goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道林道保存会 Forest Road Preservation Society of Hokkaido

北海道マイナー林道情報

「開放されている林道が実走可能か調査をしている非営利個人」(笑)です!

フォグランプバルブ交換 VOL.2

2011-11-27 01:00:00 | 車いじり
(こんにちは)
(みんなでがんばりましょう)
(良い暮らし)

上「疫病退散」

フォグランプバルブ交換 VOL.2

作 業 日:2011/11/26


8月17日に純正からPIAAの高効率バルブ「プラズマイオンイエローバルブ」に交換したのだが・・・




早速、季節の変わり目に切れました。
昔からPIAAのバルブは明るいけれど耐久性に問題があるのだがやはり現在もダメなようだ!




フォグのバルブは「H3a」と云う35Wタイプで選択肢が非常に少なく、
更にイエローバルブはPIAA以外は「レーシングギア」しかありません。
「RG」のリアルイエロー!




向かって左側がPIAA、右側が「RG」。
この状態だと色的に余り差は感じません。




両方交換しました。
やはり色はPIAAより黄色味が強いようです。



◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク

 〇JCJ支部一覧

 〇JCJって何モノ?


(また会いましょう)

ウクライナに平和を!
No more war
peace
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「煩悩林道2011」vol.130「イ... | トップ | 「煩悩林道2011」vol.131「ク... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
バルブ (露天風呂マニア)
2011-11-27 20:28:41
こんばんは~

PIAAのバルブ、結構高いのにすぐ切れるのですか~
僕はホーマックで1000円くらいのイエローバルブですが、
やはり1年くらいで切れますね。
でも安いので納得して使っています。
返信する
露天風呂マニアさん (ぽんた)
2011-11-28 07:55:49
こんにちは。

使用環境は一般車と比較して明らかに過酷ではあります。
林道走行時の振動の激しい場所で点灯させていますから
普通の車に使用した時の何倍もの負荷が掛かっている可能性はあります。
しかしPIAAのバルブはラリーなどにもバルブ提供していますしねぇ~?

H3は沢山の選択肢が有りますが、とにかくH3aは無さ過ぎ!
返信する
Unknown (ジェベリスト777)
2011-11-28 23:08:45
こんばんは。

以前、ハイラックスサーフで使っていたイエローフォグランプですが、17年使用して切れたのは2つのうち1個(しかも1回)だけでした!
ぽんたさんほどではないですが、林道はかなり頻繁に走っていましたけどね。
ちなみにメーカーはBOSCHです!(^^)
返信する
ジェベリスト777さん (ぽんた)
2011-11-29 05:25:54
こんにちは。
ヘッドライトをHIDに替える前はボッシュのH4イエローをずっと使用しておりました。
耐久性はバツグンで切れた事がありませんでした。
しかし残念ながらボッシュにH3aの取り扱いがありませんでした。
H3a作ってるのはノーマルが小糸、スタンレーとイエローがPIAAとRGだけみたい!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

車いじり」カテゴリの最新記事