2011年10月10日
明星山 P6南壁左岩稜に、ホリさん・namiで行ってきました。
国道148号線沿いヒスイ峡の標識の所から入り、展望台のある駐車場に車を止める。
迫力のある岩壁を前に、ホリさんはルート図と見比べながらこれからの登りに思いをはせ、一方の私は「こんな所を登れるのかしら。。。」とちょっと不安

駐車場から5分程下って川を徒渉すると取り付き。ここは人気ルートで、シーズン中は順番待ちがひどいと聞いてましたが、他にはパーティはいなく貸し切りの模様です

1P目取り付き
1P目は草付からかぶりぎみのの岩を乗り越す。朝8時頃ですが岩がまだひんやり。
2P目を登り、3P目は人口登攀。
アブミをせっせと掛け替えながら、なんとか上がる

疲れ果てていた私は、4P目のスラブは迷わずA0で登りテラスに到着。
5P目を越すと核心部は終了。後ろを振り返れば遥か下に川が流れ、かなりの高度感。
天気もよく、気持ちい~

6P目以降は傾斜もゆるくなり、ブッシュ混じりのリッジを登る。途中でカメムシ大群に襲われるハプニングがありましたが
、ツルベでも少し登ることができ満足です。
10P目くらいで(トータル何ピッチか忘れました)凹角を登り終了
少し下ったところで昼休憩、といっても、午後2時頃になってました。

さてと後は下るだけ・・・と思ってたら甘い!急斜面を木の枝や草をつかみながら、冷や汗いっぱいで下る
やぶの中をさまよい、なんとか踏み跡までたどり着いた時にはヘトヘト。
最後にまた川を渡り(帰りは水の冷たさが気持ち良かった)、駐車場に到着。
とっても充実したクライミングでした。ホリさんありがとう~
明星山 P6南壁左岩稜に、ホリさん・namiで行ってきました。
国道148号線沿いヒスイ峡の標識の所から入り、展望台のある駐車場に車を止める。
迫力のある岩壁を前に、ホリさんはルート図と見比べながらこれからの登りに思いをはせ、一方の私は「こんな所を登れるのかしら。。。」とちょっと不安


駐車場から5分程下って川を徒渉すると取り付き。ここは人気ルートで、シーズン中は順番待ちがひどいと聞いてましたが、他にはパーティはいなく貸し切りの模様です


1P目取り付き
1P目は草付からかぶりぎみのの岩を乗り越す。朝8時頃ですが岩がまだひんやり。
2P目を登り、3P目は人口登攀。
アブミをせっせと掛け替えながら、なんとか上がる


疲れ果てていた私は、4P目のスラブは迷わずA0で登りテラスに到着。
5P目を越すと核心部は終了。後ろを振り返れば遥か下に川が流れ、かなりの高度感。
天気もよく、気持ちい~


6P目以降は傾斜もゆるくなり、ブッシュ混じりのリッジを登る。途中でカメムシ大群に襲われるハプニングがありましたが

10P目くらいで(トータル何ピッチか忘れました)凹角を登り終了

少し下ったところで昼休憩、といっても、午後2時頃になってました。

さてと後は下るだけ・・・と思ってたら甘い!急斜面を木の枝や草をつかみながら、冷や汗いっぱいで下る

やぶの中をさまよい、なんとか踏み跡までたどり着いた時にはヘトヘト。
最後にまた川を渡り(帰りは水の冷たさが気持ち良かった)、駐車場に到着。
とっても充実したクライミングでした。ホリさんありがとう~
