・「第2回北海道トライアルごっこ」 平成27年6月21日(日) (エントリー1000円)
・「第14回北海道ジムニーミーティング」 平成27年10月10日(土)・11日(日)
「イランカラプテ」(こんにちは)
「アリキキアンロ」(みんなでがんばりましょう)
「ピリカウレシカ」(良い暮らし)
阿磨美絵参上「疫病退散」
「煩悩林道2015」vol.7「歌島高原通線」
町林道 「歌島高原通線」
走行日:2015/04/14
場 所:島牧村
延 長:今回5,500m
路 面:舗装・一部砂利
こちら方面に来た時は外せない道です

「歌島高原」にアクセスする「歌島高原通線」です。

0.5km地点、墓地を過ぎて進みます。

1.0km地点、右手に支線が延びていますがゲート閉鎖されています。

1.5km地点

2.0km地点

2.5km地点、だいぶ登って来ました。

島牧方面を望みます。

3.0km地点、頂上が見えて来ました!

3.5km地点

天気が良かったので景色がとても良かったです。

4.0km地点


4.5kmで「歌島高原」看板に到着です。高原と言ってもアンテナ設備が在るだけで他には何も無く
そこには「ただ風が吹いているだけさ」(笑)

5.0km地点、ここからは高原の北側、残雪が在ります。

5.5km地点、一番奥に見えている場所が最高点ですが残雪で断念。
でも何度来ても景色の良い所です!
◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク
〇JCJ支部一覧
〇JCJって何モノ?
「スイウヌカラアンロー」(また会いましょう)
ウクライナに平和を!
No more war
peace
・「第14回北海道ジムニーミーティング」 平成27年10月10日(土)・11日(日)
「イランカラプテ」(こんにちは)
「アリキキアンロ」(みんなでがんばりましょう)
「ピリカウレシカ」(良い暮らし)
阿磨美絵参上「疫病退散」
「煩悩林道2015」vol.7「歌島高原通線」
町林道 「歌島高原通線」
走行日:2015/04/14
場 所:島牧村
延 長:今回5,500m
路 面:舗装・一部砂利
こちら方面に来た時は外せない道です

「歌島高原」にアクセスする「歌島高原通線」です。

0.5km地点、墓地を過ぎて進みます。

1.0km地点、右手に支線が延びていますがゲート閉鎖されています。

1.5km地点

2.0km地点

2.5km地点、だいぶ登って来ました。

島牧方面を望みます。

3.0km地点、頂上が見えて来ました!

3.5km地点

天気が良かったので景色がとても良かったです。

4.0km地点


4.5kmで「歌島高原」看板に到着です。高原と言ってもアンテナ設備が在るだけで他には何も無く
そこには「ただ風が吹いているだけさ」(笑)

5.0km地点、ここからは高原の北側、残雪が在ります。

5.5km地点、一番奥に見えている場所が最高点ですが残雪で断念。
でも何度来ても景色の良い所です!
◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク
〇JCJ支部一覧
〇JCJって何モノ?
「スイウヌカラアンロー」(また会いましょう)
ウクライナに平和を!
No more war

まぁ「歌島高原」は逃げませんので、そのうちお越し下さい。
ここで食べるラーメンは最高ですよ!
あ、それから林道「蘭越磯谷線」のサミットで食べるラーメンも最高です!
今回は行けませんでしたけど、いずれ必ず行きましょっと。
ここでお湯を沸かしてラーメン食べますので(笑)