カナダでのんびりらいふ

毎日のこと。感じること。

アドベントカレンダー

2009-12-11 | よもやま話
アドベントカレンダーというのは、12月1日から24日までしかない
クリスマスまでのカウントダウンカレンダーのこと。


我が家にあるアドベントカレンダーは、こういうの↓。去年の写真。





我が家のは、木製で1から24まで書いてある扉の中に小さなオーナメントが入っていて、毎日1個ずつ、フックのついてるクリスマスツリーにかけていくようになってます。

それから、スーパーなんかでは、こういうのが売っています。おととしはこれを買いました。




数字の書いてある窓を毎日一つずつ開けると、小さくっていろんな形をしたチョコが入っててそれは食べていいことになってます。


今年は、日本に行くので、どちらもやる予定はありませんでした。

そしたら、義姉から、こんなステキな手作りのプレゼントをいただきました。





1から24まで数字の書いてある小さな靴下が、ひもにつり下げられています。

毎日、チョコやキャンディが入ってるんだったら食べすぎかな、なんて思ってたら、
なんとお義姉さん、趣向を凝らしてくれて、100円ショップにあるような小さなおもちゃを
ところどころに挿入してくれてるんで、すぬたも「今日はなにかな?」って楽しみにしています。

実はこの手作り靴下アドベントカレンダー、もう15年ほど前に彼女にとったら別の姪たちに
作っていて、姪のお母さんは今はそのカレンダーそのものをクリスマスデコレーションの
一部にしているのが、かわいらしくって、私もすごい欲しかったんです。

そしたら、すぬた用に作ってくれたんで、私もとてもうれしいです。

来年からは、私とすぬ夫で何か楽しいネタを靴下に仕込まねば。。

ローテーションありだけど、ちゃんと思いつくだろうか。

今から考えておこうかと思います

ちなみに、このカレンダーは、日本行きのスーツケースにちゃんと
詰めていくつもりです

出窓の下がぴったりでした。





剣道始めました。

2009-12-09 | 息子のこと
前回の記事を書いてからすぐ、剣道に行ってきました。

親子で参加です。


道場に入るにはまず礼をして、稽古開始時には全員並んですわり「神前?に礼」に「正面に礼」
ですかね、とにかくななめ右と正面に向かって礼して開始。号令かける人の声がはっきりしなくて
わかりません(汗)


一応日本の世界です。が、先生はカナダ人。

メンバーは、すぬたが一番若く、次が6歳半、あとは小学生が4人ほど、
大学生がかなりいまして、あとは社会人。年長は40台半ばくらいでしょうか。
意外と人数が多いことにびっくりしました。日系は数名で、あとはみな現地カナダ人。
何人かテコンドーの道着着てますけど(笑)、身近に買えるところないんで、
仕方ないですよね。

初日はすり足と素振りの練習。家帰ったら足が真っ黒でした。
翌日は、腕が筋肉痛。だって、竹刀って結構重いんですよ

稽古は週2回で、一回は1時間半、もう一回は2時間。長いんです。
すぬたは1時間半過ぎるとだれ気味に。

誰ですか、竹刀持ってエアギターしているのは! 

怒られますよ

稽古では、超初心者も関係なく「面」とか打たされたんですが、
正直そんなんより、素振りとか足とかもっと固めたいと思うんですが、
まあしばらくのところ、言われるようにやってみます。

すぬたは、素振りのときの「い~ち に~ さ~ん」という掛け声なども
「めぇ~~~~~んっ!」て声も結構出してるんでびっくり。
彼はよく恥ずかしくなって人前でものおじすることがあるんですが、
(これを、シャイのスイッチが入ると勝手に呼んでるんですが。って
2日ほど前にこの言葉を思いつきました・笑)
何がシャイのスイッチなのか、さっぱりわかりません。

私は、「めぇ~~~~~~ん!」って大声だすのが恥ずかしかったです。
気合を入れる声「や~っ」だかなんだか、そういうのはまだできません


実は、来週から日本に里帰りします。
すぬたが日本で道場に行きたいというので、調べてみたら実家の近くに
あることが判明し、連絡を取ったら是非どうぞ見学に。。ということで
本場の道場を見てきます。

そこで、初心者の練習のコツなど教えてもらおうかと思っています。

すぬたは、5歳にしては7歳くらいに見られるような体をしているので、
あまり体格的には心配してませんでしたが、竹刀って結構重いんですね。
これですぬたがしんどくっていやにならないか、ちょっと心配ではあります。

私にとっては、全く未知の世界。日本で住んでたらまずやることのなかったであろう、
剣道。このご縁を大事にして、がんばってみます


すぬたの興味が末永く続きますように



すぬたの近況 2009年12月

2009-12-03 | 息子のこと
前回「すぬたの近況」は、9月26日付けで書きました。こちら

厳密にいうと、まだ2ヶ月しか経ってないのですが、記録として書いておきます。


 習い事
テニスは、機嫌よく2ヶ月通い、自分でボールをポトッと落として打つ、
ということもできるようになったり、とにかく習う前より進歩がみられました。
ただ、テニスクラブはやっぱり一対一では採算が合わないので、このクラスは
終了してしまい、今上のクラス(5~8歳児)に入れようか、お試し期間を
設けてもらい、検討中です。本人は、やりたいようです(ちょっと微妙な表現ですが、
またこれについてはいつか書くかもしれません)

春先からやってる、水泳教室。ライフジャケットもなんとか
着用するようになり(そのために、レゴを買わねばなりませんでした
できることも増えましたが、それでも顔がつけられないのが一番ひっかかるところ。
どうなることやら。

そして、明日からもう一つ習い事を始めます。それは、剣道です!

ずっと以前から興味は示してたのですが、まだ年齢的に早いということで
具体的には話を進めてなかったのですが、とにかく本人の興味が今どの程度あるかを
確かめるために、先日教室を見学してきました。そしたら、すぬた。ものの10分ほどで、

サインナ~ップ (申し込みして~)

とおっしゃる。

彼の口から「サインナップ」という言葉を聞いたことがなかったので、「え?」と
確かめると、「僕、やりたい!」ときっぱり。最後に少しだけ竹刀も持たせてもらって
ますますやる気になりました。鉄は熱いうちに打て、ということで、早速12月から
開始することにしました。ただ子どもだけの稽古ではないので、集中力が持つと
いいのですが。あ、ちなみに、セットで私も始めることにしました。
私としては予想外の展開ですが(笑)、2人でやっても同料金だそうで。
まあ、いっしょに楽しみたいと思います。


 興味のあること
相変わらず、聖書(神様の話と彼は呼ぶ) は好きで、先日など、キリストが十字架にかかる図を
4段階にわけて絵に描いてました。(1、鞭で打たれるところ。2、十字架を運ぶところ
3、磔になってるところ 4、おろされているところ)

でも段々子ども用聖書を読むすぬ夫が辛くなってきました
先日、すぬたの友だちの聖書を借りたのですが、これがまた強烈だったようで、
もともと信仰しているわけでもなく、むしろ矛盾など感じて教会に行かないのに
客観的に読む限界を感じたようです。とりあえず、聖書を読むのは休憩するでしょう。

1ヶ月半ほど前から、興味が出てきたのが 古代エジプト。ちょうど、学童でも
同じ興味のある子がいるようで、キリル文字を一緒に書いたりもしてるよう。
私はまだみてません。今日は、スフィンクスの絵を描いて持って帰ってきました。

それから、火山にも興味持ってるんで、古代エジプトの本を図書館に返す際、何冊か借りてこようと思ってます。

これらで、聖書をしばらく忘れてください~


 文字について
文字を書くことについては、興味が出たのは今年の夏からですが、ほぼ大文字小文字の
アルファベットがすっと書けるようになってきたかな、というところです。
学校でスペルも始まってるんで、でたらめのスペルをよく言ってます。

日本語は、なかなかカタカナに発展しませんが、ひらがなを好きな字だけ!書いたり、
漢字を書きたがっています。ずいぶん、絵本の文字もすっと読めるようになりましたが、
まだ文を読むにはいたりません。まあ、こちらはあせらずに少しずつでも続けていけば
いいかな、と思ってます。

 毎週火曜日
毎週火曜日は、すぬ夫の姉が、3時半にすぬたを迎えてくれて、「プロジェクト」を
やっています。何のプロジェクトかというと秘密だそうですが、実は宗教について
だと、聞いております。先週は、ユダヤ教の教会に行きましたし、今週は仏教のお寺に
行ったそうです。すぬたの興味が宗教にあるので、お姉さんが教えてくれてるのですが、
まあ興味次第でどうなるやら。今週は、火山の写真のコピーも持って帰ってきました。

 体の成長
7ヶ月前に書いたこの記事(こちら)によると、体重21キロと書いてますが、今も変わらず。

身長ははかってないですが、この頃買って長すぎと書いてる120のユニクロのズボン
が今ちょうど履けるんで、また背は伸びているのでしょう。

また6月に安物の羽織袴(なんと中国製)を購入したのですが、その際に
寸法を測って袖上げをしてもらいました。その着物の袖が今ちんちくりんです。
なので、腕の長さも伸びてるようです。


相変わらず長い近況をお読みいただいてありがとうございました


今、これを書きながらBGMは、2日の夜に日本で放送されたFNS歌謡祭。
もう、動画サイトにアップされてて、もちろん全部じゃないですけど、
ところどころ聴きながらだらだら書いてしまいました~。








おはしのはなし

2009-12-01 | 息子のこと
まだ、すぬたが産まれる前のこと。

あるお母さんが日本人の5歳の男の子がまだお箸を使えないことを知って、正直、


ありえない!!


と思ってしまいました。もちろん口には出しませんでしたよ。
でも、日本人の家でお箸が5歳にもなって使えないなんて。。
家庭で使う環境を作ってないからと違うの?なんて思ってしまいました。

でも、あのときのお母さんと男の子に謝りたいです。


お箸って簡単に使えるようにならないんですね。

甘かったです(涙)。


今、5歳のすぬたは、ご飯なら普通のお箸を持って、すくって食べれます。
突き刺せるものは、突き刺せます。でも、はさめません。つまめません。


回りのカナダ人を見ても、だいたいの人がお箸って使えるんですよね。
すぬ夫もご飯粒はつまめないのですが、大概のものは大丈夫。
日本食レストランに行っても、皆さん上手です。

ある程度手先が器用になる年齢になれば誰でも持てるようになるのでしょうね。
でも、日本人の親がいる家庭なんだから、やっぱり小さい頃からちゃんと
持てるようになってほしい、というのが、私の願い。

でも、彼の周りで日常使ってるのは私だけ。海外在住者は、やってみたい!という意思だって
ほっておいては生まれないんで難しい。



以下、すぬたのお箸歴。


3歳のときに友人が、同い年のお子さんがこれでお豆までつまんでるという
練習箸をプレゼントしてくれました。




エジソンのお箸

すぬたもこれが気に入ってしばらくいろんなものをつまんでました。
そのうち、他のものもつままなくなり、結局うどんを食べるときの定番グッズとなり、
あとは、気が向いたときの使用。

ちなみに、すぬたは、その頃まだ利き手が定まらず、左手用も購入しました。
実は左手のほうがこのエジソン箸、上手な時期もありました。


並行して、そろそろ本当のお箸も用意しておかねば、と思い、購入したのが
「しまじろうのお箸」




天然素材というところも気に入ったのですが、彼の手にはすべるのです。
持って固定することすらできません。先もつまみやすいようにかとがってないので
突き刺すのもままならず。。そうこうしているうちに一代目は、片方がシンクに
流れてしまいました(泣)すぬ夫~~~ぉっ!

二代目も買いましたよ。でも相変わらず、気が向いたときのエジソン箸のみで
進歩が見られませんでした。

そんな、ちょっと停滞気味だった2ヶ月ほど前。
ブログ友さんになった、同じく5歳のお子さんがおられるオーストラリア在住、
kovachanさんの日記で、お箸がまだ。。ってお話が出て、そうだそうだ、うちも
ひらがなも練習しなくちゃだけど、お箸もなんとか働きかけにゃ~、と思いだしました。
(そのときの記事は、こちら


で、ある日。頼んだスプーンがなかなか出てこなかった日本食レストランで、
割り箸持たせて、

ご飯をかっこませました。

すると、結構使えるし、何よりすぬたが使えるヨロコビを味わうことになりました。


北米の食事は、食器を手で持ち上げることはしません。
よって、お茶碗に手を添えることはあっても、持ち上げて縁を口につけて
かっこむってことは、まずないんですね。もちろん日本でもお行儀は悪いことですが、
幼児の食事の仕方としては、許容範囲ではないでしょうか。
麺類をどんぶりの縁に口をつけて、かっこむこともこちらではやりませんが、
これも日本だとお箸使い始めたばかりだったら大丈夫でしょう。

ひょっとして、日本の子どもは、マナーは置いておいて、とにかくお箸で自分で
食べれるヨロコビみたいなのを感じながら、段々とマナーや正しい持ち方みたいなのも
マスターしていくのかな、って気がしました。

私自身小さい頃交差してお箸を持っていて、あるとき自分で治しました(笑)
ご飯もドラマでつまんで食べてるのを真似ておすまししてつまんでみたことも
覚えてます。

お行儀悪いし、ご飯も大量に口に入ってしまうのでよくないんですが、
ちょっとそういう「日本式」を取り入れてもいいな、と思いました。


で、普通のお箸なんですが、今使ってるのは、


100円ショップの子ども用お箸です。


今年の里帰りのときに、ふと思いついて買っておいたのです。

上に書いたように、しまじろうはスベって持てない ので、
これを出してみました。

六角形でちょっと細目。先もとがってます。これがすぬたの手に馴染んだようで、
とにかくこれならご飯をすくい、つきさせる、という現在のすぬたの状況になりました。

980円が100円に負けました(笑)


エジソンのお箸は、お箸導入には最高でした。(ただ、折れますので要注意です)
でも、移行はどうするんだろ?と思ってたら、どうも第二段があるようです。





実際どうなんでしょうね。つまめないすぬたがつまめるようになるのか。。

試してみようかな~、とは思ってますが、効果はいかに


kovachanさんのブログを読ませていただいた際、日本語学習はもちろん、
海外在住者はおなじことに頭を悩ませるんだな、と思ったものです。

まあ、お箸の習得過程はどこのお子さんも同じかもしれませんが、
どうやったらつまめるようになるか、経験談がありましたら、
是非お聞かせください~