民有林林道 「富里二俣線」
走行日:2011/05/13
場 所:せたな町
延 長:7,500m
路 面:砂利ダート
何年も前から気になっていた林道を探索出来た。
整備されていて晴天なら快適かも!

いつも臼別への行き帰りで気になっていた林道。

入口はここ。

<0.5Km地点>
1.0Km先の牧場前までは舗装路です。

<1.0Km地点>
この暴風の中一台だけ轍が残っています。
なんとなく安心します。

<1.5Km地点>
徐々に高度を上げて行きます。

<2.0Km地点>
前車の轍は水たまりの泥水の沈殿具合から3時間以上前の物のようです。

<2.5Km地点>
尾根の植林地帯に出ました。

<3.0Km地点>
尾根筋です。
晴れていたら綺麗だろうなぁ。

<3.5Km地点>
まだ登ってます。

<4.0Km地点>
もう一登りします。

<4.5Km地点>
頂上付近で桜が咲いてました、さすがは道南です。

<5.0Km地点>
サミットを過ぎて少し下り始めました。

<5.5Km地点>
たけのこ地帯ですがまだ出ていません。
それより新鮮な熊の落とし物が有るのでヤバイです。

<6.0Km地点>
植林地外れの土場のような開けた場所に出ました。

<6.5Km地点>
下ります。

<7.0Km地点>
立派な赤い橋です。

<7.5Km地点>
特に送電線路にアクセスしている訳では無いけど植林地に隣接しているので良く整備されているようです。

富里側出口の看板は笹藪の中に埋もれています。

「富里二俣線」を出た後は「狢岱」から町道を抜けて「金原」方面に向かいます。
途中に「若松中の沢林道」分岐を発見。

しばらく進むとゲート閉鎖でした。
地図を調べると「若松」には繋がっていないようなのですが、もしかしたら延伸したのかも。不明です。
走行日:2011/05/13
場 所:せたな町
延 長:7,500m
路 面:砂利ダート
何年も前から気になっていた林道を探索出来た。
整備されていて晴天なら快適かも!

いつも臼別への行き帰りで気になっていた林道。

入口はここ。

<0.5Km地点>
1.0Km先の牧場前までは舗装路です。

<1.0Km地点>
この暴風の中一台だけ轍が残っています。
なんとなく安心します。

<1.5Km地点>
徐々に高度を上げて行きます。

<2.0Km地点>
前車の轍は水たまりの泥水の沈殿具合から3時間以上前の物のようです。

<2.5Km地点>
尾根の植林地帯に出ました。

<3.0Km地点>
尾根筋です。
晴れていたら綺麗だろうなぁ。

<3.5Km地点>
まだ登ってます。

<4.0Km地点>
もう一登りします。

<4.5Km地点>
頂上付近で桜が咲いてました、さすがは道南です。

<5.0Km地点>
サミットを過ぎて少し下り始めました。

<5.5Km地点>
たけのこ地帯ですがまだ出ていません。
それより新鮮な熊の落とし物が有るのでヤバイです。

<6.0Km地点>
植林地外れの土場のような開けた場所に出ました。

<6.5Km地点>
下ります。

<7.0Km地点>
立派な赤い橋です。

<7.5Km地点>
特に送電線路にアクセスしている訳では無いけど植林地に隣接しているので良く整備されているようです。

富里側出口の看板は笹藪の中に埋もれています。

「富里二俣線」を出た後は「狢岱」から町道を抜けて「金原」方面に向かいます。
途中に「若松中の沢林道」分岐を発見。

しばらく進むとゲート閉鎖でした。
地図を調べると「若松」には繋がっていないようなのですが、もしかしたら延伸したのかも。不明です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます