goo blog サービス終了のお知らせ 

Art Birds ステンドグラスshop &教室

東村山でステンドグラス教室をやってます
日々の出来事や作品の紹介、販売、趣味のクラシックギターの話などを書いています。

コンサート私以外は無事(笑)終了

2016年05月06日 | クラシックギター
わたくしの長くもないギター人生のなかで今まで数々の伝説を残してまいりましたが、
このたびの定期コンサートでまたもや、れじぇんど~更新ですわ。

今まで、飼い猫がギターに激突してネックをぽっきり折る、
発表会のステージではだしで弾く、
左右全く違った靴をはいて気がつかずに練習に来る
コンサートの舞台に出る入り口でご~~~ん大音響でギターをぶつける。

など数々の伝説を残してまいりましたが、今回は着席してみると、足台の高さが変わっていて、
調節に手間取っているところなんと1曲目が始まってしまうというありさま。

ああああああああ 前代未聞の失態・・・・・

ですがそこはそれ、本番のくそ度胸だけはいいと評判の私ですもの、しれっと、あら私の弾き始めはちょっと後からですのよ
おほほ、にっこりてな顔をして途中からおもむろに弾き出しました。
実は胸から背中から冷や汗だらだら~~。

ええ、ええ、人生も本番も何があるかわからないですわよね・・・

先生様に

「鈴川さんはなんだな、足台の扱い方から教え直さにゃならんな・・・」と五寸釘を刺されたことはゆうまでもありんせん。

がっくり・・・・

とはいえ、柳 真二氏と鈴木謙一氏の演奏は抜群の出来でした。

うっとり・・・・

お客様も、平日の夜にしてはほぼ満員?! 美しい音をたくさんの方に聞いていただけました。
楽しかったな、まあ多少の(?????)ミスはあったにしてもね。
やっぱりなんだかんだあってもコンサートは楽しい。
本当に幸せな夜でした・・・・・

が・・・・・・・・・・・破門間近か?・・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとう。がんばるけんね!!

2016年05月02日 | クラシックギター
今日はコンサート。土曜日に大分の幼馴染から可愛いネックレスが送られてきました。去年の夏に大分に帰ったときに幼馴染達と飲んでコンサートの話をしたんだけど、私はそんなことすっかり忘れてました。そのあと今は熊本にいる友達と東京まで聞きにいくかと話していたそうです。
でも地震や何やらでこんなことになっていけないのでせめて身に着けてね、と可愛いダイヤと細いきれいな銀の鎖のついたネックレスを送ってくれました。自分たちが大変なときに本当にありがとう。涙がでました。大変な被害にあった方々には本当にもうしわけないけど、友人達が無事でいてくれて本当にうれしかったです。今日いただいたネックレスを着けて思いっきり弾いてきます。
ありがとう。がんばるけんね!!!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉田光三ギター合奏団定期コンサート58

2016年04月26日 | クラシックギター
来週の今日、私はきっと廃人・・・・
今年は体調不良やら何やらで一時は出演を断念しかけましたが、何とか出演します。
あと一週間・・・・ない・・・がぴょ~~ん
皆様お席はまだ若干(笑)空いております~~。
来てくださる方は神様です~~。
私に直接ご連絡くだされば、前売り価格とあつ~~い感謝の気持ちを差上げます
よろしくです~~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ近づく Xday

2015年10月03日 | クラシックギター
そうですよ。今年もいよいよその日がやってきます。

ええそうです

ギターの発表会でっす!!!!!!

吉田光三門下生による第57回発表会ですよ~~~。

今年は練馬区立生涯学習センターです。

10月12日1:30からです・・・・ということは

あああああああああああああああああああああああああああああああああ

もうすぐじゃないですかあああああああ



毎年毎年来年こそは一年かけてじっくり練習して・・・・

とかなんとか、かんとか、むにゃむにゃ・・・


どうして私って人間は計画的にこつこつ
ってことができないのかしら~~~~~~~

と泣いていてもくるものは来る。止めてといっても必ずやってくる

ギターの発表会と借金取りはきっちりやってきます

あ、あと一週間!!がんばります!!!(だからもっと前からがんばっとけよ、カオリ~~~!!!!)

で、ちなみにあたくし今回は

第2部から参戦

柳真二先生と二重奏で アンダンテ(ヴィバルディ)とラ・マラげーニャ(P.ガリンド)
自分の独奏は 水神の踊り(J,フェレール)
んで合奏団員として桜変奏曲とスペイン舞曲第6番(アラゴネーサ)(E,グラナドス)

の計5曲弾きます

うげ~~~。やっぱ冷静に考えるとあたし、このままじゃまずいんじゃ????
練習しよっつ!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンサート無事終了

2015年05月08日 | クラシックギター




先日 5月3日に無事東京文化会館でのコンサートが終わりました。
400名近いご来場の皆様、スタッフとしてお手伝い下さった方々、陰で支えて下さった方々、
本当にありがとうございました。
わたくしたちの演奏を聴いて下さり、心地よいひと時を過ごしていただけたなら幸せです。

それにしても
あああ 本当にあがったわ~~
でも裾を踏んで転ぶことなく、スカートの裾で足台を蹴倒すこともなく
無事終わって本当に良かった。
実は舞台に上がる時入り口で「ごん!」とギターをぶつけてしまったんだけど内緒ね。
内緒よ!!しー!しーしー

第一部の5人衆による古楽器の演奏。 
きれいなハーモニーでした。
下の楽屋で聞いてましたがやっぱり凄いなあ
と改めて尊敬してしまいました。

第二部の鈴木謙一氏と柳真二氏の独奏
もううっとりです
なんてなんてなんて美しい音色~~。
なんてなんてなんて豊かな表現力~~~
どうしたらあんなに素敵な演奏ができるようになるのでしょうか~~~~
まだまだ道は遠いな~~

第三部の合奏団団員による合奏
今回私はここにデビューしたわけですよ
自分の腕のつたなさを実感しながらも本当に楽しかったです。
最初の3曲ぐらいまでは全然覚えてません。
私ちゃんと調弦できていたかしら ちゃんと弾けていたかしら
本当におぼえてないところが怖い。
何曲目かが終わった後、いきなりお客さんの拍手が耳に飛び込んできて、うれしくなって
それからやっと少し落ち着いて弾けるようになりました。

もっともっと練習して上手くなりたい
最後に舞台の上でお辞儀をしながらそう思ったのでした。


今回はいろんなことを学びました。
いろんな人に支えられていること
一生懸命打ち込むことのよろこび
一点を目指して瞬間に集中することのむずかしさ

そして当日お花やお菓子を差し入れてくださったステンドグラスの生徒さんがたや
友人たちに心から感謝します。
皆さんのメッセージに本当に涙が出ました。
それと同時に私はなんて今までまわりで支えてくれる人たちに対してぞんざいな態度だっただろうと
我ながら恥ずかしくなりました。
人と人とのつながりの大切さを本当に今更ながらに痛感しました。
おそいっつーの!!わたしっていつもそうね。迂闊な奴!!
みんなごめんね

公演後、疲れ果ててぼんやりと連休を過ごし、お礼が送れてしまいました。
本当に皆様、ありがとうございました。

そして・・・・来年もよろしくおねがいします~~(破門されなきゃいいけどな~~、わたし)



    





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする