goo blog サービス終了のお知らせ 

       ~晴耕雨読~

毎日、目標もって生きようじゃないか!

今日から地元京王閣でレースです。

2012年04月11日 08時09分34秒 | Weblog
来ました!

地元戦!

未だに地元での優勝は達成しておらず、今回こそはと意気込んでいる所存でございます。


いつも
この気合が空回りしているばかりで結果に結びつくことがなく、
期待に応えられない自分に反省しています。


しかし、気持ちは常に完全優勝!


を目指して走ります。



今回もたくさんの人から「頑張って」と応援の言葉をいただきました。


こういう中で力いっぱい走れるのは本当に幸せだなと感じております。



それでは行ってきます!



ByeB--☆☆☆☆☆


続けるって難しい。。。

2012年03月31日 20時08分06秒 | Weblog
今回は高松競輪へ行っておりました。


前回が完全優勝でしたので
今回も連勝目指して走ったのですが結果は完全優勝とはならず。。。

1.3.3でした。


二日目、三日目先行したのも
自分が逃げ切れる自信があってやったことです。

それで勝てないのは、自分の調子を自分で理解できてなかったのが悪かったのかな?


決勝では番手の先輩が優勝されました。

同じラインでそれぞれの仕事があるし、
それをこなした上で、最後ゴール勝負です。

そこで勝てなかった弱さを反省し次のレースに備えたいと思います。

ByeB--☆☆☆

A級 初 ぜよ。

2012年03月24日 00時39分28秒 | Weblog
本日宇都宮競輪終了。


結果は。

1.1.1の完全優勝をかざることができました。


A級に上がってからはまだ2回しか優勝しておらず
昨年は決勝戦にすらのれなかったりと不安定でしたが


今年に入ってからは決勝を外すことなく
年明け一発目でも優勝なので
ようやくA級のレースに慣れてきたかなという感じです。


今回も普段よりギア倍数をかけて挑みましたが
やはりなれないせいか、感じ悪かったので
結局いつも使い慣れた倍数にもどした。

それが
いい刺激になったのか
力だしきれるかたちで、残り二日間走ることができた。


内容としては
まくり
先行
差し

と充実したものでした。


これから中4日で高松競輪に参加いたしますので
次も完全優勝できるよう頑張ります。

それではごめん。


ByeB--☆☆☆☆☆


餃子県へ。

2012年03月19日 20時54分55秒 | Weblog
あすから宇都宮競輪に参加です。


今年はよく500バンクを走りますなぁ。


しかし、最近は風が強くてどうしようもない。


右から左からと、競輪場によって建物の高さも違うのでビル風みたいなもんにやられてます。


とくに
顔のでかい僕にとってはかなりのハンデですわ。


でも今回から新しいギアに挑戦しますので、それが結果に繋がれば一つ成長できるでしょう。

そう。
僕らでいう結果とは、優勝することであります。


とりありあえず三日間しっかり力出し切る競走で頑張りたいとおもいます。



がーんばーるぞ!





ByeB--☆☆☆


3.11 あれから1年。

2012年03月11日 13時14分10秒 | Weblog
はやくも大震災から1年が経ちます。



未だ消えない不安は「放射能」。


人事ではなく、
これからの自分たちの未来につながる問題なのだから真剣に考えないといけない。


放射能にたいして専門の知識もない人間にとっては
何に気をつければいいのか、どうすれば問題が解決できるなんか考えがつかない。


ただはっきりしない情報に左右されながら生きていってはなんの教訓にもならないのではないか?

昨日もツイッターでこんな記事を見つけた。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012031001001617.html


結局は自分で信用できる情報をつかまえて、自分で考え生きていかなければならないと感じた。


震災後はみんなで支えあおう!
そうは言ってもいざとなれば人間自分が一番になる。

じゃなければ、食料を買い占めることもないでしょう。


僕も地震が起きたときには「いわき平競輪」の開催前検日でした。

そこであの大地震が起きた時も、コンビニ、スーパーでは食料がすべてなかった。

丁度ホワイトデーが近かったので、値段の高いチョコだけが売れ残ってたのでそれを買って食べた記憶があります。



これから、首都圏大地震が起きるといわれています。

その時にどう行動するかはしっかりプランをたてる必要があるでしょう。



大事なのは「あせらない」だと思います。


ByeB--



自賠責保険の満期日

2012年02月21日 18時54分09秒 | Weblog
が近づいてきたため、更新ハガキが家に届きました。


昨年3月に買ったバイクなんですが、半年ほどで売却したのを解約し忘れてたわけです。

で、この自賠責は自動更新されるものだと思い込んでたので「解約しなきゃ!」


とりあえす会社に連絡してみると、

満期日も近いが解約手続きをすればいくらか払い戻しがあると言われたので府中支社まで行ってきました。

そして、
行ってみるとあらびっくり160円の返金しかありませんでした。



えっ?日割りしたらそんなもんなん。。。


ちなみに、ここに来るまでのガソリン代、駐車代を考えると大赤字です。

しかも、自賠責は自動更新されることはないと言われ更にショック。



んん。
今日はいい勉強でした。
このおかげで僕という人間は大きく成長することができたのです。



その1:運転中 歩行者に対しての思いやり。

  2:駐車する際のバックの技術向上。

  3:府中支社までの道のりの確認、及び地図の読み取り力向上。

  4:歩くことによる、骨盤の引き締め。


以上。
今回はこの4つの経験値を上げることができました。

失敗とか間違いは自分の成長過程で欠かせないものと確認できました。

これも1つの収獲。



ByeB--☆☆☆☆☆

132だー!

2012年02月02日 23時08分14秒 | Weblog
寒い!

寒すぎる!


日本海側では大雪でいろいろとニュースになっていますが
いつになったら収まるのでしょうか。

こんだけ寒さが続くと桜の時期がずれたりしないんでしょうか?

困ります。


これだけ気温も低いと練習もつらいのなんのって。。。
周回の最中なんて耳がちぎれそうです。

もはや感覚がないので、ちぎれてるのではないかと思うほど。


さらには風が強く、バンクが重たい。

これに関してはある本に書いてあったが、空気が乾燥すると。。。。なんやかんやで、よー分からんがとりあえず空気が重くなるのだ。

たとえば、夏場に時速40kmで走るのに300kw必要なのに対して、冬場は327kw必要らしい。

要は夏に比べ冬は9%余分にパワーが必要になるということだ。



どうりで重いわけだ。

冬の先行ほど嫌なものはないでしょうw



なにも言い訳にしたくて書いた訳ではありませんが
今回の大宮ではタイトル通り1、3、2という結果で優勝できませんでした。

残念。

決勝では番手が自力選手だったということもありましたが、力負けです。

あの展開で勝てないのはまだまだ自分が甘い証拠です。


はぁ。完全優勝とは無縁なんでしょうか?



違う!
こういう弱音を吐くところに問題あり!なのです。


では。


ByeB--☆☆☆☆

2012始まりました。

2012年01月04日 22時02分44秒 | Weblog
すこし遅めではありますが、明けましておめでとうございます。

どうも辻中です。

前回川崎で中止になったレースから久しぶりとなりましたが、
2011年12月31日から2012年1月2日まで千葉へ仕事に行っておりました。

結果は1・3・1で完全にはなりませんが優勝しました。

昨年の新年早々のレースでも優勝しており、その年は怪我もなく順調にすすんだ年でしたので、今年も幸先よい新年を迎えました。



そして
今回はF1開催ということで、S級選手の走りを生で見て勉強できる機会であり。

大学の先輩でもある、Kさんもこられててどんな走りなのかと期待してたら、

期待とおり力強い走りに(パワー)に圧倒されましたw


なんといっても、相手がどこから仕掛けてこようとも力でねじ伏せる姿は感動します。

やはり勝ってなんぼの世界やし、1人1人戦うスタイルが違っても結果的に1着でゴールする姿はかっこいいものです。

でも力を出し切る裏には必ず、その人の技術が隠されているハズ。



自分の場合はA級で先行して3着に残るのがやっと。。。。

そんな僕でも、これからレース経験を積んで力だけでなく技術を磨くことでもっと上の走りができるのではないかと考えます。


考えます=実行しなければ意味がない。


ですから今年の目標として、
前期はA級ですので積極的にかけて優勝するぐらいでなければならないですが。

今までのように単純なレースをただ繰り返すのではなく、少し違った走りもできるよう努力していきます。


競輪学校時代にウエイトの教官が口癖のように言っていた言葉があります。
「当たり前のことを当たり前じゃないレベルでする」これが大事と。



難しすぎのようにも聞こえるが、意味が分かったとき自分はまた1つ成長したのだろう。



ByeB--☆☆☆☆☆

川崎競輪中止なりました。

2011年12月07日 22時22分22秒 | Weblog
前回の松山の勢いはどこへいったのやら。

と、言うか今までで最低の開催になった。

初日逃げるも3着とまずまずのスタート、準優はかましたものの捲られ着外。

最終日は競輪場のシステムトラブルにより開催中止となりました。

んー、
こんな時もあるのか!と終わったことは忘れよう。。。諦めも肝心ってことで次に向けて温存しとくとしましょう。

しかし
このトラブルは川崎だけではなく、他の競輪場でも起きていたようです。
こういったトラブルはあってはならないと思いますし、何より競輪を楽しみにして来場されてる方や、応援して下さってる方々にご迷惑おかけしたと思います。

まず。
選手にできることは、次の開催で一生懸命走ることだけです!

今後とも応援のほど宜しくお願いします。

ByeB--☆