goo blog サービス終了のお知らせ 

続すずちゃんのかくれんぼ

幻のランナーズハイ!


畑のアンティーチョークが大きくなりました。


実が3個付きました。


もう少し育ったら、塩茹でにして食べたいけれど、とうちゃんは観賞用だと言います



かあちゃん、また忙しくなっちゃってました

音声訳は広報誌を読むだけではなく、自由に自分で選んだものを、3分から10分ほど読むということもするんです。

政治、宗教以外なら何でもオッケー

題材選びから始まり、決まったら徹底的に読み込み、人名、地名などは思い込みで間違えて読まないように調べ、もちろんアクセントは標準語でなければいけませんので、気を付ける箇所に印を付けます。
地方なまりの激しいかあちゃんは、アクセント辞典と首ったけです。

下調べが終われば、読みの反復練習です。何度も何度も読み、これで大丈夫と思ったら、図書館の録音室のパソコンに音声を入れます。

ドキドキしながら、パソコンを開いて、録音を開始します。
読みを間違えないように、アクセントに気を付けながら録音します。

ちなみに何を読んだかと言えば、萩の孤島、見島を題材にした小説「藍を継ぐ海」を執筆された作家、伊与原新さんが雑誌に書かれていたコラムを読みましたよ。

萩焼を焼く赤い粘土が、見島で採れることや、それを発見した、林泥平(はやしどろへい)という陶工がいた事など、かあちゃんの知らない事を、沢山教えてくれました。

かあちゃんは広報誌に続いて、2度目の録音なので、心配してくださる心強い大先輩(年齢はあまり違わない)が傍に待機してくださいます。

ドキドキしながら読み始め、半分を過ぎた頃、かあちゃんはゾーンに入った瞬間を感じました。ランナーズハイのような、何とも言えない爽快な気分です 息も絶え絶えに走っていたのに、いきなり呼吸が楽になり、走ることが楽しくなった瞬間が確かにあったのです。

しかし、それが幻だったと気付かされたのは、全て読み終えた後、大先輩の校正を傍で見守る時でした。

かあちゃんの録音を聞きながら、校正表に正しくない箇所を書き込んでいかれるのですが、先輩の筆が校正表を埋め尽くして行くのを眺めながら、あのゾーンに入った感覚と、ランナーズハイのような爽快感は一体全体何だったのかと、自分の甘さに気付き、愕然としました

たかが2度目の録音で、悦に入たような錯覚を起こした自分を殴ってやりたい心境でした。

とは言え、無事に訂正も終わったことだし、一瞬でも音訳が楽しいと思えたのだから、これからも頑張るぞと、心に誓ったかあちゃんでした。


あ〜、恥ずかし〜
穴があったら入りたい気分でしょうから、すずが変わりに、穴に入ってあげるわよ



コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

suzulove
@choco_d266 チロルママさん、こんばんは〜♬

自宅のお隣の町内にみかん(甘夏みかん)畑があるんです。そこにアンティーチョークの苗を植えました。
私、10年くらい前まで、ほとんど花の名前を知らなかったんです。でも気持ちに余裕ができてから、お花に目が行くようになり、昔よりは少しお花の名前を覚えました。
お花って、本当に種類が多いし、覚えたつもりでも、直ぐ忘れるので、ブログにアップしたお花は、Googleレンズで調べることも多いんですよ😅

兎に角、山口弁も標準語とイントネーションが違いすぎてビックリです😲
私、関西弁大好きです。関西弁を聴くと聴き入ってしまいます。
チロルママさんとお喋りしてみたいな〜😆✨
choco_d266
こんにちは〜チロルママです♪

かあちゃん家のお庭って
どんだけ広いの〜(^o^)ウラヤマシイ
たっくさんの草花があって
その名前全部把握してるの尊敬する♡

いや待って〜
訛りって…私絶対無理だわ(^o^;)
この大阪弁 切っても切れないよ〜
標準語で喋ってるつもりが
いつも「大阪の方ですか?」って
言われてしまう私でーす(^_^;)

新しい事に挑戦されてるって
それだけで凄いことです!
いつも応援してますよ~\(^o^)/
suzulove
かこさん、おはようございます♬

アンティーチョークは、とてもたんぱくなお味ですよ。凄く美味しいとか言う物ではない(料理次第かも)のですが、かあちゃんが地元のお店で初めて食べたのは、塩茹でにしてありました。そのお店のお庭にアンティーチョークが植えてあって、それを見たとうちゃんが、観賞用に苗を買って、みかん畑に植えたんです。道沿いに植えたので、見られた方のほとんどが「これは何?」って思われていると思います😆

ランナーズハイは幻でしたが、楽しいと感じられたのは良かったと思います😆✨
かこさんの優しい応援も頂いたので、これからも頑張ります🤗

すずも、癒し係で頑張ってくれています😆
かこ
おかあちゃん、おはようございます
アーティチョークって、初めて見ました
食べれるんですね
食べられたら、感想もお願いしますね(*´∀`*)

ランナーズハイのような・・何とも言えない爽快な気分
そう楽しいと感じられてこそ進歩しますね
おかあちゃんでしたら、これからも頑張れると思います
応援してます

すずちゃん、優しいね・・強い味方ですね♪
suzulove
@mika-1127 mikaちゃん、こんにちは〜♬

流石mikaちゃん!
アンティーチョークのこともお詳しいですね〜😆👍✨
一番美味しいのは花の芯の所なのですね? でもとうちゃんが、観賞用だから食べちゃダメって😭
アンティーチョークを知ったのは、市内の小さな創作料理のお店です。とても感じの良い女性がお一人でされているお店で、お庭で色んなお野菜を育てていらっしゃって、お料理に使われるの。アンティーチョークもお庭にあって、その季節に行くと茹でてお料理の中にそっと入っています。
古い小屋のような建物だけれど、中に入ると、古い昔のヨーロッパを連想させるような調度品や飾り物がいっぱいで、季節によって飾り付けが変わります。月に10日しかオープンしないし、1日多くても10人くらいしか予約を入れられないので、なかなかレアなんです。しかも7、8、9月は暑いのでお休みされます。

音訳は、諸先輩方も皆さん口を揃えて、慣れよ〜って言われます。慣れなるしかないみたいです😅
suzulove
きーちゃんのかーたんさん、こんにちは〜♬
幻だったとは言え、一瞬、アナウンサー気取りになっちゃいました😅 妄想癖があるので、もちろん美人女子アナですよ〜🥳(おめでたい❕️)

そうそう! 何で標準語でなけんにゃ〜いけんそ?ってかあちゃんも思っちょるそ!
山口弁で読みゃ〜ええそにね〜! かあちゃんなんか、萩から出たことた〜ないそにから、標準語のアクセントやら、無理いね! わやじゃ〜ね〜!

同じ中国地方のきーちゃんのかーたんさんに、山口弁どれくらい理解してもらえたかな〜?😆
suzulove
トナトラさん、こんにちはでごじゃります〜♬

何だかごっつい植物でしょう? 丸ごと茹でて、ウロコみたいなのを1枚づつ剥がして、皮は硬いので、中身をしごくようにして食べるんです。味はたんぱくで、甘くもしょっぱくもないでよ。でもとうちゃんが観賞用だから食べちゃダメだって!😭
音声訳、とても勉強になって、かあちゃんの知識が少しづつ増えていくよ😆✌️ 今までの知識が無さ過ぎるから、丁度良くなるだけなんだけどね😅
mika-1127
こんにちは💛
見事なアーティーチョーク
え~観賞用なの????
茹でて私も食べたいなあ~。
因みにアーティーチョークって一番美味しいのは
花の芯の所だそうですよ。って
私も食べた事ないけど(笑)
ランナーズハイかぁ~何事も楽しくならないと
先には進まないから爽快感&楽しいって思った事は
いい事だと思うな💛
読み間違えもだけど…ひと言で標準語って言っても…
イントネーションとかアクセントとか…
日本語って難しいですもんね。
もぅこれは場数踏んで慣れていく…こなしていくしか
ないですね。
神経も体力も使って大変だと思うけど…
かぁちゃんならできる!!
すずちゃん&かのこと一緒に応援してるよ。
ファイト~ガンバレ💛
菊乃
音声訳 お疲れ様でございました
2度目の録音で ゾーンに入るだなんて
凄いわぁ~   笑
何事も 地方が頑張らないといけない時代だから
いっそのこと 山口弁で音訳も アリじゃない ?
何も知らないのに 勝手なことばかりで
ゴメンね
(≧▽≦)
小松音楽教室 トナトラ
こんにちはでごじゃります🐯
これ!なんと!!!!!食べられるの?僕にも味見させて下さいでごじゃります!!!!!😆
suzu様、一緒に食べちゃおうよ!旦那様に怒られる⁉︎
suzu様、頑張ってるね。少しでも楽しいと思った…良かったね😊次は、少しから、ずいぶんになるかもだよ。
うわぁ!すずちゃんのお目目🤣
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る