goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道林道保存会 Forest Road Preservation Society of Hokkaido

北海道マイナー林道情報

「開放されている林道が実走可能か調査をしている非営利個人」(笑)です!

史跡「大船遺跡」

2021-06-25 03:55:21 | マイナーフィールド
(こんにちは)
(みんなでがんばりましょう)
(良い暮らし)

参上
参上「疫病完全退散」

史跡「大船遺跡」

場   所:函館市
訪 問 日:2021/05/06


磯谷に向かっているのですが泊りで好天なのでまたまた寄り道




途中、桜が綺麗な「鹿部公園」に立ち寄ります











前方に見えるのは恵山





何度も訪れていますが、やって来ました「大船遺跡」





看板等がかなり整備されました











では近くで視てみましょう!





竪穴式住居です





思いのほか深さがあります





復元された骨組











現在、壁面は崩落を防ぐ処理が施されています





屋根を葺くとこんな感じです





中を覗いてみましょう











駐車場横に見事なシダレ桜





かなり整備された様子





青森の遺跡群と併せて世界遺産登録を目指していますからねぇ!




「週末縄文人」さんチャンネル
【縄文の家】製作期間30日! サラリーマン2人で竪穴式住居を作ってみた #8 Primitive Japan: Building a Bamboo House from Scratch





「週末縄文人」さんチャンネル
【劇的‼】竪穴式住居をリフォームしたら一生住みたい家になった #11 Primitive Japan: Renovating a Primitive Bamboo House





「週末縄文人」さんチャンネル
竪穴式住居で火を焚いたら大変なことになった #10 Primitive Japan: Smoking Out Bugs and Lizards from a Bamboo House





◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク

 〇JCJって何モノ?

「JCJ北海道支部」問い合わせ・入会連絡先 Suzyjb33@gmail.com (Sを小文字にしてね)


(また会いましょう)

ウクライナに平和を!
No more war
peace

Нет войне!
Drop the hammer of judgment for Russia
Putin with Trump should go to hell

※お知らせ:毎週月曜日は更新をお休みします
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「砂崎灯台」2021vol.2 | トップ | 「磯谷温泉(跡) 2021vol.4」 »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
例の場所の情報ないですね (S)
2021-06-26 10:00:07
今年は、結構情報不足です。
昨年の訪問情報は見つかるのですが
今年のはないですね。
返信する
Unknown (ぽんた)
2021-06-26 19:22:14
一昨年に四輪で行ける程路面は復旧しているので
バイクなら気合いと度胸で楽勝だと思います(笑)

ただ今年島牧はピンポイントで雪が多かったので
まだ日陰などは残雪で行けないと思います。

早くて今週末辺りから出撃するバイクが出没し始めると思います。
返信する
座礁とコロナで (S)
2021-06-26 19:28:57
謎のバイクブームと様々な問題で
・中古バイクが激高
・新車バイクは納期未定
・レンタルバイクは、借り手が少なく
 レンタルリストから除外
・11で特攻しようかと本気で考え始めてます。

情報ありがとうございます。
返信する
Unknown (ぽんた)
2021-06-26 21:06:37
特攻する場合、リフトアップ&バンパー交換していなければ
最初の登り口は「ラダー」が必須となります!
返信する
初手からですか (S)
2021-06-27 00:45:50
2本のロープをゴニョゴニョしても
初手から難所ですか・・・
11って指定部品の変更だけで
リフトアップは、絶望的ですから
構造変更やらないといけなかったりと
DIYではやる気があまり起きないです。
タイヤ替えて数十mmアップとかなら楽なんですが

情報ありがとうございます。
返信する
変化 (Tetsuya)
2021-06-27 08:43:13
昨年晩秋に訪れた御方のブログを読んだのですが、象徴ともいえる岩から直進、ジャングル化していたのにキレイに刈り払いされて半壊した橋まで行けるようになっていました。
新しく立てられたであろう、チェーン用の杭?や境界杭?も確認です。
幻の滝にも行けるでしょうし、砂金堀りもできるかと(笑)
あの先で何かが始まるんでしょうかね。
ちなみに入口から数キロは、乗用車でも走られる状態でしたよ。

S様
中古バイクは登録なしが安いかと思われるので、それでトランポ移動が良いと思います。
でも本来ならあの場所へ行くのであれば、脚付きの良いトレールか17インチのカブがオススメなのですが…

ぽんた様
林道情報ありがとうございます。
申請を検討しますね。
返信する
Tetuyaさん (ぽんた)
2021-06-27 09:26:44
北海道森林管理署の入札履歴を観ると毎年何等かの予算が計上されていて
除草や路面修正等の工事が行われているようです
とにかく他の森林管理署等に見習って昔のように開放して欲しいものですね!
返信する
Tetuyaさん ()
2021-06-27 15:57:59
情報ありがとうございます。
この数回、ゲート付近で敗退しています。
因みに宮内側は、橋の部分でトラロープによる封鎖がされています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

マイナーフィールド」カテゴリの最新記事