goo blog サービス終了のお知らせ 

ススミ日記(・3・)~♪

パズドラID221701216です。申請よろしく!

アクシズ、いけッ!忌わしい記憶とともに!

2007-03-03 11:00:59 | 将棋
昨日のA級順位戦最終局の結果を見てみると…

深浦八段がまたも4勝5敗で降級という結果に。なんかこの人呪われてるんでしょうか。かわいそうすぎます。それにしても4勝5敗が6人とは、すごい混戦っぷりですね。

1勝5敗の崖っぷちから羽生、深浦、佐藤を破って残留を果たした久保八段はすごい!


明日はサッカーですか。体調が微妙なので行けないかもしれません。

あえて言おう、カスであると!

2007-02-26 07:40:27 | 将棋
23~25日は合宿でした。ほとんど将棋とGGしかやってなかった気がする。とにかく寒くて、和室はエアコンがあるからいいものの、娯楽室ではみんな凍えていた。最終日の明け方は冷静さを失い神様、サディさん、僕、オタ君、カカム君の5人で樹海行きを賭けてジジ抜き勝負を延々を繰り返していた。最終的に5人全員樹海行き決定。ブライトさんじゃなくても「何やってんの!」といいたくなるような興奮っぷりでした。樹海以外にもサディさんが日記をくらったりもしました。そのうち始まることでしょう。

坊やだからさ…

2007-02-17 23:46:13 | 将棋
今日は蔵前将棋会。遅刻もしないでちゃんといけた。当日参加でマニちゃんも来ていた。初戦の相手はH瀬さん。この前OB会でも指していて、その時は相振りで圧敗。今日は相振りで中盤からうまく攻めがきまり、決め手は逃したもののなんとか勝利。2戦目の相手はなんとマニさん。これもまた相振りだったが、序盤でもりもりしてたら無理やり飛車交換され崩壊。3戦目はH山さん。▲7六歩△3四歩▲5六歩△8八角成▲同飛△5七角という出だしでこちらが馬を作る展開。序盤相手が角を手放し1歩得されるものの、馬で歩を取り返しこちらが馬を作っている分だいぶ有利になった。しかし中盤スーパーうっかりでその馬を素抜かれ圧敗。ひどい。

というわけで1勝2敗で商品券はもらえず。負けた2局は内容もひどかった。

当たらなければどうということはない!

2007-02-14 00:50:55 | 将棋
 今日夕方部室に行くとマニさんが来ていた。大塚君と駒落ちで将棋指してた。僕はその場に居た剣豪君とリーグ戦を指した。先手剣豪君居飛車左美濃にこちらはゴキゲン中飛車。序盤はうまく仕掛けられ一方的に飛車を成りこまれるも、なんとかごまかして角銀交換の駒損ながらこちらも飛車を成りこむ。この時点で相手の歩切れや駒の働きの差でこちらが有利に。以下そのまま押し切れた。

 リーグ戦指してる間に大塚君、ハコネン、ぬるちさん、ブレさんの4人は雀荘に行ってしまい、マニさんも飲み会があるらしく行ってしまった。暇になったので前から買おうと思っていた銀魂の単行本を買いにオリンピックの向かいのブックオフへ行った。しかし一冊もおいてない。ぽつん。帰りに現代屋に寄ったら結構おいてあった。7~11巻を買った。アニメとは微妙に違っていたりして、これはこれでおもしろい。漫画の方がおもしろい回とアニメの方がおもしろい回とがある。絵は普通アニメの方がくずれていたりするもんだが銀魂の場合は逆みたいだ。

『将棋』バトン

2007-02-08 11:24:38 | 将棋
じまん君のをやってみます。

Q1.パソコンまたは本棚にある『将棋』に関するものは?

<パソコン>

・東大将棋7(久野さんにもらった)
・Kifu for Windows
あと、お気に入りに東工大将棋部、将棋倶楽部24、日本将棋連盟、棋譜でーたべーすが登録されています。

<本棚>

じまん君と同じく昔買ってた将棋世界たくさん。あと島ノート。


Q2.今妄想している『将棋』に関する事は?

振り飛車の定跡を覚えたい。


Q3.最初に出会った『将棋』は?

中2くらいに学校のクラブ活動かなんかでやったのがたぶん最初。


Q4.特別な思い入れのある『将棋』に関するものは?

じまん君と同じく大学将棋の団体リーグ戦。本当にいい経験であったと思う。自分が勝ってチームが4-3勝ちした対局や、自分が最後詰みを逃してチームが3-4で負けた時の対局などは一生忘れられないと思う。


Q5.『将棋』についてどう思いますか?

面白い!


Q6.『将棋』のいいところ

奥が深く、いくらやっても飽きないこと。
努力すれば強くなれること。
悪くなっても逆転が起こりやすいこと。
集中力を養えること。

 
Q7.『将棋』の悪いところ

同じくらいの実力同士じゃないとあまりおもしろくないこと。
定跡とか覚えるのが大変。
負けるとむかつく。



Q8.『将棋』に一言

最近自分で指すよりプロの将棋とかを見てるほうが楽しくなってきた。


Q9.『将棋』というお題を出されたことにどう思われますか?

まあ将棋部ですから。


Q10.最後にバトンを渡したい人とそれぞれのお題は?

神様とかプリン君のも見てみたいです。




郷田元棋聖がんばれ!

2007-02-03 08:05:37 | 将棋
 名人戦の挑戦者は郷田九段に決定。郷田九段というと、僕が将棋とか見はじめた頃ちょうど棋聖だったのもあり、いまだに「棋聖」のイメージがあります。いったい何年前だろう?ここはぜひ名人を奪っちゃってほしいですね。

 今日は午後8時ごろプリンから「GG!」と電話があり久しぶりにGG。キングさんといつもの3人で12時ごろまでやりまくり。いやーGGはどんだけやってもおもしろい。なんで飽きないのか自分でも不思議なくらい。そしてプリンのセンスはすごい。持ってないはずなのにコンボとかなんでできるんだろう?

 その後部室に行き、3時ごろまでは麻雀の観戦、以降は参加し3半荘打って-32と微妙に負け。今日はビッグウェーブは来なかった。そしてサディさんが相変わらずウザかった。


 プリンの日記にあったハルヒのダンスをさっき見た。確かに動きは細かいですね。踊る人はがんばってください。僕はその踊りの現場に居合わせないように気をつけよう。なんか見てるだけでスルーな気分になりそうなので。

ジャスタウェイ

2007-01-15 01:06:12 | 将棋
 今日はサッカー。いつも通り体力が圧敗。岡さんとは誰もかみあわない。味方がボールを持って攻めているときにはゴール前に走りこむような動きもたまにはして欲しいなと思った。

 久しぶりに将棋連盟のページをチェック。順位戦がまたちょっと進んでいた。

 まずB2は、ヒフミンが2敗目を喫して昇級は絶望。ナイポン國雄が先崎さんに勝っていた。昇級は渡辺竜王と杉本七段になりそう。

 B1は森九段が廃人で10連敗。降級一人は確定で、もう一人は野月七段、森下九段、中川七段の三人のうち誰かという感じ。次の野月‐森下戦が注目の一戦となる。というか森下さんまだ落ちるのは早いだろ…むしろA級昇級候補だと思ってたのに…昇級の方は、木村七段と行方七段が3敗でトップ。4敗は5人もいるが昇級のチャンスがありそうなのは鈴木八段、井上八段の二人。実力的に考えると、木村七段と鈴木八段があがるのが順当かな。

A級は郷田九段が1敗で首位。2敗で谷川、羽生が追っている。3敗の佐藤棋聖も次の郷田戦に勝てばプレーオフくらいは狙えるかも。降級争いは、久保さんがまだ1勝でしかも今後の相手が羽生、深浦、佐藤とビジョンない感じなのでほぼ決まりか。もう一人はまだよくわかんないけどたぶん阿部八段が落ちるでしょう。丸山九段が落ちるとか想像つかないし。

棋王戦

2007-01-08 23:14:19 | 将棋
 挑戦者決定戦を佐藤棋聖が2連勝で制して森内棋王への挑戦が決まった。またしても深浦八段は一歩及ばず…

 挑戦者決定戦は第1局、第2局とも6手目まで同じ進行だった。たった6手でもかなり特殊な序盤で、これを読んでいる人もおそらく一度も指したことがないであろう。
 


 これがその局面。後手番でいきなり端歩をつきこし、さらにどちらの将棋もこのあと後手から角交換をしている。こんなのありなんでしょうか。ちなみに第1局は後手番の1手損角換わり右玉になった。第2局は図の局面から▲7八金△8八角成▲同銀△2二銀▲2四歩△同歩▲同飛△3五角▲2八飛△5七角成▲1五角(下図)



 とすごいことになり、以下△3三桂▲2二飛成△同飛▲3三角成~▲1一馬で先手が3枚換えの駒得になった。さすがに先手が優勢だと思うが、この一局では中盤で深浦八段が優勢になったようだ。結果的にはどちらも佐藤棋聖の勝ちで、佐藤棋聖の強さが際立つ結果となった。

 この将棋の棋譜は棋王戦中継サイトから見ることができるので、みなさんもぜひ並べてみてください。

 

あけました

2007-01-04 22:53:45 | 将棋
 今実家から帰ってきました。今年もよろしくお願いします。

 向こうでは、約2年ぶりに車の運転。緊張しまくり。しばらく慣れるまでは田んぼ道で練習。視界をさえぎる物も何もなく、他の車もいないので心置きなく練習することができた。もうATじゃないと無理だと感じた。MT車なんて怖くて乗れません。


 全然関係ない話ですが、今日テレビで北海道の湖の生態系が「ウチダザリガニ」によって破壊されているというのを観た。なんか納得してしまった。