未来のたね

木を植えるミュージシャンChojiのエコブログ。

スクールコンサート~環境授業~生徒からの質問に

2009-03-13 02:03:45 | スクールコンサート
●生徒からの質問へのお返事

Q. 環境問題は一人だけがんばっていても、他の人がやらなかったら意味がないと聞いたが、どうしたらよいですか?
A. まずは自分から始めることが、何をするにも大切だと思います。だいじょうぶ、一人じゃないですよ。

Q. どうやったら一つのことに熱心になれるのか?
A. 「好きだから」ですかね。あとは、何かを始めたらいつの間にか夢中になるということもあります。「植樹」はそうでした。山に登って木を植えているうちに、いろんなことを考え、調べ、夢中になりました。

Q. Chojiさんはこの地球をどう変えたいのですか?
A. 難しい質問ですねぇ。「変えたい」という気持ちはないですが、「守りたい」という気持ちはやっぱりあります。遠くで起こっていることは、まだまだ目で見てみないと、ピンと来ないことも多いですが、身近な地域の自然を守ったり、人間関係を大切にしたりすることが、遠くの大きな問題にも繋がるのかな、と感じています。

Q. 何にもやさしくなるのはどうしたらいいですか?
A. 何にでもやさしく、というのは難しいかもしれないですね。でも、やさしい気持ちで接する努力をすることは、考えの幅を広げることになるかもしれません。怒ってばかりだと、視野が狭くなりがちですもんね。でも僕は、よく怒ってしまいます。成長します。。

Q. Chojiさんは木を植えたりすることのほかにどんなことをしているのですか?またいつからそのようなことをしようと思ったのですか?
A. よく旅をします。マラソンをします。ライブなどを通じていろんな土地の人との触れ合いを楽しんだります。森づくりは、もう4年近く前からです。テーマソングを書こうと思って、現場に参加したのがきっかけでした。

Q. Chojiさんが環境に興味を持ったのはいつごろですか?
A. 4年前に足尾銅山跡地での植樹を体験したときからです。木を植えて、なぜこれをするんだろう?と考えて、森のことや、地球環境のことをもっと知りたくなって調べ始めました。現場体験というのは、いい入口かもしれませんね。

Q. 今僕たちにできることはありますか?
A. 一度、植樹でも、間伐作業でも、森づくりの活動に、ご両親を誘って参加してみるのはどうでしょう?あとは、このブログでも最近話題にしていることですが、間伐材の積極的な利用などは、おすすめです。これからもここでいろいろと紹介していくので、わからないことは遠慮なく、コメント欄へでも質問してください。

Q. 本名はなんというのですか?
A. 今度学校に行った時にあらためて自己紹介します。(笑)


以上、アンケートにあった質問へのお返事でした。


福島は保原の桃陵中、3年生は、明日(日付は今日)が卒業式だそうです。

卒業おめでとう。
またどこかで会おうね!


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございます (桃陵中教頭)
2009-03-23 03:06:48
 きめ細やかな返答ありがとうございます。このブログからもChojiさんのやさしい心くばりが感じられます。福島にもまたいらっしゃるようですので,機会があえばまた聴きに行きたいと思います。コンサート他諸々ありがとうございました。なにかとご面倒をおかけしました。ツアー中のご無事をお祈りしています。お気をつけて。
Unknown (Choji)
2009-03-25 17:59:46
教頭先生、書き込みありがとうございます。すごい遅い時間まで起きてらっしゃるんですね。こちらこそ生徒のみんなが真剣に考えて答えてくれて感謝しています。今は青森にいますが、また福島にもおじゃまします。またお会いできること楽しみにしてます!

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。