さて、ぼくちゃんのお祝いの二日目です
7時に朝食を済ませ、お部屋でふたつのお祝い儀式を静粛に(ホントは賑やかに)執り行いました

この日の儀式の為に、ママが用意した蝶ネクタイの正装で、儀式に向かいます

やる気満々で、「選び取り」に挑みます


写真の画質が良くないですが、そろばん、札束、包丁、鉛筆、はさみ、スプーン、ボール、本、太鼓などが並べてあります
もちろんどれもおもちゃです

どれを選ぶかで、その子の未来を占う儀式です

どれを選ぶかで、その子の未来を占う儀式です

例えば、ボールならスポーツが得意、札束ならお金持ちになる、本や鉛筆なら優等生、スプーンなら食べることに困らないなどです

ぼくちゃんが迷うことなく一直線に向かった先は、太鼓でした

将来はドラマーでしょうか🥁

お餅のおまけに付いていたカードの選び取りもしました
「世界で活躍する」と、「お金持ちになる」を選んだので、

結果は、

結果は、
「世界で活躍する、お金持ちのドラマー」
ということになりました

次は、リュックに入った一升餅を背負う儀式です

パパにリュックの取手を持ってもらって立っています
重さで号泣しながらも、この後3、4歩、歩くことができました


姫ちゃんと、1歳のバルーンを持って記念撮影です


次は、リュックに入った一升餅を背負う儀式です

パパにリュックの取手を持ってもらって立っています
重さで号泣しながらも、この後3、4歩、歩くことができました


姫ちゃんと、1歳のバルーンを持って記念撮影です
ちなみに姫ちゃんが1歳のときは、お箸を選びました。食べることに困らない人生のようです。
一升餅は、一歩も歩けませんでしたが、最後まで泣きませんでした。
さすが、姫ちゃんです。
姫ちゃんのときは、お嫁ちゃんのご両親も来て頂いたのですが、今回は参加していただくことが叶いませんでした。
姫ちゃんのときは、お嫁ちゃんのご両親も来て頂いたのですが、今回は参加していただくことが叶いませんでした。
お二人共、仕事柄、コロナ感染に慎重でなければならない職種の為に、不参加となりました。
とても残念ですが、動画や写真を、お嫁ちゃんがいっぱい送ったと思います。
姫ちゃんもぼくちゃんも、平和な世の中で、自由に、そして健康に人生を歩んでくれることを、ばぁばは祈ります
