goo blog サービス終了のお知らせ 

すずらん日記

2005年春に完成したマイホームでの生活と愛犬ミルクとの日々をうだうだと綴ります。

冷は× 涼は○

2007-06-24 | 食べ物
昨夜ソファの上でうたた寝をし、ふと目を覚ますとテレビで「チューボーですよ」をやっていました。

ボーっとしつつ見ていると、涼しげな冷やしラーメンがぁぁ 美味しそ~

と思ったら どうやら冷やしラーメンではなく、「棒棒鶏涼麺」(バンバンジーリャンメン)という冷たい麺とのこと。

うー、胡麻のタレが食欲をそそるわ~ じゅるる

作り方の主要な場面は寝ぼけていたので美味しそうなタレの作り方なんかは全然わかっていないのだけど、食べたくて仕方なかったので、今日の昼に作ってみることにしました。

その前に、我が家の2人にも食べたいかどうかの了解を得なくてはなりません

というのも、2人ともお腹が冷えそうという理由で冷やしラーメンが好きじゃないので・・・
(そうめんやざるラーメンは食べるくせに)


結果は吉

2人とも私の「胡麻のタレが美味しそうで~」という言葉に釣られた様子


とはいえ、その美味しそうな胡麻ダレを作れるとは思えないので、市販の胡麻スープ付き冷やしラーメンにきゅうり・鶏肉・くらげを買って来て作ってみることにしました。

そして自己流の棒棒鶏涼麺の完成

注・チューボーですよの実物とはかなり違います 実物は真ん中の鶏部分にドロリと胡麻ダレがかかっているのよーー


急遽作った市販のものでも、胡麻ダレが冷やしラーメンとよく合って、私だけじゃなくモベオも娘も気に入ったみたい


あらあら、

ミルクも胡麻ダレが気になってる (いつものことだけど・・・)

正直、冷やしラーメンがダメで、棒棒鶏涼麺ならOKという2人の言い分には納得行かないけど、涼麺なら食べてくれるというのなら、今度はちゃんとテレビでやってたレシピ通りに作ってみようっと

真夏向けの数少ないレパートリーが1つ増えてめでたしめでたし

初収穫

2007-06-16 | 食べ物
今週はずーっ気温が高かったものの、昨日だけ一日中雨が降ったおかげで、
植物は元気いっぱいです

一番の成長株はダントツできゅうり
先週開花したばかりなのに、一週間経ったらこんなに大きくなってました


スクスク


実際の大きさがわかりやすのがこちら

きゅうりとしてはまだおチビさんなのでした
頑張って大きくならなきゃね


それから、この前から気になってたイチゴは今日こそ収穫です
虫がついちゃったら悔しいからね。

ということで、真っ赤なのを大小1つずつ収穫しました


ヘタなしの小さいのがワイルドベリーで大きいのが普通のイチゴ

どちらもあまーい匂いがして、食べごろです

で、一応、ワイルドベリーのオーナーである娘に「食べる ?」と聞くと
「いらない」の答え
塩味のスナック菓子をバリバリ食べていた時に聞いたのが悪かったのかな


そう言うなら、お言葉に甘えて私とミルクでいただきますわよ

ってことで私が大で、ミルクが小をパクリ


(ブレブレですがお許しを)

も~、見たまんまの一口です。
ミルクの辞書に「味わう」という言葉はありません

一瞬の出来事過ぎて、ミルク自身がキツネにでもつままれた様子。

「赤くて美味しいの食べた気がしたけど、どこいったんだろ
としきりに口の周りを嘗め回してます。

また、そのうち赤い美味しいのあげるから待ってておくれ。


ワイルドベリー

2007-06-13 | 食べ物
猛暑の北海道より、こんにちは

ほんっと、どうしちゃったんだろうってくらい暑いです。

これが7月末~8月くらいのことなら職場の冷房も効いているし、「夏だから」って納得するんだけど、さすがに今時期はクーラーが効いてるなんてせいぜいデパートと銀行くらい
なので、仕事していても集中できないわ汗だくになるわで悲惨な状態です

というわけで「明日出来ることは明日に」という上司からの助言を素直に聞き、定時で帰宅しました。(その分、明日は残らなくちゃ・・・)

まだまだ陽は高いので、帰宅後に我が家のイチゴの様子を見てみると・・・


あれれ ワイルドベリーの葉の陰に赤いモノが見える ?




ワァ 小粒な実が真っ赤に色づいてる~


「今年の収穫一番乗りにけってーい

などと、イチゴの前で独り言を言っていたら、その様子をミルクに見られてしまいました・・・


仁王立ち


あの様子は、イチゴを狙っているに違いありません
確かにイチゴの大きさはミルクにジャストサイズなんだけど、ワイルドベリーは娘のモノだしなー。

なんだかあの視線の前で摘み取ると、その後に血を見そうだったのでやめました

近々家族会議にて食べる人を決めることになりそうです



サクラケーキ

2007-03-14 | 食べ物
今日は、昨日から気になっていたサクラケーキを食べましたよ~

写真を撮る時に気付いたのだけど、クリームの中に小豆が入ってました


さくら風味の生クリームと小豆が合っていて、和菓子好きな人にもオススメの一品

季節限定なのが惜しいくらい。また食べたいわ


と、昨日からスイーツ三昧の私達に刺すような視線が~~~

そんなに見ても・・・あげられないよぉ

ところでケータイで撮った写真って、ピントがイマイチなおかげで
ミルクが可愛く見える気が・・・しないでも・・・ない


ピザDEランチ

2007-03-03 | 食べ物
今シーズンは雪が少ない&暖かく、こちらでも暖冬を実感してはいるものの
北海道の夜はまだまだ氷点下。
外の水溜りや水分は朝にはカチンコチン

で、2~3日前から娘がお菓子の空き容器に水を入れて外に出しておいたらしく
今朝、掃除をしようとウッドデッキ側の窓を開けたら、ブルーシートの上に
丸く凍った氷を発見

その小さい丸い塊が可愛かったので、写真を撮ろうとカメラを取りに行ったすきに
ミルク調査員に見つかってしまいました・・・


「クンクン、これはなんだ ?」


「ん 甘い匂いが・・・

しないなぁぁ

・・・と、ミルク調査員の鼻センサーには引っかからずじまい

夏になったらまたわんこアイス買ってあげるからガマンしておくれ


さて、本日はひなまつり

今年はお雛様を飾る時期を逃してしまい、ちょっと良心が痛んでいる私

夕食はお寿司を買ってきたりして手抜きの予定なので
せめてもの償いでお昼は手作りにしようと、ピザに挑戦してみました

6~7年前にも一度手作りピザを作ったことがあったけど、生地作りがとても
面倒でそれっきり封印

でも、先月初挑戦した「湯だねパン」の本の中に、簡単なピザ生地の作り方が
載っていたので、今日はリベンジでピザに再挑戦です

レシピ通りに生地が2枚出来たので、トッピングを変えて二種類。

一つ目は

薄切りウィンナー・玉ねぎ・ピーマンのピザ。
焼き時間が長かったのか生地はカリカリ気味だったけど、ボリュームたっぷり


そして、二つ目は

トマト・生ハム・ナスのピザ。

こちらは一つ目のと逆で色白すぎ
生地は焼けていたので、この状態で食卓へ
さっきのより生地がふわっとやわらかいのと、トマトがジューシーであっさりタイプ。

一つ目を食べたすぐに「おっ、いけるな~」なんて言ってたモベオが
二つ目を食べた後「どっちもいいけど、二枚目の方が好みだわ」だって


うーー、そんなにおだてられたらまた作ろう・・ってなっちゃうなぁ
やっぱりピザは焼きたてのアツアツが一番だしね

安くて美味しい(?)ひなまつりランチでした

へルシーディナー

2007-02-27 | 食べ物
この前の土曜日の朝、テレビで芸能人がおかゆ専門店で美味しそうなおかゆを
食べているのを見て以来おかゆが食べたかったので、今晩はおかゆにしてみました。

夕飯がおかゆなんて物足りないかなと思ったけど、モベオもおかゆで良いというので
お言葉に甘えてヘルシー&簡単メニューに決定

テレビの中でも、白米に押麦などを混ぜて作ったおかゆを紹介していたので
私も五穀米を少しだけいれて作ってみることに

丼にたっぷり

五穀米の中の黒米のせいかおかゆにほんのすこーし紫というかピンクの色が
ついてます。

付け合せは、左上から時計回りにキムチ・南高梅・昆布の佃煮。

見た目は貧しげな夕食メニューだけど、付け合せで色々と楽しめるので
途中おかわりもして、結構満足のいくおかゆディナーでした

ミルクがアレルギーじゃなかったら五穀おかゆを味見できたのにね

せめて、夢の中では思う存分たべておくれ~~

はまると続く

2007-02-13 | 食べ物
今日は、帰宅後にパンを焼きましたよ~
面倒くさくなるとすぐに予定変更する私が、予定通りなんて珍しいことです

やっぱり簡単に作れるってのがポイントかな

この前は焼いた後にペロリと食べてしまったので、今回は夕食と明日の朝用に
倍の量で作ることに。

一つ一つは小さめだけど、天板に並べると、これが限界


量が増えた分、混ぜるのに手間どったりして、今日は焼きあがるまでに
一時間半かかっちゃった

やっぱり今回も焼き色が薄めです

本の通りの時間で焼いたけれど、オーブンのクセがあるから
うちではもう少し焼く時間を長めにした方がいいのね
メモメモ・・・っと

ビーフシチューに合うようにと、今日もバター&卵を入れない基本パンにしたので
次はバターロールに挑戦してみたいという野望を持つ私


今日の残りは明日まで持ち越しとなりました



初挑戦

2007-02-12 | 食べ物
昨日は図書館で本を借りてきて読書と昼寝でゴロゴロ過ごしてしまったので
連休最終日の今日は、達成感の味わえることをしてみよう と、
あることに挑戦してみました。

それは、パン作りです

お菓子も数えるほどしか作ったことがなく、ましてパンを作るなど生まれて初めて

今までは「家で作る焼きたてのパンは美味しい」と人から聞くたびに
「作って食べてみたい・・・けど、こねたりするのは慣れてないし
どうせ失敗するに決まってる」とマイナス思考で決め付けていたのです。

友達は「ホームベーカリーがあれば失敗せずに焼きたてパンが食べられるよ
とは言うものの、私のことだから三日坊主でお蔵入りになるような気がして
買う踏ん切りもつかず・・・

それが「60分でもっちもち湯だねパン」という本を先日見つけて
たった一時間でこねずに出来る作り方があるということを知って
「これなら私にもできるかも」と思ってしまったのです

と、いうことで、「湯だねパン」作りに初挑戦してみましたよ~

まずは材料を計って準備

お菓子作りと同じで、パンも計量が重要なのね


今日は初めてなので本に載ってる基本のパンを作ります。

慣れてないので、大きさもバラバラ、形もいびつ


そんなことは気にせず、そのまま25分の発酵タイム。

おっ、この通りちゃんと膨らんでくれました


そして、焼くこと15分・・・


ついに初めてのパンの出来上がり~

あまり焼き色がついていないけれど、裏にもちゃんと色がついているので
これで完成のようです


さて、中はどんな感じかな

わ~、買ったパンと同じような断面


さっそくアツアツのところを食べてみました
今日作った基本のパンにはバターや卵が入ってないので、味はシンプル。
その分、マーガリンやジャムが良く合うので、いくらでも食べれそう

焼きたての美味しい香りに誘われ

ちゃっかりミルクがスタンバイ
麦のアレルギーなので残念ながら食べれないね・・・

で、作ってみた感想としては、慣れてくれば本当に1時間でできるだろうし
1時間の中にベンチタイム(寝かせる)10分、発酵25分、焼き15分が
入っているから、作業時間は実質10分
嘘のようなホントの話です

これなら私みたいな面倒くさがり屋でも、簡単に出来ちゃう

というわけで、明日の夕食はシチューだから、仕事から帰ったらパンを焼いてみようかな~
とすっかりパン焼きの虜なのでした。


今日の戦利品

2007-02-10 | 食べ物
今日から3連休 わーいわーい

昨日の夜までこの連休中の予定は立ててなかったけれど

「暖冬のおかげで道路には雪がないし、たまにはドライブを兼ねて出かけよう

ということになり、車で2時間ちょっとの釧路へ行くことにしました。

今回の行き先はジャスコです。

「ジャスコにわざわざ行くなんて~」と思われそうですが
実は私の住む十勝にはないので、一度は行ってみようと前から言ってたのです

今回はお店に行くので、ミルクは留守番となりました

そして、お昼前にジャスコに到着

確かに店内は噂どおりに広くて明るい雰囲気

お昼を済ませてからこの広い店内をウロウロし、結局モベオが長靴と運動靴
娘がキーホルダーなど幾つかと、私が雑貨2点・・・と控えめな購入に
とどまりました

ジャスコってこんな感じね~というのがわかったからまぁいいか。


夕方5時過ぎには帰宅しミルクと涙の再会を果たし、
夕食の買出しに近所のスーパーへ

そこで、前にテレビで見たことがあった

「風に吹かれて豆腐屋ジョニー」を発見

これ、一度食べてみたかったのよね~

容器の底には「JOHNNY」の文字も

さすが、男前豆腐だわ

美味しいという噂だったので、冷奴で食べてみると・・・

豆の味が濃くて甘さも感じるほど。
食感はかなりとろ~り、です。

そのままだと、デザートっぽくも感じるくらい。

でも、鰹節・生姜・刻みネギに醤油をかけて食べるとまた違う味になり
新しいコラボが口の中で広がるのです。

たまには豪華な豆腐を食べるのもいいもんだわ(ちょっと値段が高めなので)

本日一番の収穫品は「風に吹かれて豆腐屋ジョニー」に決定

恵方巻き

2007-02-03 | 食べ物
今日の節分には、去年に引き続き恵方巻きを食べようと心に決めていた私

去年はうちを建ててくれたホームSさんから「新居での初めての節分」と
いうことで恵方巻きを頂きました。

今年はちょうど土曜だし早めに買いに行けば買えるだろうと思いつつも、考えてみたら
他に買い物をする予定はないし、外は寒そうなので出かけるのが億劫に

たしか冷凍庫の中には太巻きの芯があったはず
・・・と冷凍庫の中を引っ掻き回してみると、ありましたよ~
カチカチになった太巻きの芯がっ

芯を使えばあっという間に太巻きの出来上がり

うちみたいに少人数家庭には太巻き一本あれば家族分がまかなえるので
こーゆー時は便利っす

そして出来上がった1本を3等分し、そのうちの1つをまた3等分に。

本当は「縁が切れる」から切っちゃダメらしいけれど
娘は太巻きが好きじゃないので、娘の分は一口大にして
モベオと私は3分の1ずつのを食べるのです。

それにしても、物を言わずに食べきるのって結構大変
普段、いかに自分がどうでもいいことをベラベラ喋っているか・・・を
思い知らされました、へへ

残念ながら恵方巻きにありつけないミルクは

なぜかダイニングの椅子をペロペロ


美味しい味がするのだろうか

それとも恵方巻き仲間に入れてもらえない無言の抗議なのか