goo blog サービス終了のお知らせ 

はないかだ

思いのまま書き込みます

梅の花

2011年02月23日 | 
今日、出かけた先から、梅の花を観たく寄り道です。
津堂草花園、今は梅の花が満開です。
季節ごと、花菖蒲、スイレン、コスモスの花が楽しめます。
梅の木に木札が記念樹で植えられたようです。






山茶花・クリスマスローズ

2011年02月20日 | 
山茶花”サザンカ”(ツバキ科)
花の少ない時期に長い期間次々咲き
明るい花色が好いです。



クリスマスローズ(キンポウゲ科)
わが家では三色の花色を植えています
二色が開花ですが、(^_-)-☆
淡いピンク色はつぼみを付けていません。
何故か・・・?(T_T)



白梅・蝋梅(ロウバイ)

2011年02月04日 | 
数年前に正月用盆栽の白梅を地植えに
昨年は何故か”つぼみ”も付けず・・・
今年は”つぼみ”も沢山に
その中のまずは二輪が咲き出しました。


寒さの影響でしょうか
わが家の蝋梅(ロウバイ)は”つぼみ”
開花はもう少し先のようです。


稲刈りとホトトギス

2010年10月17日 | 
稲刈りです
まずは、前日に防雀網を外し
知人にお願いして、10月14日にコンバインで稲を刈り
籾を乾燥機へ、そして臼挽(ウスヒキ)して頂き
今日か明日には玄米になって我が家に持って来て頂きます。


9月の頃に、つぼみのホトトギスの開花を待っていましたが
残暑の影響でしょうか?咲くことがなくて・・・
涼しくなるにつれて、つぼみが次々と開花しています。


ミズヒキソウ

2010年09月29日 | 

季節が夏から秋へ急変で体調を崩して暫くの期間
日々の家事のみで他は何もしないでゆっくりと過ごしました。

ミズヒキソウ(水引草)タデ科
庭の隅に咲く小さい花
私の一般的なデジカメで撮るのは難しいです。

ミズヒキソウ(赤色)

ギンミズヒキ(白色)

コスモス(秋桜)

2010年09月12日 | 
秋の花と言えば”コスモス(秋桜)”
津堂草花園へコスモスが咲いているかな・・・?
咲いていましたが、
今年のコスモスは夏の暑さ、残暑の影響でしょうか
花がやや小さめで、元気がないように見えました。
今年は、キバナコスモスは見かけませんでした。






キンミズヒキ・ホタルブクロ

2010年08月27日 | 
キンミズヒキ(金水引)バラ科
数年前に知人より頂いた花
花は長径5ミリぐらいの小花、
下から上に次々に開花



ホタルブクロ(蛍袋)キキョウ科
二年ほど葉は出ますが花が咲かなくて
  今年は・・・?
どうかなと思っていましたら咲きました。