事「シンノスケ迂回一の沢林道」から「シンノスケ迂回線林道」への分岐到着です。

「シンノスケ迂回線林道」をしばらく下ります。

今度の分岐は「シンノスケ迂回4の沢林道」への分岐です。

このあとは一本道で「三国峠」の「松見大橋」付近に出られます。

出口到着です。

ナビではここ。
さてここから一気に札幌へとは帰らないのでした。
・6月22日 「第1回トライアルごっこ」開催のお知らせは こちら
・7月20日 「H4TA 全道選手権トライアル第2戦」開催のお知らせ こちら
・7月20日 「トライアングル北海道DV 第2戦」開催のお知らせは こちら
・7月27日 「JSTC 北海道DV第2戦」関連のお知らせ こちら
「煩悩林道2014」vol.24~28「音更川林道」他
国有林林道 「音更本流林道」・「音更川林道」・「シンノスケ迂回線林道」
「シンノスケ迂回線一の沢林道」・「シンノスケ迂回線四の沢林道」
走行日:2014/6/7
場 所:上士幌町
路 面:砂利

「岩間温泉」からの帰りは時間も有ることですし探索しながら帰る事にします。

渡河地点から1.0km。

御殿大橋からの眺めは生憎の濃霧。

「音更川林道」への分岐です。

帰りはこちらを通って「三国峠」に出ようと思います。

気持ちの良いストレートが続きますが鹿が飛び出しますので注意が必要です。

またストレートです。
鹿ならまだしも熊ならヤバいです。

「音更川林道」から「シンノスケ迂回線一の沢林道」に出ます。
ここは右折して「シンノスケ迂回線一の沢林道」を進みます。

途中唯一の人工物「アメダス岩間観測所」。

み~どりの中を、走り抜けていると「み~どり~の物が」!

手をかざして近づけてみるとまだ暖かいのでした!!!!!!
ヤツは直ぐ近くの笹藪の中から観ているハズです!
車が来たので慌てた為に「走り糞」に・・・(笑)!
ごめんね熊さん驚かして!

しばらくすると左手に分岐が、「シンノスケ迂回線林道」だと思ったのよ、この時は!

3.0kmくらい登って間違いだと気付く!
まだ「シンノスケ迂回線一の沢林道」だったのでした、植林地で終点。
この辺り標高1000mです。

これからは車にこの地図を積んで置く事にしましょう!

多分見えたのは「沼の原」付近の高原と思われます。

無事「シンノスケ迂回一の沢林道」から「シンノスケ迂回線林道」への分岐到着です。

「シンノスケ迂回線林道」をしばらく下ります。

今度の分岐は「シンノスケ迂回4の沢林道」への分岐です。

このあとは一本道で「三国峠」の「松見大橋」付近に出られます。

出口到着です。

ナビではここ。
さてここから一気に札幌へとは帰らないのでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます