「イランカラプテ」(こんにちは)
「アリキキアンロ」(みんなでがんばりましょう)
「ピリカウレシカ」(良い暮らし)
「カンナカムイ」参上
「ホヤウカムイ」参上「疫病完全退散」
「エアロッキングハブ分解」
場 所:自宅
作 業 日:2020/04/17
四駆にならない病の原因究明の為「エアロッキングハブ」をバラしてみます

タイヤを夏タイヤに交換

四駆にならない病の原因究明の為「エアロッキングハブ」をバラしてみます

固着も無く問題なしです

反対側も外してみます

こちらも問題なしです。
となると残るは「4WDコントローラーユニット」と「トランスファーアクチュエーターモーター」です!
スイッチを入れるとリレーは作動してカチッと音がしますがその後のモーター音が聞こえないので
やはりアクチュエーターモーターが怪しいようです!

こちらはお馴染み「ジムニーあるある」、なぜか他のジムニーの隣に停めてしまうあるあるです!
◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク
〇JCJって何モノ?
「JCJ北海道支部」問い合わせ・入会連絡先 Suzyjb33@gmail.com (Sを小文字にしてね)
「スイウヌカラアンロー」(また会いましょう)
ウクライナに平和を!
No more war
peace
※お知らせ:毎週月曜日は更新をお休みします
「アリキキアンロ」(みんなでがんばりましょう)
「ピリカウレシカ」(良い暮らし)
「カンナカムイ」参上
「ホヤウカムイ」参上「疫病完全退散」
「エアロッキングハブ分解」
場 所:自宅
作 業 日:2020/04/17
四駆にならない病の原因究明の為「エアロッキングハブ」をバラしてみます

タイヤを夏タイヤに交換

四駆にならない病の原因究明の為「エアロッキングハブ」をバラしてみます

固着も無く問題なしです

反対側も外してみます

こちらも問題なしです。
となると残るは「4WDコントローラーユニット」と「トランスファーアクチュエーターモーター」です!
スイッチを入れるとリレーは作動してカチッと音がしますがその後のモーター音が聞こえないので
やはりアクチュエーターモーターが怪しいようです!

こちらはお馴染み「ジムニーあるある」、なぜか他のジムニーの隣に停めてしまうあるあるです!
◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク
〇JCJって何モノ?
「JCJ北海道支部」問い合わせ・入会連絡先 Suzyjb33@gmail.com (Sを小文字にしてね)
「スイウヌカラアンロー」(また会いましょう)
ウクライナに平和を!
No more war

※お知らせ:毎週月曜日は更新をお休みします
まったくその通り!
ただマニュアルハブにしてもプッシュボタン式のジムニーは「4WDシステムコントローラー」と「トランスファアクチュエーターモーター」の不具合と云う不安要素が残ります。
この辺りはメーカーも把握していて新型はトランスファーをレバー式に戻したものと思われますね!