goo blog サービス終了のお知らせ 

■ニッポンスタイル -Nippon Style-

はじまりました、ニューヨーク出張生活。今のところピンピンしてますぅ。

英語は小さい頃から習わせるべき?

2006-07-15 | 雑記
 
世の中って大変なんだなぁ~。←かなり他人事(^_^.)

子育て真っ最中の人からの相談事。

子供の習い事の相談事。

幼稚園生に英語を習わせるかどうかの相談事。


・・・( ̄  ̄;) うーん

結論としては、
わたし個人的な考えだけど、小さい頃から英語を習わせるのは反対です。(´c_` )

中学から英語を習う今のままでいいと思ってるし、べつにそれからでも遅くない。

もしわたしに子供がいても絶対に習わせたりなんかしないです!英語以外の言語も絶対に。(^_^.)

とにかく、小学生の頃は日本語だけ!

よく、他国の人は英語が話せるから・・・なんていう人はいるし、たしかに、

この間まで出張でいてたドイツでも、お年より以外はほぼ英語が出来る。お隣の中国だって、韓国だって・・・。

だけどさぁ、それはそれなんだよなぁ~。(^_^.)

他国は他国

ドイツ人が英語を話しても、中国人が英語を話すために小さい頃から勉強しても別にいいけれど、日本人だけは別です!

日本人だけは、英語を小さい頃からならわせちゃぁいけない!

それにはいくつも理由があるけれど、大きな理由の一つは、言語の違い。

日本語は母音で聞く言語に対して、日本以外のほとんどの国の言語は、子音できく言語。

たとえば・・・、

英語で「Thanks」 母音は   だけで、ほとんど子音の集まりで単語が出来てます。

日本語は「ARIGATOU」 母音は A・I・A・O・U  母音中心の単語です。

母音・子音の特徴は、


母音=赤ちゃんが発する音のように、母音は自然に声に出たり、
リラックスした状態のときに出てくる音(お風呂につかったときに「あぁ~」なんて
いうけど。笑)、相手に私的な印象をあたえるのが母音言語の特徴。

子音=母音が少ない子音中心の言語というのは、合理的で公的な
印象を人に与える音。作為的・技巧的でスピーチ風な印象を相手に与えます。


母音を使う日本語の最大の特徴「話せばわかる」

子音を使う日本語以外のほとんどの言語の特徴は「話しあってもわからない・理解できない」

というのが前提なんですよね~。


話せばわかる!なんていう発言って、けっこう耳にしたりしたでしょ、日本では。笑

でも最近じゃ、やれ裁判だのなんだのって、すぐ大事になったりする。あれって、話せばわかるという意識が低くなっているんだよね。日本語の低下に伴って。



でもおもしろいことに、EUができた時のスローガンは「ごめんなさい・すいませんを言おう!」でした。

日本人のように「ごめんなさい・すいません」と他人に謝ったり自分の非を認め合ったりすることは、結局は無駄な小競り合いをなくしたり、裁判をしなくてすむことにつながる。そうすることによって自分や相手の心に傷を残したり、わだかまりを残したりすることを避けることが出来る。
人に対して謝るということは、自分の身や心を守る手段として最高の防御であるという見解でEUは日本の文化をマネをしようということでした。
ま、結局は根付くことはなかったですけどね。





ということで、海外に住んでいて英語が必須なんだったらしょうがないけど、

日本人なのにもかかわらず、アメリカナイズされてしまっているような中途半端な日本人ほどつまらないものはないし魅力ないですよね===。

日本人的感覚を持っていることが最大のメリットであって、

英語っていうのは単なる思いを伝えるためのツールでしかないってことが忘れられているような気がする・・・。





世界の国々はどこかよく似ているもの。

オンリーワンという言葉はきっと日本のためにあるんだろうな・・・、と

日本を出るたびにつくづく感じます。




今日はマジメなお話でした・・・。



きっとワシントンD.Cに向かう予定をしているからに違いない・・・。


・・・・・Σ( ̄⊥ ̄lll)・・・・・






京都ではきゅうりがタブー!

2006-07-13 | 雑記
祇園祭りサイト



ああ・・・(@_@;)すっかり忘れていた・・・。

日本に帰ってきて気がついた!

京都に帰ってきて気がついた!!

もう、7月なんだった。

祇園祭りの時期だったんだ・・・。

な、なのに!!

きゅうり食べてしもてたや~~~~ん


ズッキーニってきゅうりのお友達?

毎日イタリアで食べてたミネストローネ・・・。ズッキーニがたっぷり入ってた気がするんだけどぉ

でもでも、ズッキーニはきゅうりじゃないからいいのか?



そういえば・・・、祇園祭の時期に(約1ヶ月)きゅうりを食べちゃアカンのは京都だけ?


食べたらバチがあたるとかなんだとか言って、この時期はきゅうりを食べへんのやけど、

毎年思うのは、きゅうりを今の時期に食べずして、いつ食べるんやろう・・・ってコト


だけど、なんだかんだ言って、迷信を信じているあたり、わたしもちっこい人間やなぁ~





イタリアからの帰国。

2006-07-12 | 雑記



ただいま~~~ヽ(=´▽`=)ノ

日本に帰ってきましたぁ====ヾ(≧▽≦)ノ イヒヒヒー♪

やっぱり日本が一番!

世界の国で日本が一番!( ̄∀ ̄*)イヒッ

ホント、日本人でよかった~~~~《《《《♪♪(*´▽`*)ノ゛うふふ~

と、毎回日本に帰ってくるたびに強く感じる管理人・アユムです!≧(´▽`)≦


自分の国があって、自分の国の言語があって、帰れる国があることの幸せ。

日本人では普通に思っている人も多いけれど、世界の中ではかなり恵まれたこと。

もう、日本人に生まれたってことだけで、感謝・感謝です~♪ ←だれにかはしらんけど・・・。(^_^.)

■□□■■□□■■□□■■


お祭り気分の抜けきらないイタリア・ローマ。




そういえば、日本に帰ってきたら、ジダンの頭突き問題がけっこう大きく取り上げられていてビックリ!Σ(- -ノ)ノ エェ!?

どうして遠く離れた日本でこんなに?ってくらいで驚いた・・・(@_@;)


だってさぁ、イタリアの新聞では、ジダンの頭突きよりも、

W杯優勝の余韻に浸った記事がまだまだ紙面を占めていて、

日本ほどは大きな問題にはなってなかったし・・・°。゜(# ̄ ▽. ̄#) ボッケー°。


ジダン現役最後の試合がああいう形で終わったのはすごい残念だったけど、

もし、イギリスの新聞各社が伝えているように、実際、

イタリア選手の差別的発言が実際あったとして、

そのせいでジダンが頭突きをしたんだとしたとしても、

ジダンに同情の余地はないかな。(^_^.)ゴメンよ・・・ジダン。

だってねぇ、差別的発言をするのは許せないことだけど、

暴力でかえしちゃダメでしょ。それやっちゃったら、どっちもどっちじゃない?



はぁ~、でも差別かぁ・・・。よくあるよね・・・。(-_-;)

このあいだまで行ってたドイツだって、駅前の壁とかにデカデカと「外人は出て行け」なんていう落書きだの、見知らぬ人に差別てきな言葉を投げつけられたりだの、けっこうあることだし。

白人社会で、有色人種とは握手できないと面と向かっていわれて、握手を返してもらえなかったり。

白人社会でなくても、黄色人種ってだけで、こっちから挨拶してもあからさまに無視されたり、暴言を浴びせられたり。罵られたり。

自分自身の性格とかに問題があって、↑こういうことをされるんだったら、まだ納得もいくけど、ただ単に、人種的な問題だけでこういうことをされると、

どうしたらいいかわかんなくなるよね・・・(≧ヘ≦) ムゥ

改善のしようがないじゃない?ブー!('ε'*)



でもそれで、こっちがキレちゃったら負けだしね。





(〃´o`)=3 フゥ

やっぱり、日本人のわたしが落ち着ける場所というのは、日本だけのようですな・・・。(^_^.)


だけど・・・、ひとつ問題があるんだよねぇ・・・(^_^.)


それは・・・・・・、これが単なる一時帰国ってこと・・・===



今週末には、また日本を離れる予定なんですぅ・・・。

そんなアホなぁ~~~!!(;==)ノ☆);><)







一夜明けてイタリアは・・・。

2006-07-10 | 雑記

イタリアはローマ。
W杯王者に輝いて大騒ぎだったイタリアは一晩空けて
けだるい朝をむかえています。

ヾ(´ω`=´ω`)ノ オハヨォ ございます!管理人のアユムです♪



サッカーにはもう飽きた!とはいいつつも、やっぱり観戦しましたよ・・・(^_^.)

というか、観戦したくなくても、ご近所さんみんなが大音量でテレビ観戦しているから嫌でも聞こえてくる・・・

街はテレビ中継のアナウンサーの声、応援するご近所さんの観戦する声なんかが混ざり合って、街全体が揺れているような感じでした。


んん=====、甲子園での阪神戦みたいな感じ?(; ̄ー ̄)...ン? 

球場全体が揺れてるし・・・。甲子園も。

甲子園の中に住んでる感じかな~~~。(-_-;)


んで、昨日のわたしは、知り合いのお家のホームパティーによんでもらってサッカー観戦。

帰りは案の定、興奮した市民たちに阻まれて、それでなくてももともと交通渋滞が激しいローマの道が完全に麻痺状態デシタ・・・(@_@;)


↑↑↑
こちらは有名な「コロッセオ」前の道。人、人、人!笑


もう、みんな暴れるわ、歌うわ、踊るわ、水に飛びこむわ・・・で、


やっぱり阪神ファンそのもの!ヾ(´▽`;)ゝ

いやもう、イタリア市民に阪神ファンがのりうつったような感じよ、まさに・・・。(*`▽´*)ウヒョヒョ


↑↑↑
観光で有名な「トレヴィの泉」もこんな感じ(-_-;)

ザブン、バッシャーーンとみんな飛び込んでおります(@_@;)

↓↓↓




ね、阪神でしょ






イタリアでは野球がインテリのスポーツ・・・?

2006-07-08 | 雑記
( ´_ゝ`)ノボンジョルノ!
管理人・アユムはベルリンから脱出して、ローマにきていま~~~す

ヾ(@^▽^@)ノ ワーイ

好みもあるとは思いますけど、アユムはダンゼン、ドイツよりもイタリア派です!ヽ(´▽`)/

とはいっても、始めから好きというわけじゃなかったんだけど・・・。(-_-;)

むしろ嫌いだったかな・・・。

だって、ミラノ市民はなんだか冷たいし、ベネチア市民は威勢がよくて乱暴な口調だし、ローマはスリや引ったくり、ジプシーも多いし!

しかも超いい加減!ストは日常茶飯事で、郵便も3通に1通くらいしか届かない、工事は何年も何年もかかっても完成しない・・・( ̄へ ̄|||) ウーム

割り込みは日常茶飯事、あんまりお風呂に入らない人が多いから、すれ違いざまの 悪臭 フェロモン(@_@;)では目がまわる・・・。



イタリアは共和国なので、各州によって国民性は大きくことなるけど、超いい加減なところだけは一致。(-_-;)

北の方はどっちかっていうと引っ込み思案。暗くて被害妄想たっぷりネガティブ派。(^_^.)でも比較的安全。

南のほうはどっちかって言うと陽気なマイペースタイプ。だけど治安は良くない。

んん=====。日本で言うとミラノが東京、ローマが大阪イメージかな~♪(当社比。笑)

ということで、ローマにくると他国にきている感じがしない・・・。

それはアユムが関西人だから?


でぇ======!なんといってもイタリアはご飯がおいしい~~~~!

ユーロになってからは物価がすごい上がってしまったのが残念だけど。

ローマには行きつけのお店もたくさんあるし、ベルリンと違って、ローマ市内には遺跡や美術館から便利なスーパー、おいしいお店などなど、小さな街ながらも比較的あきがこないのが魅力的。移動もしやすいし。



ドイツとのお別れは悲しいけれど・・・。




そして、そして!なんといっても、イタリア野球の国

イタリア野球界は、セリエA1(10チーム)、A2(24チーム)、B(40チーム)、C(51チーム)にわかれています。


そういえば、2004年のアテネオリンピックで日本チームがイタリアをキャンプ地にした時に、セリエAの選抜チームと練習試合をしてましたよね。

野球のレベル的にはまだまだなんだけど、

イタリアでは、野球=インテリのイメージ。


カルチョ(サッカー)よりも子供に習わせたいスポーツなんだそうです。

子供たちより、親たちが必死(^_^.)

野球アメリカ英語大学インテリ   ・・・の図。笑

ちょっと一昔前の日本のような状況みたいなんだけど、親たちは真剣そのもの!

せっせと子供を野球教室に通わせているようです。笑






ベルリンは今日から夏休み♪

2006-07-06 | 雑記
サッカー、もう飽きた・・・



ドイツチームが負けて、ダルーーーい空気が流れているベルリンです



▼o・_・o▼コンニチワン♪


サッカーW杯のベスト4がすべてヨーロッパチームになった時点ですっかりサッカー熱が冷め切った管理人・アユムです。

仕方がないので、急遽テニス観戦に変更。

だけどシャラポアの試合に全裸のオッサンが乱入して、一気にテンションが下がった・・・。

そういえば、トリノオリンピックのときもいたよな。あーいうオッサン・・・

どーしたいんだろ?(-_-;)

出るならもうちょっと筋トレしてから出てきてほしいよね!←そーいう問題じゃない?(>▽<;; アセアセ


そーいえば、この間セメント入りのサッカーボールが道に置かれるという悪質なイタズラの話をしましたけど、見つかりましたよ~~~~、犯人!

26歳・29歳の男性コンビが犯人だったらしいで~す(-_-;)

まだ動機はわかってないらしいです。ってかさぁ、サッカーボールにセメント入れて道端においておくことに、どれほどの動機があるっていうんだ~?

o(>ロ<o) (o>ロ<)oバタバタo(>ロ<o) (o>ロ<)o



∥|Ф(|゜|∀|゜|)Ф|∥ツカマッタ・・・イヒ♪



そういえば、ベルリン州の学校は今日から夏休み!なんだって!


o┤*´Д`*├o アァー うらやまC~~~。

ええなぁ~~~~~~~~°。゜(# ̄ ▽. ̄#) ボッケー°。


でも、休みは欲しいけど、もっかい学生に戻るのはキッツイなぁ・・・。( ´△`)アァ-

学生の頃は学校大好きやったけど、いまさら行けっていわれたら・・・微妙 

子供って、世間から守られている安心感はあっても、自分の足で立って、いいことも悪いことも自分で受け止めたり、決定するだけの自由がないし。

いまさら学生はちょっとキュウクツかな。


学生の頃は学生の頃なりに楽しかったけれどね。






しっかし暑いナァ

今の気温、32度だよ


どうかしちゃってるよっ




(参考サイト)
 ★FAZ.NET
   ドイツの有力紙「Frankfurter Allegemeine」の英語版


 ★Germany Times
   ドイツ国内のニュース。英語版 

ドイツ戦とテポドンの朝。

2006-07-05 | 雑記
コンニチ波!( ゜o)<≡≡((((☆ガゴーン☆)>o<)ノ オゥー

管理人のアユムは今日もベルリンで元気にしてます(o^∇^o)ノ



今朝、ボケーーーーーっと新聞に目を通してたら、「テポドン発射」(゜∇゜ ;)エッ!? の文字が目に入ってきて、めっちゃ驚きました!ヽ((◎д◎ ))ゝヒョエ~

10年以上前、わたしがイスタンブールにいる頃に、お隣のイラクとアメリカが緊張状態に陥って「日本に帰れないかも!」ってときと同じくらいヒヤッとしました・・・(`ロ´;)
しかも、やっと帰れるということで、アンカラからイスタンブールに向かう飛行機に乗ろうと思ったら、わたしが乗る一つ前の国内便がテロに襲われて空港がパニック状態・・・。(-_-;)
街には軍人しか歩いてないし。
遊園地にも軍人が占拠。
無表情でアトラクションに乗っている軍人の姿には・・・Σ(□`;)アゥΣ(   ;)アゥΣ(;´□)アゥΣ(;´□`;)アゥ

ヽ(+∇+)ノ・・・キュゥ


まぁ、そんなことをいいながらも、毎晩、食堂のオヤジとテレビを見ながら、「イラクもヤバイなぁ~」といいながらビール飲んでただけなんだけど・・・(/≧◇≦\)アチャー!!  

フラー ~~~(((m-_-)m|EXIT|





んで、ドイツではテポドンの記事の扱いは小さめ。昨日のW杯でドイツが負けた記事の方がダンゼン大きかったです・・・(-_-;)

そんなもんです。遠くの国というものはね。(^_^.)

大きく取り上げていたのは、やっぱりアメリカですよね。

「ニューヨークタイムズ」も大きく取り上げていたし・・・。

ま、当たり前か・・・





そう!ドイツ負けちゃいましたね・・・。

やっぱ、イタリアが強かったかぁ・・・。

ドイツの「ゲルマン魂」が・・・・・・ヽ((◎д◎ ))ゝヒョエ~



キョロ ( ̄д ̄*)))(((* ̄д ̄) キョロ


キョロキョロo(゜д゜o≡o゜д゜)oキョロキョロ

_・)チラ


「ゲルマン魂」って言葉・・・、日本じゃ普通に使われていたりするけど、コッチで使うのはドキドキするね。(@_@;)

最近では規制がゆるくなりつつあるとはいえ、やっぱり恐ろしくて、外で口に出してはいえない・・・(-_-;)


まだ警察には捕まりたくないし・・・。

|彡サッ!



(;-_-) =3 フゥ

やっぱり日本が一番です!

なーーーーんも考えなしに、自由な発言ができる国というのは案外少ないもんデス。( ̄◇ ̄)ポケー

自由の国といえばアメリカのイメージですけど、アメリカには発言・思想の自由はありませんもんね===(・・;)

お隣の韓国も、もちろん今いるドイツも。( ̄Д ̄;;



東京都知事もそろそろアメリカの入国拒否されるんじゃない?




そーいや、アメリカといえば・・・。

このドイツにもアメリカ軍の基地があります。

もちろん、日本と同じでアメリカ軍への国民感情は複雑そのもの。

だからか知らないけど、政治問題をしゃべりだしたら止まらないんだよね~、ドイツ人って!
(´∀`)(∀` )(` )( )( `)( `д)(`д´)ゴルァァァァァ

わたし、話をどう逸らすかにかけてますからっ!


って・・・、アホだ・・・







ドイツは暑い!

2006-07-03 | 雑記
ミナサンコンニチハ。
管理人のアユムで~す。笑

さてさて、今日からまた仕事です!←仕事してたんだ==(*'へ'*) フ~ン…ってゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ

昨日のベルリン、暑かった・・・。(-_-;)
暑くて気がおかしくなるかとおもった・・・。ってか、もうすでに壊れてる・・・(@_@;)
そういえば、昨日はブランデンブルク門に設けられているW杯専用のパーティーエリアに乗用車が突っ込んで暴走して、21人のけが人が出たとのこと。
そうかと思えば、悪質ないたずらで、セメント入りのサッカーボールが何個も発見されたり。

どこにでもいるのだす!おバカ者は(-_-;)

っていうかさぁ、道端にあったセメント入りのボールを蹴って怪我したのが、20代の男ばっかりってのも、ちょっと悲しいものがあるけどねぇ・・・(-_-;)

案外、お子様ですな。(`∇´ )にょほほほ

そういえば、お子様といえば・・・ですが、日本だと「年より若く見える」っていうと喜ばれることがおおいですけど、これをドイツ人に言うと、(  ̄っ ̄)ムゥっとされます・・・(-_-)ウーム

なんか、若い=子供っぽいっていうイメージがあるみたい。なので、良かれと思ってドイツ人女性にこんなことを言おうもんなら、「それって、アタシが子供っぽいってことを言ってるのかしらっ(`∧´メ)ρ))」なんて身も凍るほどの寒さに見舞われること間違いなしなのデス・・・Σ(|||▽||| )

じゃぁ、夏にはサイテキだねっ!(*`▽´*) … (・_;☆\(-_-)ナンデヤネンッ




そうそう!ブラジルにフランスが勝ちましたね===!

フランス人サポーターはお祭り騒ぎ!新聞記事からも、その様子がうかがえますってなもんです。笑

だけどねぇ、ベスト4がヨーロッパ勢になってしまったのは残念かなぁ・・・。

なんか新鮮味にかけるしね。

ドイツの朝。

2006-07-01 | 雑記
はいはい、みなさん!Guten Morgen!!
病気・老化予防に余念のない管理人・アユムです。笑


 ↑の本は【「病気にならない 老化を防ぐ 血管マッサージ」妹尾左知丸著 KKベストセラーズ】
    このマッサージをすると、睡眠薬を盛られたのかと思うほど(-_-;)眠くなる・・・。
 
 




ドイツ、勝ちましたねぇ===!

ベルリンはもうお祭り騒ぎです===(^_^.)

ドイツ戦の夜は、落ち着いて読書でもしようなんて思ってたのに、結局わたしもお祭り騒ぎに参加!

大声だして応援してたせいか、それともビールの飲みすぎのせいか、ちょっと声がかすれ気味・・・。←どこが病気予防してんだよっ

しかも、何故だかロシア人?にコサックダンス(らしきもの)を教えてもらって、朝には完ぺきマスター!(爆)


…この様子だと、筋肉痛間違いなしッス!

アホだ・・・(-_-;)





ところで、今回のドイツ戦の観戦で気になったのが、ドイツ国旗の多さ!
国旗を持って応援している市民が多いんですよねぇ~(゜‐゜*) ホケーッ・・
いままでのドイツではちょっと見られなかった光景です。(゜o゜)

ドイツという国は、やっぱり日本とちょっと似ているところがあって、国旗(国歌)に対する国民感情は複雑です。
最近までは、大きな試合でも、国民が国歌を歌ったり、国旗を振りかざす行為は稀でした。

W杯で試合の前の国歌斉唱も、選手が歌っているのは1番から3番まであるうちの3番目の歌詞。


ナチス・ドイツ時代には、1番のみを国歌としていたらしいんですが、第二次世界大戦後は封印されていて現在では歌うことを禁止されてるんだそう。というか、1番を歌っていたりするだけでネオナチ疑惑をかけられてしまうので要注意。

2番目の歌も歌詞について賛否両論あって、現在のところ封印(女性差別等の問題で)。

残った3番目の歌詞のみ正式に国歌として認められているようです。

ええ、複雑です。(@_@;)






(*´ο`*)=3 はふぅん

しっかし、眠い・・・。

老体には徹夜は堪えます。°。゜(# ̄ ▽. ̄#) ボッケー°。

コサックダンスもマスターしたことだし?ψ(`∇´)ψ ウキョキョキョキョ、


さっさと寝よ、寝よっ===!o┤*´Д`*├o アァー


Tschüß!(バイバ~イ)

ドイツでイチローに出会う・・・の巻。

2006-06-30 | 雑記
一昨日、「ビールをのんで酔いつぶれてやるーーーー!たぷたぷしたオナカでもいい!」などと大胆発言?した管理人のアユムです。笑

あんなことをいいつつも、朝はせっせとウォーキング(^_^.)

でもでも!ウォーキングは健康維持のための日課なんです!(^▽^;)けっしてダイエットを目的なんかにしてませんからっ!(>▽<;; アセアセ  ←必死さが嫌だ…(゜ーÅ) ホロリ

と、誰に言い訳するでもなく、ブツブツ独り言をつぶやきながらドイツの街を散策がてらウォーキングです。
ドイツ人の朝はとても早くて、平気で朝の7時ごろから病院とか美容院、スーパーなども営業(-_-;)
学校は恐ろしい0時間目が存在するらしく、朝7時開始です!
あと、けっこう迷惑なのが道路工事!ガタガタ、ガタガタ朝もはよからハードに工事してたりして、朝の清々しいウォーキングを楽しむにはちょっと不向きな国。(  ̄っ ̄)ムゥ!
でも、いいところもあります。朝が早いということは、ウォーキングしながら、ショッピングも出来ちゃう!(-_-;)


ということで、
今夜はW杯・ドイツ戦がこのベルリンであって、勝っても負けても朝までうるさいにちがいない!ということで、どうせ眠れないならずっと起きててやるぅ=∑( ̄皿 ̄;; との崇高な精神で…γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞオホホホ!!早速、ウォーキングがてら、鼻息も荒く古本屋さんを奇襲攻撃!ψ(`∇´)ψ ウキョキョキョキョ



そしたら、な、((= ̄□ ̄=;))ナ、ナント!!

わたしの目の前にイチローが!

ドイツの古本屋さんに  が?

ゴシゴシ(-_\)(/_-)三( ゜Д゜) ス、スゲー!

思わず店のオヤジ……(汗)いや、オジサマに詰め寄り「なんでこんなところにイチローが?」





ええ、答えられるはずもありません。

ここはドイツです。イタリアやオランダなどの野球が盛んな国と違って、ドイツではイチローは無名です。知るはずもないのです…。

にしちゃぁ、おかしな話です。

何がおかしいって?

ドイツの古本屋さんにイチローの本が並んでいるのが…。
ええ(-_-;)本物のイチローがこんなところにいるはずもなく、イチローの本がそこにいただけなんですけど…(-_-;)ゴメン


だけど、こんな地でイチローに出会えるなんて…。奇跡としかいいようがありません。〔†〕 m( ̄0  ̄〃)オオ!カミヨ!!



↑↑↑
「ICHIRO ON ICHIRO」日本ではたしか白い表紙だったような気がしますけど…。



でっ、じーーーーーーっと本を眺めていたせいなのか、わたしの勢いに押されてなのか、それともわたしから出ている妙なテンションのオーラに恐怖を感じたせいなのか、古本屋のオジサマが勝手に?イチロー本をプレゼントして(差し出して)くれましたっ。(`∇´ )にょほほほ

アーッヒャヒャヒャーΨ(゜∀゜ )Ψ(゜∀゜)Ψ( ゜∀゜)Ψアーッヒャヒャヒャー

ヾ(☆o☆):ヲホホホホホホ・・・・



中身はこんな感じ。英語版です。




でも、普段はこの手の本に手を出すことはないので、イチロー本としてはこれが初です!意外(゜o゜)?

イチロー自身が書いているならいいんですが、イチローについて書かれている本というのは、書き手の想いが必然的にプラスされてしまっているので、あえて読まないようにしているんです。語録も、話の前後次第でニュアンスが変わってくるという理由から意識的に目を通していません。

今は中途半端にイチローのデータを入れたくない。イチローがきちんとした形で語りだすまで(もしかしたら一生語らないかもしれないけど)気長に待つ!という感じです。

それに…。まだまだイチローはこれからの人。過去を振り返るには早過ぎます。ε- (´ー`*) フッ

あぁ!でも読みたくなる気持ちもわかるので、ひとが読んでいても気になりません=ヾ(=^▽^=)ノ
あくまでも個人的な想いですので~"^_^"


…ということで、せっかくオジサマがプレゼントしてくださった?このイチロー本もお蔵入り。

写真だけ楽しませていただきます==!




…といいながらも、チラチラ、チラ見。

[壁|_-)チラッ





嗚呼!誘惑多し、ドイツ生活!

前途多難です!(>_<。)HelpMe!!


ドイツといえば・・・。

2006-06-28 | 雑記
はい、はい、こんにちは===!管理人のアユムです。今日もドイツからおおくりしております。ああ!ドイツはベルリンです(^_^.)
こちらは、んーーーー、日中はまぁまぁ暑いですけど、夕方になると急に冷えて肌寒くなります。っていうか、日の入りが夜の9時、10時なんで、どこからが夕方なのか区別がつきにくいですけどね=。

夜が長いので、ビールが美味しい?

ドイツといえば「ビール」が有名ですけど、飲み物のなかで一番安いのがこのビール!そしてけっこう値段が高いのが「水」。なので、まさにビールが水代わり。500や1ℓジョッキ片手にソーセージをつまんで(格闘して?)もうすでにオナカはたぷたぷ状態。ヤバイです

でも、隣に座ってる見知らぬオジサマの出っ張ったオナカをみてると、「まぁ、いいかぁ====」って気分になっちゃう(^_^.)

で、日本に帰ると後悔する。(←こりない性格…。)


い、いいもん!安いんだもん。ビール天国なんだもん!<`ヘ´>

これでもかってくらい呑んで酔いつぶれてやるぅ======



※危険なのでマネしないでください。笑


ドイツの国からこんにちは。

2006-06-25 | 雑記
はい、「イチロー★BOOK」にお越しのみなさんこんにちは~(>▽<;;
管理人のアユムです。
せっかくイチローがペトコパークに凱旋?(; ̄ー ̄)...したというのにブログの更新できず残念、無念!(/_<)
訪問してくださった方もゴメンなさいね。m(-_-)m スマヌ

で、わたしはといいますと…。

はい。ドイツにに来ています!
もちろんサッカーW杯観戦!


…なんてわけもなく、ただ単なる出張できているだけなんですけど。(;-_-) =3 フゥ

つい数ヶ月前までは、ドイツのサッカーチームが弱いことや汚職などもあいまって、サッカー人気は低迷、街中でもサッカーの話題を嫌う人が多かったんですけど、今回のW杯でドイツチームが案外健闘しているせいもあって、にわかに盛り上がってきているようです。でもまぁ、ワカモノ&オッサン連中がほとんどですけどね=。
奥様たちは、内心早く終わってくれ~~、ぐらいに思っている人が多いものです。日本ほどサッカーについて健全なイメージはありませんので。ヾ(´▽`;)ゝ


日本のチームは負けて日本に帰ったそうですが、W杯はこれからが本番!
これからようやく試合の内容もおもしろくなってきますが、それに伴って街の治安がかなり悪くなってきますので、
わたしはおとなしく知り合いの家でテレビ観戦することにしています===。(-_-;)

だけど…。日本戦のチケットが、あれだけ手に入らないなんていわれていたのに、正規のチケット、ドイツにはあったみたいよ。
そういえば、日本対オーストラリア戦のチケットがダフ屋さんでは一枚50万円くらいで売られていたみたいだけど、
ダフ屋さんでの相場が一番高かったのは日本戦だったんだって。
未だに「黄金ジパング」の幻想から抜け気っていないドイツ…。ヾ(;´▽`A``
だけど、驚くべきことは、50万もするチケットが何枚か売れたっていうんだから、ビックリだよねぇ…(@_@;)