お土産にもらったマグネット
冷蔵庫の扉で
レシピ表を挟んでる
だけどいつも目分量
ネットの中で見つけたレシピ表
分量は適宜
グランマにピッタリ
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
コメントありがとうございます
今の時期だけのものですものね
これでもレシピといえるんでしょうかね
こんにちは!
こちらではちょっとおそいのですが、そろそろ蕗のとうが芽出る頃です。蕗のとう味噌のレシピありがとうございます。
見つけたらさっそく作ってみたいと思っています。
レシピ表で ほとんがど適宜 初めて見たような気がします
でも適宜って非常に難しい
そこが主婦の腕の見せ所
もどき料理だと友人に言ったら
グランマオジリナルの料理でしょ と言われて
なるほどオリジナルと思えばいいんだと
妙に嬉しくなりました
偶にお店に出ています
時期の物なのでなかなか目にかからにですね
ちょっと大人の味でおいしいですよ
ちょっとした苦みが良いですね
天ぷらもおいしいです
マグネットは数年前 実物を見て描きました
今回はそれを図にし 小さくして使っています
レシピ表もあpcのレシピを見ながら書きました
大さじ1のところ直しました
ありがとうございました
いい加減なグランマはいつも目分量
偶にレシピ通りにやってみようと思っても
最後はいつもの目分量になってしまいます
このレシピを見つけたときは笑っちゃいました
これもれっきとしたレシピ表なんですものね
こちらは冷たい雨です
レシピは一応PCで探してみるのですが
結局は目分量
それで50年余りやってきたんですものね
マグネットは
姪っ子がオーストラリアに行った時のお土産でした
シドニーどころか国内も行けない今です
私もカップ1,大匙2等々、すごく苦手です(^^;)
何でも「適宜」って、ざっくりしていて良いですね。
これならやってみよう!と意欲が湧きます(^_-)-☆
ふきのとう、見たことも食べたこともないです。
おいしそうですね。
我が家の冷蔵庫にも、マグネットいっぱいあります。
可愛いし役立ちますよね。
フキノトウも食べたいですよ。
油 大さじ1 以外は、フキノトウの刻み方から
調味料に至るまで、すべて適宜とは・・・🤣
要は自分好みの味付けでということなのでしょうね。
このレシピ表なら誰にでも作れそうです。^^;
まだ、冷たい朝の名古屋です。明けが
早くなって..明るくて。
マグネット>
以前は孫娘の写真が冷蔵庫にずらりでした。
今は一枚の写真の周りにはレシピ表です。
分量は>
私も適宣です(爆)可愛いマグネット.
☛シドニーにいきたいな♡