goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道林道保存会 Forest Road Preservation Society of Hokkaido

北海道マイナー林道情報

「開放されている林道が実走可能か調査をしている非営利個人」(笑)です!

「煩悩林道2010」vol.85「総学線」

2010-10-21 05:20:15 | 空知総合振興局の林道
新十津川町「総学線」
走行日:2010/10/16
場 所:新十津川町
延 長:現在4,500m
路 面:砂利ダート


ここも「北海道の民有林林道50景」の一つ。



新十津川に向かう途中、当別付近のひまわり畑。
まだ肥料にはされてませんでした。




「総学線」入口看板です。




入口はここ。名称からして新十津川町「総進」と「学園」を結ぶようです。



<1.0Km地点>

1.0Km地点。



<1.5Km地点>

1.5Km地点。



<2.0Km地点>

2.0Km地点。



<2.5Km地点>

2.5Km地点。




2.7Km地点。シーニックポイント到着です。








地図ではこの先で直ぐ終点のようです。







<3.0Km地点>

3.0Km地点。道が地図上より延びているようです。




サミットらしき場所。



<3.5Km地点>

3.5Km地点。まだまだ行けそうです。




3.8Km地点。
何故か中途半端な距離の所に看板が有ります?
普通この手の看板は中間点に設置される事が多いのですが。




登って来た道。



<4.0Km地点>

4.0Km地点。
いよいよ終点が近そうです。
前方の道が一気に狭くなっています。



<4.5Km地点>

4.5Km地点。やはり現在の終点のようです。




遙か前方に工事車両が確認出来ますし、チェーンソーや刈り払い機の音も聞こえます。




延伸工事中の林道が確認出来ます。
新十津川町学園側に延びています。




標高的にはこちらがサミットのようですが意外と景色はイマイチです。




工事中ということでシーニックポイントまで戻って来ました。




歩いて小高い所に登ってみます。




途中の分岐から作業道らしき道に入ってみます。




作業道の奥は植林地になっていました。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 護衛艦「あまぎり」 | トップ | 「煩悩林道2010」vol.86「砂... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

空知総合振興局の林道」カテゴリの最新記事