goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道林道保存会 Forest Road Preservation Society of Hokkaido

北海道マイナー林道情報

「開放されている林道が実走可能か調査をしている非営利個人」(笑)です!

「煩悩林道2010」vol.81「ヌタップ線」

2010-10-09 05:39:10 | 日高振興局の林道
(こんにちは)
(みんなでがんばりましょう)
(良い暮らし)

参上
参上「疫病完全退散」

「煩悩林道2010」vol.81「ヌタップ線」

平取町「ヌタップ線」
走行日:2010/10/01
場 所:平取町
延 長:約10,000m
路 面:舗装


平取町川向と義経峠近くの清掃工場付近を連絡している
起点はここ




ここは正式には町道との分岐点になります。
起点からは約3.0Km地点になります。




距離表示が破がされています。




思いっきり工事の為「通行止」看板です。
これでは見落としたとは言い訳出来ません。




大雨後の土砂は撤去されているようです。
工事していたら速やかに撤退するつもりで進入します。



<4.5Km地点>

起点から4.5Km地点。



<5.0Km地点>

起点から5.0Km地点。




この辺りの沢も紅葉はもう少し先のようです。



<6.0Km地点>

起点から6.0Km地点。
確かこの辺り、冬に来てビビリながら下った坂です。



<7.0Km地点>

起点から7.0Km地点。
そろそろ工事ヶ所のハズなんだが?



<8.0Km地点>

起点から8.0Km地点。
もしかしてさっき法面工事をしていたヶ所が現場かな?
とくだん支障無く通行出来たんだけどなぁ。



<9.0Km地点>

起点から9.0Km地点。
この先で大型トラックが登って来たので路肩に乗り上げて道を譲る。




出口




あらら!こちらにも「通行止」看板が有りました。
シカトして入ってはダメですね。




陽も大分傾いて来ましたが休憩を兼ねて「二風谷ダム」に立ち寄ります。
なにやら「二風谷ダム左岸展望台」なる看板を発見。




登ってみます。ほほ゛ダム湖全体が見渡せます。




ナント!車で登ってこられます。




因みに、わたくしダムマニアでもあります。
ダムの写真も載せて行くとダムと林道の写真だけになってしまいますので
ダム写真は載せていません。




ここって人が来ている痕跡が殆ど有りません。
休憩の穴場です。でも背後の山から熊でも出て来そうですが・・・。



◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク

 〇JCJって何モノ?

「JCJ北海道支部」問い合わせ・入会連絡先 Suzyjb33@gmail.com (Sを小文字にしてね)


(また会いましょう)

ウクライナに平和を!
No more war
peace

※お知らせ:毎週月曜日は更新をお休みします
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「煩悩林道2010」vol.80「ア... | トップ | 拓成湖(トッタベツ川カヌー... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日高振興局の林道」カテゴリの最新記事